本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(15113件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
15113件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
605
次ページ
2024-21
幸田町立図書館
作成日
2025/01/26
更新日
2025/01/26
質問
幸田町にある古墳について書いてある本はありますか。
回答
システムで幸田町の古墳について検索したものの、一カ所に限定された古墳の調査報告書...
MYG-REF-220234
宮城県図書館
作成日
2024/09/08
更新日
2025/01/25
質問
中国の1970年から1980年頃の農業分布図を探している。
回答
下記の地図帳に、水稲、小麦、玉米(とうもろこし)など16種の分布図が掲載されてい...
県立長野-24-117
県立長野図書館
作成日
更新日
2025/01/24
質問
江戸時代に信濃にあった「灰野村」は、現在の地籍ではどこになるか
回答
『信州ふるさと変遷史』松橋好文原編 一草舎出版 2006【291.52/ナカ...
3141
東京国立博物館資料館
作成日
2017/09/11
更新日
2025/01/24
質問
帝室博物館総長の九鬼隆一(くき りゅういち)が明治26年11月~12月に出張して...
回答
当館研究員に問い合わせたところ、臨時全国宝物取調局の記録(『宝物目録』、列品番号...
0131224536
高崎市立中央図書館
作成日
2005/09/25
更新日
2025/01/23
質問
英泉の浮世絵『木曽路本庄宿神流川渡場』に描かれている“見通燈篭”について関連した...
回答
この燈籠は文化12年に完成したもので、もともとあった燈籠は寛保年中に洪水で流され...
牛久-1995
牛久市立中央図書館
作成日
2024/06/19
更新日
2025/01/23
質問
関東大震災の牛久市の被害状況を聞き取りしたものと、東日本大震災の牛久市の被害につ...
回答
次の資料を紹介する。※()内の数字は回答プロセスの資料番号。 【関東大震災...
牛久-1900
牛久市立中央図書館
作成日
2023/01/17
更新日
2025/01/23
質問
牛久藩の江戸屋敷の上屋敷と下屋敷の場所を知りたい。
回答
〇牛久藩の上屋敷(赤坂)と下屋敷(渋谷=現在の麻布と思われる)の所在地の記載のあ...
牛久-2015
牛久市立中央図書館
作成日
2024/11/10
更新日
2025/01/23
質問
明治から大正の、牛久郵便局の歴代の局長名と在任期間を知りたい。
回答
下記資料を紹介。 『牛久市史 近現代1』(牛久市史編さん委員会編/牛久市/200...
岩手ー427
岩手県立図書館
作成日
2021/08/14
更新日
2025/01/22
質問
岩手県において伝統的に栽培されてきた農産物(野菜等)について、特に江戸時代から栽...
回答
下記資料を紹介。 [享保~元文年間の南部藩の物産に関する資料] ・『享保...
行橋市2024-112
行橋市図書館
作成日
2023/05/01
更新日
2025/01/22
質問
末松謙澄がイギリスのヘースティング(ヘイスティングorヘイスチング)から両親に向...
回答
①『若き日の末松謙澄』(玉江 彦太郎/著 福岡:海鳥社 1992) ②『語り継...
福郷-234
福岡県立図書館
作成日
2024/09/22
更新日
2025/01/21
質問
吉塚駅と吉塚駅近辺の歴史について知りたい。
回答
〇吉塚駅について ◆参考資料1『角川日本地名大辞典』40 p.1441「...
福郷-233
福岡県立図書館
作成日
2024/10/16
更新日
2025/01/21
質問
秋月藩主 黒田 長軌(くろだ ながのり)について調べたい。
回答
参考資料1『筑前志』 p.217「秋月藩主 治藩年紀」の項に「自寛永七年十二月...
2024-19
幸田町立図書館
作成日
2025/01/21
更新日
2025/01/21
質問
彦左祭りなど大久保彦左衛門と幸田町の繋がりについての資料を見たい。 また、幸田...
回答
お問い合わせの内容がいずれも郷土に関連する事柄だったため、郷土資料室へご案内した...
行橋市2024-109
行橋市図書館
作成日
2024/03/08
更新日
2025/01/20
質問
旧門司三井倶楽部にタイピスト学校を開いた渡辺由子(ワタナベヨシコ、旧姓:原由子(...
回答
下記の通りに調べた上で、当館の所蔵資料では求めている情報を提供できなかったため、...
行橋市2024-104
行橋市図書館
作成日
2024/01/14
更新日
2025/01/20
質問
植民地時代の大連に関する資料が見たい。
回答
①『大連・空白の六百日』(富永 孝子/著 東京:新評論 1999) ②『図説大...
2342
安城市図書情報館
作成日
2023/10/01
更新日
2025/01/19
質問
滋賀県米原市がどういう所か載っている資料がみたい。(歴史なども見たい)
回答
下記の資料を提供 ①『ポプラディアプラス日本の地理4 近畿地方』(291/...
福郷-232
福岡県立図書館
作成日
2024/07/09
更新日
2025/01/19
質問
糟屋郡粕屋町の、駕輿丁(かよいちょう)池について調べたい。
回答
参考資料1『散策 駕輿丁池』p.10-18に「駕輿丁池の伝説」「旧駕輿丁池と新し...
014
久喜市立図書館
作成日
2024/12/24
更新日
2025/01/18
質問
徳川将軍家が日光社参を行う際に利根川に船で橋を架けたことや、川の流れで船橋が流さ...
回答
『久喜市栗橋町史』第一巻 通史編 ・p337.p338船橋を架けた様子や虎綱に...
京資-310
京都府立京都学・歴彩館
作成日
2014/11/22
更新日
2025/01/18
質問
明治初年における御土居の開墾についての資料を見たい。
回答
御土居とは、『京都大事典』のp150によると、豊臣秀吉による京都改造の一環として...
2024-12.8
福岡市総合図書館
作成日
2024/12/10
更新日
2025/01/18
質問
「折りたく柴の記」はあるか?なるべく紙の資料で現代語訳でよみたい。またどんな内容...
回答
当館にデジタル資料以外で所蔵しているものは、『日本古典文学大系95』の中に収録...
000011132
山口県立山口図書館
作成日
2024/05/07
更新日
2025/01/17
質問
萩市の見島の写真(全景)が載っている資料はないか。
回答
下記資料1にあり。カラー。 また、Googleマップで見島の空中写真(全景...
蒲郡-2024-05161-A
蒲郡市立図書館
作成日
2024/12/05
更新日
2025/01/16
質問
「保内(当国)西国三十三所観音巡礼」の9番目「蒲形堂」の場所が知りたい。 8番...
回答
「蒲形堂」は別名「村中堂」と呼ばれており、2022年頃までは蒲郡市御幸町の専覚寺...
蒲郡-2022-07051-A
蒲郡市立図書館
作成日
2022/07/05
更新日
2025/01/16
質問
蒲郡市役所にある壁画について知りたい。2つあり、一つは新館に、もう一つは中庭にあ...
回答
中庭の壁画については、「広報がまごおり」昭和37(1962)年3月15日号に詳細...
県立長野-24-179
県立長野図書館
作成日
2024/12/10
更新日
2025/01/15
質問
藩主と城主の使い分けについて知りたい。
回答
『日本国語大辞典』第2版 全13巻 小学館国語辞典編集部編 小学館【813.1/...
000011162
山口県立山口図書館
作成日
2024/09/14
更新日
2025/01/14
質問
兵庫県尼崎市にある墓碑「残念さんの墓」は、1864年の禁門の変(蛤御門の変)の後...
回答
山本文之助について、長州藩来栖源兵衛組の中間、山本文左衛門の子であるという情報以...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
605
次ページ