本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(32件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
32件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
次ページ
千県中参考-2017-33
千葉県立中央図書館
作成日
2018/01/12
更新日
2022/08/04
質問
日本は兵庫県明石市の経度(東経135度)を標準時にしており、国内に時差はない。し...
回答
「世界と日本標準時」(明石市立天文科学館)(https://www.am12.j...
千県中参考-2017-23
千葉県立中央図書館
作成日
2017/05/26
更新日
2018/03/15
質問
「水府公上書」を読みたい。 水戸の徳川斉昭から朝廷に訴える文書。実際は豊田靖が...
回答
【資料1】に影印があります。【資料2】に活字で類似文書があります。 【資料...
千県中参考-2017-34
千葉県立中央図書館
作成日
2018/01/20
更新日
2018/03/13
質問
江戸時代、土地の境界をめぐる争いに伴って、土地の立体模型が作られたらしい。そのこ...
回答
全国で数件の例が確認されているようです。以下、関連資料を紹介します。 (図書資料...
千県中千葉-2012-0006
千葉県立中央図書館
作成日
2011/03/09
更新日
2017/08/23
質問
『伊能忠敬測量日記』によると、寛政12年10月9日に宮城県岩沼の竹駒明神にお参り...
回答
1.四郎兵衛については、『正文堂物語 第2巻』p597-608「油商」に記載さ...
1000000787
沖縄県立図書館
作成日
2013/11/19
更新日
2014/02/27
質問
沖縄県南部にある「真玉橋」の歴史について知りたい。
回答
以下の資料を案内した。 1 『沖縄大百科事典 下 ナ~ン』(沖縄大百科事典...
千県中参考-2013-7
千葉県立中央図書館
作成日
2012/02/03
更新日
2013/03/16
質問
豊臣秀吉の鳥取城兵糧攻めについて書かれている資料が見たい。
回答
織田vs毛利 鳥取をめぐる攻防』、『通俗日本全史 [13]』、『通俗日本全史 [...
千県中参考-2013-9
千葉県立中央図書館
作成日
2013/02/06
更新日
2013/03/16
質問
天保14(1843)年4月に徳川家慶が日光に参拝したときの行列の記録が見たい。
回答
『新訂増補国史大系 第49巻』収録の『続徳川実紀第二篇』天保14(1843)年4...
千県中参考-2012-16
千葉県立中央図書館
作成日
2012/10/18
更新日
2012/12/23
質問
神田お玉ヶ池の場所、当時の人文的な事項がわかる資料を探している。
回答
『角川日本地名大辞典 13(東京都)』【資料1】 「おたまがいけ 於玉が池」...
千県中参考-2012-0015
千葉県立中央図書館
作成日
2012/07/31
更新日
2012/10/09
質問
古墳の測量の仕方、できれば方墳の測量の仕方を知りたい。
回答
千葉県立図書館opacを「古墳」で検索したが、該当しそうな資料がヒットしなかった...
千県中参考-2012-0014
千葉県立中央図書館
作成日
2012/07/26
更新日
2012/10/09
質問
千葉県君津市出身の画家柳敬助に関する資料はないか。
回答
以下の資料の情報を提供した。 千葉県立中央図書館 所蔵 1 「サン・ジョ...
千県中参考-2012-0009
千葉県立中央図書館
作成日
2012/07/26
更新日
2012/09/27
質問
江戸時代の手紙の用例集のようなものはあるか。 例えば拝啓で始まるとか、最後の文...
回答
『解読近世書状大鑑』(林英夫監修 柏書房 2001) 史料編、様式編、文例編に...
千県中参考-2012-0003
千葉県立中央図書館
作成日
2012/05/02
更新日
2012/07/02
質問
日本国旗の揚げ方は法律等で定められているのか?
回答
日本の国旗の掲揚方法について定めた法令は見つかりませんでした。 国旗の掲揚方法...
千県東-2011-0005
千葉県立東部図書館
作成日
2011/12/13
更新日
2012/03/31
質問
以前新聞か何かで「稲むらの火」が60数年ぶりに国語の教科書に載るという話を聞い...
回答
「稲むらの火」については、『浜口梧陵物語-「稲むらの火」をかかげた人-』(戸石...
千県中参考-2011-0016
千葉県立中央図書館
作成日
2011/08/12
更新日
2011/11/30
質問
真田幸村に関する幕末に編纂された歴史書といわれる『左衛門佐伝』について、所在が知...
回答
1.千葉県立中央図書館所蔵の『戦国史料叢書 第2期2 真田史料集』のp347-4...
千県中千葉-2011-0004
千葉県立中央図書館
作成日
2011/03/09
更新日
2011/08/03
質問
千葉県内の松原氏について知りたい ・慶長15(1610)年土井利勝氏が小見...
回答
千葉県内の松原氏について調べましたが、土井氏、北条家、北条氏重(ほうじょううじし...
千県中参考-2011-0003
千葉県立中央図書館
作成日
2011/04/14
更新日
2011/08/03
質問
江戸時代の、江戸の名主が一覧で収録されている本が見たい。
回答
『江戸町鑑集成 第1巻~第5巻』(加藤貴編 東京堂出版 1989~1990)に、...
千県中参考-2010-0027
千葉県立中央図書館
作成日
2011/02/03
更新日
2011/04/01
質問
「範国記」の原文が見たい。
回答
Genii(NII学術コンテンツ・ポータル)を「範国記」で検索すると、JAIRO...
千県中参考-2010-0021
千葉県立中央図書館
作成日
2010/10/26
更新日
2011/03/31
質問
「国造本紀」を見たい。 なければ、国造(くにのみやつこ)の分布図が載っている別...
回答
(1)国造本紀について 「国造本紀」(こくぞうほんぎ)は、『先代旧事本紀』(せ...
千県中千葉-2010-0027
千葉県立中央図書館
作成日
2009/04/25
更新日
2011/03/30
質問
現在、江戸川区と浦安市の境界線で未定の地域がある。それは江戸川河口の舞浜の辺りで...
回答
<境界の分かる地図について> 当館所蔵の地形図『2万5千分の1地形図 浦安』...
千県中千葉-2010-0024
千葉県立中央図書館
作成日
2009/03/27
更新日
2011/03/30
質問
私立植草学園高等学校は創始者以来三代にわたって女性が経営の中心だと聞いています。...
回答
ご質問の私立植草学園の経営者に関わる資料のうち千葉県に関連する資料を案内します。...
千県東-2010-0001
千葉県立東部図書館
作成日
2010/03/31
更新日
2011/03/10
質問
リンカーンの「ゲティスバーグ演説」の原文が読みたい。
回答
当館所蔵資料のうち、対訳があるものとして下記資料を提供。 『オバマ大統領就任演...
千県東-2010-0004
千葉県立東部図書館
作成日
2010/04/23
更新日
2011/02/03
質問
安重根の論文2点を探している。 日本語訳で全文が読みたい。 「東洋平和論」 ...
回答
「東洋平和論」は、以下の資料に途中までですが訳文が掲載されています。 伊東昭雄...
千県中千葉-2010-0011
千葉県立中央図書館
作成日
2008/09/17
更新日
2010/12/09
質問
堀田家の幕末の家臣録が見たい。
回答
『印旛村史 近世編史料集 1』(印旛村史編さん委員会編集 印旛村 1982)...
千県中千葉-2010-0012
千葉県立中央図書館
作成日
2008/10/12
更新日
2010/12/09
質問
現在の富津市にあった飯野藩の最後の藩主・保科正益の写真、肖像画を探している。 ...
回答
『近世房総の大名』(千葉県立総南博物館編 千葉県社会教育施設管理財団 1992...
千県中千葉-2009-0022
千葉県立中央図書館
作成日
2008/08/27
更新日
2010/04/01
質問
関寛斎の著書に「命の洗濯」、「旅行日記」、「目ざまし草」がある。オリジナルを見た...
回答
(1)『命の洗濯』『旅行日記』『目ざまし草』について 『命の洗濯』について ...
前ページ
1
2
次ページ