サイトポリシー
レファレンス協同データベースをご利用いただく際には、次の点にご注意ください。
データの内容について
国立国会図書館および参加館は、レファレンス協同データベースにデータを公開するにあたっては、記載内容の正確さ、個人情報の保護等に十分に配慮しています。
- 『レファレンス協同データベース事業実施要項(PDF)』の趣旨を十分に踏まえ、『国立国会図書館レファレンス協同データベース事業参加規定(PDF) 』に規定される事項を遵守しています。
- データの作成・公開にあたっては、『レファレンス協同データベース事業データ作成・公開に関するガイドライン(PDF)』を指針にして、データの品質向上に努めています。
レファレンス協同データベースは、各参加館においてデータを作成・更新した時点での情報を掲載しています。データのご利用にあたっては、この点を十分にご理解いただき、事例作成日等をご確認の上、有効にご活用ください。
万が一、データに問題等がございましたら、レファレンス協同データベース事業事務局、または当該データの提供館までお知らせください。
データの利用について
個々のデータ
レファレンス協同データベースに登録されている各データの著作権は、特記されていない限りそのデータを提供した機関に帰属します。利用については、データの提供館へお問い合わせください。データ提供館の連絡先は、参加館プロファイルでご確認ください。国立国会図書館(支部図書館を除く)が提供するデータの利用については、「国立国会図書館ウェブサイトからのコンテンツの転載」をご確認の上、転載依頼フォームからお申し込みください。
なお、データ提供館の許諾を得て、個々のデータを利用する際は出典を記載してください。
(出典記載例)
出典:○○の調べ方(△△町立図書館)(レファレンス協同データベース)(https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=man_view&id=1000XXXXXX)
- 外部提供インタフェース(API)を通じた利用について
営利を目的としない(データを利用することにより、経済的な対価を一切受け取らない)場合に限り、ご利用いただけます。ご利用にあたって手続きは必要ありません。ご利用時の留意事項や仕様等については、「外部提供インタフェース ご利用にあたって」をご確認ください。 - プリントアウトについて
データ詳細画面のプリントアウトについては、許諾を得る必要はありません。(「レファレンス協同データベース事業実施要項(PDF)」第5項第4号参照。)
レファレンス協同データベース事業イメージキャラクター「れはっち」
「れはっち」は、レファレンス協同データベース事業の広報活動等に活用するためのイメージキャラクターであり、著作権は国立国会図書館に帰属します。原則として、参加館、企画協力員及びサポーターが、レファレンス協同データベース事業に関連するサービスの広報やイベント等を実施する場合に限り、利用することができます。
(利用が認められる例)
- レファレンス協同データベースに関する研修の配布資料
- レファレンス協同データベースを活用したサービスのパンフレット など
上記の条件を満たす場合、「国立国会図書館ウェブサイトからのコンテンツの転載」をご確認の上、転載依頼フォームからお申し込みください。なお、転載依頼フォームの「1. 転載するコンテンツ」に、以下の2点を必ず記載してください。
① 利用する画像の情報
[例:https://crd.ndl.go.jp/jp/library/documents/character.pdf れはっち素材集13番の画像]
② どのような形で画像を利用するか(具体的に記載してください)
[例:自館のレファレンスサービスを紹介するページで、「レファレンス協同データベース事業に参加しています」という文言とともに画像を掲載]
利用できるれはっちの画像は、 「れはっち素材集」(0.6MB)(PDF) をご覧ください。
当館刊行物のうち、印刷したものが有償で販売されている刊行物
以下の刊行物の利用については、「国立国会図書館ウェブサイトからのコンテンツの転載」をご確認の上、転載依頼フォームからお申し込みください。
上記以外のコンテンツ
「国立国会図書館ウェブサイト利用規約」の利用ルールに従ってご利用ください。
リンクについて
各データにリンクを張る際は、そのデータがレファレンス協同データベースのウェブサイト内にあることが分かるよう明記してください。
一般公開された各データには、固定URLが作成され、個別データにリンクを張ることができます。
[リンク例] 参加館での活用法(図書館活動のPR素材として)
レファレンス協同データベースにリンクする際には、下記バナーをご自由にお使いください。
( 390 x 60 px )
( 230 x 40 px )
ウェブアクセシビリティ
国立国会図書館では、すべての人が心身の条件や利用する環境に関係なく、当館のウェブサービスで提供する情報や機能に支障なくアクセスし、利用できるようにするため、「JIS X 8341-3:2016(高齢者・障碍者等配慮設計指針―情報通信における機器、ソフトウェア及びサービス―第3部:ウェブコンテンツ)」に準拠した国立国会図書館ウェブアクセシビリティ方針を策定し、ウェブアクセシビリティの確保及び向上に努めています。
本ウェブサービスについて、2023年12月に行ったウェブアクセシビリティ試験結果を、以下のページで公開します。
本ウェブサービスのウェブアクセシビリティに関してご意見やご質問がありましたら、事務局までお知らせください。
免責事項
国立国会図書館ウェブサイト(ndl.go.jp及びkodomo.go.jpドメインの下で提供するウェブサイト)に掲載した情報については正確を期しておりますが、当館は、利用者が当館ウェブサイトの情報を利用して行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
また、紹介する情報および情報源に対して、当館は何らかの宣伝や権威付けを行うものではなく、当館ウェブサイトからリンクされているサイトについて、そのサイト又は掲載情報の正確性、合法性、安全性等を保証するものではありません。
なお、予告なしに内容およびURLの変更、削除を行う場合や保守等によってサービスを停止する場合がありますが、あらかじめご了承ください。