本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(5382件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
5382件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
216
次ページ
000011162
山口県立山口図書館
作成日
2024/09/14
更新日
2025/01/14
質問
兵庫県尼崎市にある墓碑「残念さんの墓」は、1864年の禁門の変(蛤御門の変)の後...
回答
山本文之助について、長州藩来栖源兵衛組の中間、山本文左衛門の子であるという情報以...
県立長野-24-174
県立長野図書館
作成日
2024/12/04
更新日
2025/01/10
質問
旧・清内路村(現・下伊那郡阿智村)指定の天然記念物「ヤマボウシ」(清内路村蛇ぬけ...
回答
当該樹木の説明資料としては利用者確認済みの『私たちの阿智村』が詳しく、所在地につ...
岩手-399
岩手県立図書館
作成日
2019/09/24
更新日
2025/01/10
質問
岩手山の御祭神について知りたい。
回答
幕末までは「岩鷲山大権現(がんじゅさんだいごんげん)」であったが、明治維新後の神...
福郷-225
福岡県立図書館
作成日
2024/02/03
更新日
2025/01/05
質問
今宿(福岡市西区)の、明治から昭和初期の地図が見たい。住宅地図のような詳細なもの...
回答
明治から昭和初期の詳細な地図は所蔵なし。 当館所蔵で最も古い今宿の住宅地図は、...
島根郷2024-002
島根県立図書館
作成日
2024/01/07
更新日
2024/12/27
質問
『八束郡誌 本編』の「古江村 萬願寺」の項(p.576)に、毛利元就がこの寺で詠...
回答
当館所蔵資料を紹介し、回答とした。 〇資料1では「大江元就詠草」の書名で収...
島根参2016-08-004
島根県立図書館
作成日
更新日
2024/12/27
質問
石田三成の居城だった佐和山城について、いつ誰が作った城で、どういう経緯で三成の城...
回答
当館所蔵資料とインターネット情報から以下の記述を紹介。 【資料1】 『国史...
島根参2024-005
島根県立図書館
作成日
2024/02/07
更新日
2024/12/27
質問
岡本綺堂の別名「狂綺堂」「鬼菫」の読み方が知りたい。
回答
当館所蔵資料より、以下の資料を紹介。 【資料1】『名前から引く人名辞典 [...
島根参2018-09-006
島根県立図書館
作成日
2018/09/01
更新日
2024/12/25
質問
尼子家の家臣、山中鹿介の名前が載った系図はありますか。 ※山中鹿介幸盛は、戦国...
回答
当館所蔵資料を紹介し、回答とした。 〇資料1に鹿介を含む、山中氏の系図が2...
島根郷2018-09-002
島根県立図書館
作成日
2018/09/14
更新日
2024/12/25
質問
油絵画家青山襄(じょう)について知りたい。
回答
当館所蔵資料を紹介し、回答とした。 〇資料1: p.37「青山襄(あおやま...
島根郷2018-06-001
島根県立図書館
作成日
2018/06/14
更新日
2024/12/25
質問
松江市出身で明治期に活躍した「池田興雲」という画家について知りたい。
回答
当館所蔵資料を紹介し、回答とした。 〇資料2: p.74-75「池田興雲」...
島根郷2024-013
島根県立図書館
作成日
更新日
2024/12/25
質問
志賀直哉の短編「鳥取」について 作中に、小泉八雲が家族と鳥取の温泉に行き、旅館...
回答
当館所蔵資料を紹介し、回答とした。 出版年から、資料2の原書が該当の資料で...
島根郷2024-009
島根県立図書館
作成日
2024/06/07
更新日
2024/12/25
質問
大正時代の絵葉書に、「松平直政公250年祭」という記念スタンプが押してある。この...
回答
当時の地元新聞(資料3)の記事を紹介し、回答とした。 記事によれば、直政公...
MYG-REF-240122
宮城県図書館
作成日
2024/07/26
更新日
2024/12/21
質問
仙台藩の江戸屋敷についてわかる資料をみたい。
回答
下記の資料を御案内しました。※【 】は当館請求記号です。 資料1 渡邊洋一...
MYG-REF-240089
宮城県図書館
作成日
2024/07/31
更新日
2024/12/21
質問
『旧仙台藩治概要』成立の経緯について知りたい。
回答
下記資料に記述がありました。※【 】内は当館の請求記号です。 資料1 佐藤均 ...
MYG-REF-240035
宮城県図書館
作成日
2024/08/07
更新日
2024/12/21
質問
江戸期、現在の名取市増田にあった商家「大友屋」について記述がある資料を探している...
回答
1 増田(名取市)の商家である大友屋について、下記資料を確認しましたが該当する記...
福郷-221
福岡県立図書館
作成日
2024/04/21
更新日
2024/12/15
質問
福岡県筑紫野市にある二日市温泉の歴史や伝承について知りたい。
回答
以下の資料を紹介した。 ◆参考資料1『福岡県百科事典』下 p.743に「...
県立長野-24-157
県立長野図書館
作成日
2024/11/08
更新日
2024/12/11
質問
長野県の家紋・名字について書かれた資料で、久保田姓、窪田姓の家紋を説明したものを...
回答
長野県の家紋や名字に関する資料を紹介した。 ・『家紋でわかるあなたの祖先 長野...
9000043508
山梨県立図書館
作成日
2024/03/27
更新日
2024/12/10
質問
江戸城は、度重なる改修を公儀普請で実施した。石垣普請を担当した大名と、担当した石...
回答
江戸城の公儀(天下)普請は、徳川家康が慶長年間に始めたもので、続く秀忠、家光の時...
9000042909
山梨県立図書館
作成日
2024/01/06
更新日
2024/12/10
質問
中道往還の道筋がわかるような地図があるか。できれば、山梨県全体の地図中で、どこに...
回答
以下の資料に、山梨県の全体図に各街道の名前と道筋が掲載された地図があり、県全体の...
0401006517
熊本県立図書館
作成日
2024/05/09
更新日
2024/12/02
質問
イスラム教カルマト派が930年に起こしたメッカ襲撃(ご神体の黒石持ち去り)につい...
回答
参考資料①~④を紹介した。
県立長野-24-080
県立長野図書館
作成日
2024/07/17
更新日
2024/12/01
質問
上水内郡小川村の郷土歴史館で、明治初期の小根山村の村勢を書き留めた文書が展示され...
回答
利用者が見た資料は、おそらく明治初期に政府が編纂しようとした『皇国地誌』のための...
県立長野-24-031
県立長野図書館
作成日
2024/02/15
更新日
2024/12/01
質問
木曽家畜市場についてその始まりや名称変更、移転、所在地について知りたい。また、昭...
回答
1 市場の変遷・移転・名称について 江戸時代から大正2年までの馬市の変遷について...
福郷-215
福岡県立図書館
作成日
2023/03/28
更新日
2024/11/29
質問
福岡県立図書館が所蔵する幕末(嘉永年間以降)の福岡藩分限帳を紹介してほしい。
回答
日本国語大辞典によると、分限帳とは、 「江戸時代、武士の身分・格式、役職、知行...
福郷-213
福岡県立図書館
作成日
2023/07/18
更新日
2024/11/29
質問
石渡信太郎について書かれた資料を紹介してほしい。
回答
福岡県立図書館作成の人物文献データベースで「石渡信太郎」を検索。 ◆参考文献1...
福郷-204
福岡県立図書館
作成日
2023/05/14
更新日
2024/11/29
質問
野村望東尼と太田垣蓮月尼、村岡局との京都での交流について分かる資料はないか。
回答
◆参考資料1『野村望東尼伝』 p.146-153「上國(じょうこく)の春」に筑...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
216
次ページ