レファ協とは?
レファレンス協同データベース(レファ協)は、いつでもどこでもどなたでも、図書館員が作成した調べものに役立つ情報を利用できるデータベースです。ここではレファ協の特長や活用法をご紹介します!
そもそも...
レファレンスサービスとは?
レファ協の名称にも使われているレファレンスサービスとは、図書館員が資料などを使って、みなさんの疑問や質問にお答えしたり、資料を探すお手伝いをするサービスです。
レファ協とは?
レファ協は、全国の図書館等で日々行われているレファレンスサービスの記録や情報の調べ方などを図書館員がデータベースに登録し、そのデータをインターネットを通じてみなさんに提供するサービスです。この「図書館の知識が集まったデータベース」を使って、日常生活でふと感じた疑問からビジネスや調査研究に関する専門的なものまで、幅広いデータがご覧いただけます。
読んで楽しい!
レファ協には読み物として楽しめるデータがたくさん登録されています。データは楽しいだけでなく「どのように調べたか?」(回答プロセス)、「典拠となる本等」(参考資料)が明記されています。図書館員が実際に調べたデータなので、信頼度も抜群です!
ちょっとした空き時間のお楽しみに、雑談や飲み会のネタとして、子どもに豆知識を披露して尊敬を勝ちとる!?などなど、幅広く活用いただけます。
登録されているデータの例
- カラスが石鹸を食べるというのは事実か。また、なぜ石鹸を食べるのか。(鳥取県立図書館)
- 自転車のことを「チャリンコ」「ママチャリ」「ケッタマシーン」などと呼ぶが、どういう語源か。 (岐阜県図書館)
- この幼虫なに?(能代市立図書館)
- 奈良の大仏さまの頭のぶつぶつはいくつついているの(千葉市中央図書館)
- 想像上の生き物で「ア・バオア・クー」というものがいるそうだが、どのような姿をしているか知りたい。(松山市立中央図書館)
- (小学5年生の男の子)セブンイレブンに入ると流れている曲の入ったCDはあるか。(牛久市立中央図書館)
- 江戸時代に褌(ふんどし)を貸し出すレンタル業があった?(東京都江戸東京博物館 図書室)
- 水戸黄門は7人いたのか。(茨城県立歴史館閲覧室)
- 「ミヤケンありますか?」(近畿大学中央図書館)
- スポ根小説/男子中~高校生向にお勧めのものを知りたい。恋愛や性的な描写が多いものはNG。(神奈川県学校図書館員研究会)
レファ協のイメージキャラクター「れはっち」は、気の向くままにのんびりX(旧Twitter)にポストもしています。リポストも大歓迎!みなさんのおすすめ事例もどんどん紹介してください!
あなたの「?」が解決するかも!
レファ協には専門性の高いデータもたくさん登録されています。みなさんの疑問を解決するヒントが見つかるかもしれません。
登録例
生活に役立つ!
- おいしいカニの見分け方を知りたい。(能美市立辰口図書館)
- 膝が痛いのだが、参考になる本を。(香川県立図書館)
- ブーゲンビリアを自宅で育てているが,その剪定方法などを知りたい。(新潟市立中央図書館)
ビジネスに役立つ!
- ショッピングセンターにおける、テナントとの契約についての書式が載っている資料を探している。(横浜市中央図書館)
- 海外企業の時価総額を調べるツールはありますか?(一橋大学附属図書館)
- くらげの水分を利用して化粧品として開発することが可能かどうか知りたい。(国立国会図書館支部農林水産省図書館農林水産技術会議事務局筑波事務所分館)
研究に役立つ!
- クラシック音楽作品の日本での演奏記録を調べる(桐朋学園大学音楽学部附属図書館)
- 法律・判例について調べるには(福井県立図書館)
- デジタル版新聞記事文庫 (神戸大学附属図書館)
- 日本の「大使館」が最初に設置されたのは、いつ、どこの国ですか。 (外務省外交史料館)
図書館員の技がわかる!調べ物のヒントがみつかるかも
レファ協のデータには、図書館員が「どのように調べたか」という経緯が書かれています。図書館員の技を活用してみませんか?
例えば...
- 旧国名(紀伊、陸奥など)の略称が載っている本を教えて下さい。たとえば、紀伊→紀州、陸奥→奥州 などのことです。(大阪府立中央図書館)
⇒『逆引き広辞苑』の「うゆし」の項を見て、最後に「州」のつく語を探しています。同じような調べ物に役立ちそう! - 「コピー元」の調べ方(近畿大学中央図書館)
⇒「レポートの参考文献として使用したコピー元の文献がわからなくなった...」なんてこと、あるある!ですよね。そんな時に参考になります。 - 知っていると便利 統計情報を調べるには(東京都立中央図書館)
⇒新聞などで見た統計数値の元データが見たくなったらこれを参考に!
みんなの「?」がわかります!
レファ協では「最近のアクセスランキング」や「新着データ」もご覧いただけます。また、「レファ協PickUP!」も毎月更新しています。ファッションについてはどんなことが話題になっているのか?音楽は?政治は?などなど、レファ協をみると、みんなの興味関心がわかります。そこから研究や仕事のヒントが生まれるかもしれません!データはキーワードを入力するだけで簡単に検索できます。また、Web APIを活用すれば、プログラムを使ってデータを取得することもできます
検索方法
検索画面をクリックしてください。検索窓に単語を入力して、横にある検索ボタンをクリックするとデータの一覧が表示されます。