本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(1043件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
1043件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
42
次ページ
20200920-001
防府市立防府図書館
作成日
2020/09/20
更新日
2025/04/21
質問
山口県の漁村の、歴史的(江戸時代頃から)・民俗的なことが書かれた本はないか。
回答
以下の資料を紹介した。 『山口県史 資料編民俗1』(K217.7ヤ)、『山口の...
県立長野-25-012
県立長野図書館
作成日
2025/04/15
更新日
2025/04/17
質問
長野県北部にあった 河東(かとう)鉄道 創業までの経過と 、その前身の馬車鉄道...
回答
河東鉄道は大正9年6月に設立され、大正15年4月に長野電気鉄道と合併し「長野電鉄...
R1002245
佐世保市立図書館
作成日
2025/03/11
更新日
2025/04/13
質問
俵ヶ浦半島(佐世保市)のなりたちがわかる資料はあるか。
回答
下記資料を紹介しました。 ・『佐世保の地名は語る』坂田 直士/著 芸文堂 20...
秋田-3147
秋田県立図書館
作成日
2025/02/02
更新日
2025/04/11
質問
久保田城址が千秋公園になるまでの過程を知りたい(写真や文字で著したもの)。 藩...
回答
以下の資料を紹介。 〔千秋公園について〕 ①『千秋公園』(渡部誠一郎/編...
2543
安城市図書情報館
作成日
2025/03/10
更新日
2025/04/09
質問
絵を描く為の参考に外国の門が載っている本が見たい
回答
下記の資料を提供 『英国教会の解剖図鑑』(523.3/ライ/B) 『麗し...
塩尻317
塩尻市立図書館
作成日
2015/12/05
更新日
2025/04/03
質問
「中仙道」を「中山道」と表記するようになったのはいつごろで、どのような経緯があっ...
回答
次の資料の記述より、1716年4月に公式には「中山道」と改められたと考えられる。...
相市-R6-19
相模原市立図書館
作成日
2025/01/19
更新日
2025/04/02
質問
相模原市の第二次世界大戦後の農地解放(農地改革)について、以下のことが知りたい。...
回答
回答プロセスのとおり①~⑤の資料を提供した。
202427
鎌倉市中央図書館
作成日
2019/10/10
更新日
2025/04/01
質問
『相模国風土記稿』鎌倉郡材木座村の中に、「キリガヤザクラ」の記述がある。 1 ...
回答
1 極楽寺境内と、大船フラワーセンターに現存します。 2 参考資料参照 ...
10-3A-201108-08
大阪市立中央図書館
作成日
1964/01/01
更新日
2025/04/01
質問
末吉勘兵衛利方および末吉船について
回答
下記資料に平野荘(現大阪市平野区・旧東住吉区)の豪家末吉勘兵衛利方(1526~1...
001044350
多摩市立中央図書館
作成日
2005/04/01
更新日
2025/03/29
質問
★多摩市内のバス路線を知りたい。
回答
Kウ291.36『ふるさとマップ多摩市全図』にあり。Kウ318.2『多摩市の便利...
広県図実習202402
広島県立図書館
作成日
2023/11/22
更新日
2025/03/28
質問
久井(くい)の牛馬市と大山信仰(だいせんしんこう)の関係について知りたい。
回答
関連する資料は次のとおりです。 『久井町誌』久井町誌編纂委員会/編集、1997...
広県図実習 202401
広島県立図書館
作成日
2023/11/22
更新日
2025/03/28
質問
三原市(みはらし)の杭(久井)(くい)で行われていた牛馬市には、どのような地域か...
回答
関連資料は次のとおりです。 「広島県大百科事典 上巻 あ-せ五十音順索引」中国...
千県東-2024-0005
千葉県立東部図書館
作成日
2025/01/24
更新日
2025/03/27
質問
昭和22年頃に成田市へ入植を希望する沖縄の人々に対して「本三里塚・針ヶ沢地区」...
回答
位置については、【資料1】『成田の地名と歴史 大字別地域の事典』p60-61に...
10-3A-200707-01
大阪市立中央図書館
作成日
2007/07/15
更新日
2025/03/27
質問
京橋駅のそばの墓地について、由緒ある墓地だと聞いたが、どういうお墓か、知りたい。
回答
グーグルで都島×京橋×墓地で検索すると、「蒲生墓地」、大阪七墓に数えられるとのこ...
10-3A-201204-07
大阪市立中央図書館
作成日
2008/04/05
更新日
2025/03/27
質問
昔、大阪市大正区内にあったという木津川飛行場について知りたい。
回答
『大正ガイドブック』には、「大正9年逓信省に新設された航空局は、大正区船町の23...
10-3A-201212-01
大阪市立中央図書館
作成日
2010/06/15
更新日
2025/03/21
質問
古堤(ふるづつみ)道(街道)について知りたい。
回答
古堤(ふるづつみ)道(街道)は、大阪より生駒山を越えて大和北部に到る道です。奈...
3A15003054
大阪市立中央図書館
作成日
2010/08/07
更新日
2025/03/21
質問
大和川国際飛行場について知りたい。
回答
木津川飛行場の移転先として昭和6年に内定していた飛行場ですが、結局実現しないまま...
10-3A-201303-08
大阪市立中央図書館
作成日
2011/06/09
更新日
2025/03/21
質問
大阪中央卸売市場(本場)はいつできたのですか。
回答
大阪における市場は、蓮如上人や豊臣秀吉の頃にはじまり、江戸時代に大いに発展しま...
10-3A-201303-05
大阪市立中央図書館
作成日
2011/08/17
更新日
2025/03/21
質問
南海天下茶屋駅と天下茶屋工場跡地について知りたい。
回答
『南海の駅』によりますと、南海本線天下茶屋駅は、当初阪堺鉄道の開通と同時に、明...
10-3A-201304-01
大阪市立中央図書館
作成日
2012/06/18
更新日
2025/03/21
質問
大阪環状線の竣工について知りたい。
回答
大阪市の中心部を一周するJR西日本(旧国鉄)の大阪環状線は、昭和36(1961...
3A18002388
大阪市立中央図書館
作成日
2014/08/03
更新日
2025/03/21
質問
昭和40年代、通天閣にあった水族館のことが詳しく知りたい。
回答
以下の当館所蔵資料に、通天閣の水族館についての記述や写真などが見つかりましたので...
2E18005291
大阪市立中央図書館
作成日
2014/12/22
更新日
2025/03/21
質問
太平洋戦争後、民間貿易が再開された1947(昭和22)年から、サンフランシスコ講...
回答
以下の資料に、法的根拠となる文書が掲載されていました。 「2014年3月研...
3A15002807
大阪市立中央図書館
作成日
2015/04/23
更新日
2025/03/21
質問
暗越奈良街道(くらがりごえならかいどう)ができた時期を知りたい。 初代神武天皇...
回答
「暗越奈良街道」ができた時期を明確に特定する記述のある資料はみつかりませんでした...
3A17003642
大阪市立中央図書館
作成日
2016/06/27
更新日
2025/03/21
質問
西成郡福村(現大阪市西淀川区福町のあたり)の淀川河口における漁業水産業の成り立ち...
回答
西淀川区における漁業水産業の変遷について、以下の資料に関連記述がありましたのでご...
3A14003984
大阪市立中央図書館
作成日
2016/12/08
更新日
2025/03/21
質問
大正10(1921)年頃の大阪府西成郡玉出町付近の地図で、当時の阪堺軌道線の勝間...
回答
1.勝間駅の位置について 以下の資料で大正10(1921)年頃の「勝間」駅の位...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
42
次ページ