1. 参加館向けシステムについて
- 制約事項・注意事項
- 1-1. 参加館向けシステムとは
- 1-2. 研修環境
- 1-3. 機能の主な変更点
- 1-4. ユーザ権限による機能の利用可否
- 1-5. 動作環境
- 1-6. ログイン
- 1-7. ログアウト
- 1-8. ヘッダーメニュー
- 1-9. 各参加館機能の最新情報
- 1-10. レスポンシブデザインについて
制約事項・注意事項
- データ移行期間中の被参照数、拍手数
- レファレンス協同データベースのシステムリニューアルに伴い、データ移行期間中(2024年2月17日(土)から2月19日(月)10時頃まで)の被参照数及び拍手数は集計対象外となりますのでご留意ください。
1-1. 参加館向けシステムとは
レファレンス協同データベースには、インターネット上でどなたにもご覧いただける一般用システムと、ID・パスワードによってログインする参加館用システムがあります。
参加館用システムでは、参加館公開レベルのデータの検索・閲覧や、データの登録、統計出力などの参加館支援機能が使用できます。一つの参加館には、管理用ユーザ、公開レベルが自館のみ参照のデータのみ登録・更新可能な登録用ユーザ、検索用ユーザの3種類のユーザIDが発行され、利用できる機能に違いがあります。
1-2. 研修環境
平成22年度から研修環境の運用を開始しました。事前に利用申請を行った上で、研修環境ログイン画面 から研修環境用のユーザIDとパスワードを入力してご利用ください。
研修環境の概要
- 想定する利用方法
- 大学等の授業・演習
- 参加館における研修
- 未参加館での導入検討・導入前研修
- 本番環境との違い
- 一般公開機能はありません。(事例を一般公開にした場合も、一般利用者は参照できません)
- 初期データ
2013年2月8日時点の一般公開データが投入されています。
利用申請
ウェブフォームに必要事項を入力の上、送信してください。事務局により利用目的等を確認の上、数日程度で研修環境用のユーザIDとパスワードをご連絡します。1週間を過ぎても連絡がない場合は、お手数ですが事務局までご連絡をお願いいたします。
フォームでの送信がうまくいかない場合、必要事項をメール(info-crd@ndl.go.jp (@は半角に直してください))またはFAX(0774-94-9117)でお送りください。
必要なユーザ数について
1ユーザを共有して研修
大学等の授業・演習、また図書館の館内研修の場合は、こちらが適しています。また複数館が参加する研修でも、コメント付与通知メール等をご利用にならない場合は、こちらが適していると思われます。
- 自館のみ参照レベルで登録
研修生全員が参照可能 - 参加館公開レベル以上で登録
研修環境利用者全員が参照可能
参加者個別にユーザを設定
複数館が参加する研修で、コメント付与や未解決事例通知メールの機能等を利用した研修をお考えの場合に適しています。
ただし、自館のみ参照のデータは当該データ登録者のみ参照可能であり、講師も見ることができませんのでご注意ください。
- 自館のみ参照レベルで登録
当該データ登録者のみ参照可能 - 参加館公開レベル以上で登録
研修環境利用者全員が参照可能
必要なユーザ数について判断できない場合は、お気軽に事務局までご相談ください。
1-3. 機能の主な変更点
2024年2月19日のシステムリニューアルにより、以下のように機能が改善または変更されました。
機能 | 改善または変更内容 |
---|---|
検索 |
|
画面からのデータ登録・更新 |
|
データ入出力 |
|
|
1-4. ユーザ権限による機能の利用可否
「●」がついた機能を利用することができます。
機能 | 一般ユーザ | 参加館ユーザ (検索用) |
参加館ユーザ (登録用) |
参加館ユーザ (管理用) |
||
---|---|---|---|---|---|---|
検索 | ● | ● | ● | ● | ||
画面からの データ登録・更新 |
新規登録 | レファレンス事例 | ●*1 | ● | ||
調べ方マニュアル | ●*1 | ● | ||||
特別コレクション | ●*1 | ● | ||||
参加館プロファイル | ||||||
複写登録 | レファレンス事例 | ●*1*2 | ●*1*2 | |||
調べ方マニュアル | ●*1*2 | ●*1*2 | ||||
特別コレクション | ●*1*2 | ●*1*2 | ||||
参加館プロファイル | ||||||
更新 | レファレンス事例 | ●*1 | ● | |||
調べ方マニュアル | ●*1 | ● | ||||
特別コレクション | ●*1 | ● | ||||
参加館プロファイル | ●*3 | |||||
削除 | レファレンス事例 | ● | ||||
調べ方マニュアル | ● | |||||
特別コレクション | ● | |||||
参加館プロファイル | ||||||
データ入出力 | ダウンロード | ●*6 | ●*2 | ●*2 | ||
アップロード | アップロード | ● | ||||
項目順設定 | ● | |||||
自動取得 | 予約設定 | ● | ||||
参加館支援機能 | コメント | 閲覧 | ● | ● | ● | |
コメント投稿 | ● | ● | ● | |||
回答 | ●*4 | ●*4 | ●*4 | |||
コメント・回答編集 | ● | ● | ● | |||
コメント・回答削除 | ● | ● | ● | |||
掲示板 | 投稿 | ● | ● | ● | ||
返信 | ● | ● | ● | |||
編集 | ● | ● | ● | |||
削除 | ● | ● | ● | |||
統計出力 | 自館統計情報 | ● | ● | ● | ||
データ別被参照数 | ● | ● | ● | |||
登録件数(参加館全体) | ● | ● | ● | |||
被参照数(参加館全体) | ● | ● | ● | |||
ID・パスワード変更 | ●*5 | ●*5 | ●*5 | |||
館内お知らせ編集 | ● | |||||
館内作業メモ編集 | ● | |||||
外部提供インタフェース(API) | ● | ● | ● | ● |
- (*1)公開レベルが「自館のみ参照」のデータのみ新規登録・更新可能
- (*2)自館データのみ可能
- (*3)参加館プロファイルの「公開レベル」「館種」は変更不可
- (*4)自館に付与されたコメントのみ回答可能
- (*5)検索用ユーザ、登録用ユーザはパスワードのみ変更可能。管理用ユーザは自館ユーザのユーザIDとパスワードの変更が可能
- (*6)統計のダウンロードのみ利用可能
1-5. 動作環境
- OS
- Windows10
- Windows11
- macOS
- ブラウザ(最新版をご利用ください。)
- Microsoft Edge
- Google Chrome
- Firefox
- Safari
※JavaScript、Cookieを有効にしてご利用ください。
1-6. ログイン
ユーザIDやパスワードが分からなくなった場合は、事務局までお問い合わせください。同じユーザIDで、同時に複数の方がログインできます。ログインできない場合は、Cookieが有効化されているかご確認ください。
ヘッダー右上のログインボタンをクリックしてください。
ユーザIDとパスワードを入力してログインボタンをクリックしてください。
参加承認時に発行した初期パスワードをまだ変更していない場合、図のようなパスワード変更画面が表示されます。新しいパスワードを入力して「変更」をクリックしてください。
ユーザIDとパスワードの利用可能な文字等はそれぞれ次のとおりです。
- ユーザID
- 使用可能文字
半角英数字、半角記号( _-<>,.$%#@!'¥" ) - 文字数等の条件
4~25文字(すべて数字とする場合は6~25文字)
他のユーザと重複するユーザIDは登録できません。
- 使用可能文字
- パスワード
- 使用可能文字
半角英数字、半角記号 ( !"#$%&'()*+,-./:;<=>?@[]^_`{|}~ ) - 文字数等の条件
8~256文字
英大小文字・数字・記号混在必須
2世代前までに使用したパスワードは登録できません。
- 使用可能文字
1-7. ログアウト
ログイン中のユーザ情報はヘッダーの右上部分に表示されます。画面右上にあるログアウトボタンをクリックするとログアウトします。
1-8. ヘッダーメニュー
ヘッダーメニューから検索機能や参加館支援機能の各画面へ遷移することができます。ログイン中のユーザの権限に応じて利用可能な機能が表示されます。
トップ画面以外:管理用ユーザ
トップ画面以外:登録用ユーザ
トップ画面以外:検索用ユーザ
トップ画面(簡易検索の検索ボックスは表示されません。)
1-9. 各参加館機能の最新情報
トップ画面中央の各種データ表示エリアに自館の各参加館機能の最新情報が表示されます。(※はログイン時のみ表示されます。)
- 自館データ (※)
- 新着データ
- 新着未解決事例 (※)
- アクセスランキング
- レファ協PickUP!
- 参加館機能情報 (※)
(例)管理用ユーザでログインした場合
1-10. レスポンシブデザインについて
レファレンス協同データベースでは、一般利用者が利用する画面(トップページ、検索結果一覧、データ詳細など)において、レスポンシブデザインによるスマートフォン表示に対応していますが、参加館向け機能については、スマートフォン表示に対応していません。
参加館向け機能を使用する際は、動作環境に記載している環境でご利用ください。