本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(8270件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
8270件中
76から100件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
...
331
次ページ
大分県立郷土-2023-025
大分県立図書館
作成日
2023/03/30
更新日
2024/11/24
質問
広瀬橋は明治時代に木造でできたはずだが、いつごろできたか。
回答
広瀬橋が明治時代からあったことは、複数の資料から確認できた。資料によって架設年が...
県立長野-23-002
県立長野図書館
作成日
2023/03/07
更新日
2024/11/23
質問
先祖が関所役人をしていたようだが、どこの関所かわかるか。一族の墓は、しなの鉄道屋...
回答
先祖の菩提寺が千曲市屋代駅の近く小島地籍とのことから、小島村の住人として調査した...
県立長野-20-118
県立長野図書館
作成日
2020/12/06
更新日
2024/11/23
質問
寛保2年6-10月にかけての自然災害について調べている。長野県内の市町村の史誌類...
回答
寛保2年(1742年)の6-10月の当県における大きな自然災害は、7月末からの...
県立長野-17-169
県立長野図書館
作成日
2017/06/14
更新日
2024/11/23
質問
小県郡長和町の史誌類に、翠川姓の人物の記載があるか知りたい。
回答
『新編長門町誌』長門町誌編纂委員会編 長門町誌刊行会 1989【N221/14a...
県立長野-24-144
県立長野図書館
作成日
2024/10/29
更新日
2024/11/20
質問
野尻湖湖上にある宇賀神社(琵琶島)に関する文献を見たい。 歴史や伝承などが分か...
回答
<歴史・伝承関連資料>・『野尻湖と伝説』塚本啓著 日本観光社 1971【N3...
県立長野-24-129
県立長野図書館
作成日
2024/10/12
更新日
2024/11/19
質問
緯度経度のわかる日本地図はいつ頃から流布していたのか、その地図をみたい。また、上...
回答
『日本古地図大成』海野一隆[ほか]編 講談社 1972【291.03/69】に、...
県立長野-24-125
県立長野図書館
作成日
2024/09/17
更新日
2024/11/01
質問
1773年にアメリカのボストン港で起こった「ボストン茶会事件(The Bosto...
回答
久田由佳子著「ボストン茶会事件をめぐる記憶とアメリカ史[アルフレッド・F・ヤング...
県立長野-24-122
県立長野図書館
作成日
2024/09/05
更新日
2024/11/01
質問
松代藩士で家老を務めた禰津數馬家、関口新心流柔術指南の石倉兵蔵家、関口新心流柔術...
回答
三家ともはっきり菩提寺が明示された資料は確認できなかった。 <家老 禰津...
千県中千葉-2024-03
千葉県立中央図書館
作成日
2024/08/07
更新日
2024/10/31
質問
千葉県の県庁所在地が千葉市になった理由が知りたい。
回答
以下の資料に関連する記述が見つかりました。 【資料1】「千葉のコレ知ってる? ...
MYG-REF-220121
宮城県図書館
作成日
2022/10/27
更新日
2024/10/31
質問
伊具郡丸森町大内地区(旧大内村)にある「鶴供養碑」について記述がある資料はあるか...
回答
下記資料に「鶴供養碑」について記述がありましたが,碑の建立の背景は言い伝えとなっ...
1515
宮崎県立図書館
作成日
2024/05/24
更新日
2024/10/30
質問
飫肥(おび)藩初代藩主伊東祐兵(すけたけ)室松寿院(しょうじゅいん)についての和...
回答
松寿院にまつわるエピソードを見つけることはできたが、和歌や書簡などを見つけること...
000011146
山口県立山口図書館
作成日
2024/07/23
更新日
2024/10/30
質問
『現代山口の百人』に、下松市の藤田徳一市長が人命救助を行った、という記載があるが...
回答
藤田市長が人命救助をしたという内容の記事は見つからなかった。 下記資料1p...
000011149
山口県立山口図書館
作成日
2024/07/30
更新日
2024/10/30
質問
下松市の緑ヶ丘市営住宅付近に「鎮魂」とある石碑(平成12年(2000年)8月、山...
回答
当該病院は、広島第一陸軍病院櫛ケ浜分院(または花岡分院とも呼ばれた。)と思われる...
000011148
山口県立山口図書館
作成日
2024/07/30
更新日
2024/10/30
質問
明治32年(1899年)以前に没した人物の死亡状況について調べている。本県出身の...
回答
以下のとおり。インターネット情報の最終確認日は2024年10月23日。 1...
000011147
山口県立山口図書館
作成日
2024/07/23
更新日
2024/10/30
質問
近世、長州藩における「1里」の長さは36町だったというが、それはいつ頃どのような...
回答
1里が36町となったことの起源は、織田信長や豊臣秀吉が天下統一を進めるにあたって...
000011145
山口県立山口図書館
作成日
2024/07/16
更新日
2024/10/30
質問
桂考古(かつらたかふる、木戸孝允の養父)の墓所がどこか知りたい。
回答
不明。下記資料1では、徳隣寺(萩市江向)に記載があるが、墓は「東京へ改葬」とある...
000011143
山口県立山口図書館
作成日
2024/07/10
更新日
2024/10/30
質問
山口県の太田(大田)という地名について、その歴史や現在も残っているか等について知...
回答
・県内の太田(大田)という地名について 下記資料1『角川日本地名大辞典 35』...
県立長野-24-116
県立長野図書館
作成日
2024/10/02
更新日
2024/10/29
質問
江戸後期の信濃の俳人「高田何頼(からい)」と、夏目成美が編纂し小林一茶が関与した...
回答
『一茶全集 第7巻』小林一茶著 信濃毎日新聞社 1977【N913/352/...
県立長野-24-113
県立長野図書館
作成日
2024/06/25
更新日
2024/10/29
質問
松代藩の卜伝流剣術指南・青山大学蟠竜軒(ばんりゅうけん)成芳の墓碑が、松代の本誓...
回答
次の資料を紹介した。 ・『更埴石造文化財集成 第九章(松代北編)』岡村知彦...
奈県図情24-0619
奈良県立図書情報館
作成日
2024/07/07
更新日
2024/10/29
質問
奈良を訪れることを表す「来寧」という言葉の読みについて、「らいねい」と「らいな」...
回答
当館所蔵資料を調査いたしましたが、「来寧」の正確な読み方について記述されている資...
1014
京都府立図書館
作成日
2023/06/13
更新日
2024/10/24
質問
平安神宮の大鳥居の(柱の)内側の写真が見たい。
回答
『写真でみる京都100年』【1100349719ほか】 p254に「平安神宮大...
970
京都府立図書館
作成日
2019/12/01
更新日
2024/10/24
質問
一条天皇が詠んだ 「露の身の 草の宿りに 君をおきて 塵を出でぬる ことをこそ...
回答
『御堂関白記』寛弘八年六月二十一日に出てくる。 〈資料1〉 『御堂関白記...
北方 24-0003
北海道立図書館
作成日
2024/05/08
更新日
2024/10/24
質問
新選組の永倉新八が話題になっており、『小樽新聞』の連載が「新選組顛末記」としてま...
回答
1 『小樽新聞』の連載に関わる加藤眠柳とインタビューの記者について 『子孫...
北方 24-0011
北海道立図書館
作成日
2024/04/07
更新日
2024/10/24
質問
五稜郭の戦いの終結後、松前藩は家臣中の戦争非協力者、領民での徳川脱走軍への協力者...
回答
『北海道史』(参考資料1~2)には詳細な記述なし。 『松前町史 通説編 第...
北方 24-0012
北海道立図書館
作成日
2024/04/18
更新日
2024/10/24
質問
「樺太」という地名について、カラフトであるのになぜ「樺」太と記述するのか。 ...
回答
『日本歴史地名大系 1 北海道の地名』の「サハリン島」の項 →「古くから「...
前ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
...
331
次ページ