- 1月
- 2月
- 3月
- 4月
- 5月
- 6月
- 7月
- 8月
- 9月
- 10月
- 11月
- 12月
お知らせ
-
2016/07/29神埼市立図書館が参加館になりました。
-
2016/07/21「レファレンス協同データベース登録事例集 第2集 学校で使える事例編」を掲載しました。小学生向けから高校生向けまで、学校図書館で使える事例を幅広く集めました。
授業で使える事例と併せて、自由研究や修学旅行に役立つ事例などを収録しています。
ぜひご覧ください。 -
2016/07/15指宿市立指宿図書館が参加館になりました。
-
2016/07/11牛久市立学校図書館が参加館になりました。
-
2016/07/06拍手数TOP5データ、アクセスTOP5事例、事業報告・統計に、2016年6月分を掲載
-
2016/07/04英語版事業紹介ページ「What's CRD?」を新設しました。事業紹介ページ「レファレンス協同データベースとは?」に記載されている内容を英訳したものです。トップページ右上、ログインボタンすぐ下のWhat's CRD? (English)リンクをクリックするとご覧いただけます。また「レファレンス協同データベース事業 関連用語英訳表」も設けております。
レファ協には毎月何万件も海外からアクセスがあります(検索サイトのクローラ―は除いた数です)。月によっては何十万件にもなることもあります。海外の日本研究等で活用されているものと事務局は推測しております。
参加館の皆様にご登録いただいたデータは海外からも注目されています。海外の方へレファ協事業をご紹介される際などに、これらの英語ページをご活用いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします!
計6件のお知らせがあります。