本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(20件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
20件中
1から20件を表示
前ページ
1
次ページ
9000006971
山梨県立図書館
作成日
2010/12/07
更新日
2020/08/20
質問
山本五十六がアメリカのP38戦闘機に攻撃され戦死した時に同乗していた人の名前を知...
回答
昭和18(1943)年4月18日、連合艦隊司令長官山本五十六大将と宇垣纏(まとめ...
9000006839
山梨県立図書館
作成日
2010/10/10
更新日
2016/11/15
質問
幕末から明治にかけて活躍した国語学者・堀秀成について知りたい。
回答
堀秀成(ほり ひでなり/しゅうせい 文政2(1819)年-明治20(1887)年...
9000007779
山梨県立図書館
作成日
2011/11/25
更新日
2015/05/01
質問
アメリカの軍人・リー将軍(ロバート・エドワード・リー)について詳しく書かれた資料...
回答
1冊にまとめられた評伝・伝記などは見あたらなかったが、『合衆国の歴史』第6巻 南...
9000008005
山梨県立図書館
作成日
2012/02/28
更新日
2012/06/05
質問
日窒コンツェルン創始者の野口遵さんの名前の読み方を知りたい。
回答
正しい読み方は「したがう」だが、通称として「じゅん」を使用していた。
9000007700
山梨県立図書館
作成日
2011/10/06
更新日
2011/11/09
質問
仲哀天皇の妃である神功(じんぐう)皇后は卑弥呼と同一人物か。
回答
「日本書紀」においては、神功皇后を「魏志」倭人伝に見える卑弥呼と同一視しようとし...
9000007695
山梨県立図書館
作成日
2011/10/01
更新日
2011/11/06
質問
潜水の先駆者・増田万吉の経歴を知りたい。
回答
増田万吉(1836-1902)は、天保7(1836)年近江国(滋賀県)高島郡高島...
9000007544
山梨県立図書館
作成日
2011/07/31
更新日
2011/10/23
質問
大石内蔵助の辞世の句を知りたい。
回答
一般に大石内蔵助の辞世の歌は「あら楽し(一説には「あら楽や」)思ひは晴るる身は捨...
9000007525
山梨県立図書館
作成日
2011/07/29
更新日
2011/10/23
質問
赤穂浪士の討入りの時に大石内蔵助が頭に被っているものに書かれている巴の家紋はどこ...
回答
大石内蔵助の被っている兜頭巾の家紋は、大石家の「右二つ巴」である。
9000007276
山梨県立図書館
作成日
2011/03/12
更新日
2011/07/17
質問
天児屋命(天児屋根命・あめのこやねのみこと)から、藤原鎌足までの系図が見たい。
回答
『日本家系・系図大事典』(奥富敬之著 東京堂出版 2008年)、『系図纂要 新版...
9000006220
山梨県立図書館
作成日
2009/12/11
更新日
2011/07/17
質問
東京都台東区蔵前にある「甚内神社」に祀られている高坂甚内(こうさかじんない)につ...
回答
高坂甚内は江戸初期の盗賊。慶長18(1613)年に捕縛され、市中引き回しの上浅草...
9000007282
山梨県立図書館
作成日
2011/03/23
更新日
2011/07/09
質問
神武天皇は、いつ頃の人か知りたい。
回答
神武天皇は「古事記」「日本書紀」に初代とされる天皇で、伝承上の人物。紀元元年辛酉...
9000007302
山梨県立図書館
作成日
2011/03/27
更新日
2011/05/03
質問
大阪の商人で「ケンカテイ」という名前の人について書かれた図書があるか。
回答
探していた人物は「ケンカドウ」(木村蒹葭堂)だった。伝記としては『木村蒹葭堂のサ...
9000007264
山梨県立図書館
作成日
2011/03/04
更新日
2011/04/26
質問
「鳴かぬなら鳴くまで待とうほととぎす」「鳴かぬなら殺してしまえほととぎす」「鳴か...
回答
「鳴かぬなら殺してしまえ時鳥」が織田信長、「鳴かぬなら鳴かせてみしょう時鳥」が豊...
9000007230
山梨県立図書館
作成日
2011/02/19
更新日
2011/03/10
質問
記紀に書かれている仁徳天皇のエピソードについて、小学生向けに書かれた図書を紹介し...
回答
「古事記」に掲載の仁徳天皇のエピソードが、『古事記物語(岩波少年文庫)』(福永武...
9000006917
山梨県立図書館
作成日
2010/11/10
更新日
2011/01/22
質問
近衛歩兵第2旅団長・梅沢道治(うめざわ みちはる)について知りたい。
回答
梅沢道治(嘉永6(1853)年-大正13(1924)年)は、仙台藩士。梅沢道貞の...
9000006945
山梨県立図書館
作成日
2010/11/25
更新日
2011/01/20
質問
徳川家康の名前の変遷を知りたい。
回答
松平広忠の子、幼名を竹千代。弘治元年(1555)年元服し次郎三郎元信(もとのぶ)...
9000006958
山梨県立図書館
作成日
2010/12/03
更新日
2011/01/20
質問
徳川家康は何歳の時に今川義元の人質になったか。
回答
8歳から19歳までの約12年間、今川家の人質として駿府で過ごした。
9000006317
山梨県立図書館
作成日
2010/04/08
更新日
2010/12/11
質問
坂本龍馬が、妻・お龍と霧島に旅行したときに書いた手紙について知りたい。
回答
慶応2(1866)年12月4日坂本乙女宛、霧島山(高千穂峰)を訪ねた様子が絵入り...
9000006533
山梨県立図書館
作成日
2010/06/15
更新日
2010/10/30
質問
東京の谷中墓地には有名人の墓があると聞いたが、例えばどんな人の墓があるのか。
回答
一般に谷中墓地と呼ばれる地域には、天王寺霊園、東京都谷中霊園、谷中寛永寺墓地があ...
9000006450
山梨県立図書館
作成日
2010/05/27
更新日
2010/10/28
質問
アメリカ人デビー・クロケットについて知りたい。
回答
デイヴィッド・クロケット(1786-1836)は、アメリカの軍人、政治家。テネシ...
前ページ
1
次ページ