本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(5462件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
5462件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
219
次ページ
静岡県-静県図-22-014
静岡県立中央図書館
作成日
2022/01/21
更新日
2025/06/17
質問
明治の初めに静岡学問所で教師を務めたアメリカ人エドワード・ウォーレン(またはワレ...
回答
漢字とカタカナによって表記された「諸縣學校ヲ顧慮スルコトヲ勸ムル建議 一千八百七...
静岡県-静県図-23-002
静岡県立中央図書館
作成日
2023/02/02
更新日
2025/06/17
質問
静岡県立葵文庫長だった加藤忠雄について、出身地、学歴など詳しい履歴が知りたい。 ...
回答
『静岡の歴史と人物 加藤忠雄著作集』加藤 忠雄/〔著〕 黒沢 脩/〔ほか〕編(S...
静岡県-静県図-22-013
静岡県立中央図書館
作成日
2022/11/17
更新日
2025/06/17
質問
レーフ・エリクソンという人物について知りたい コロンブスより先にアメリカ大陸へ...
回答
【資料1】『日本大百科全書 3』小学館 p.668に「エリクソン Leifr...
静岡県-静県図-22-009
静岡県立中央図書館
作成日
2022/12/08
更新日
2025/06/17
質問
和暦を見てもいつ頃のことなのか分かりづらい。 和暦の一覧や、西暦との対照表があ...
回答
1 元号についての資料 各年号についての説明が主ですが、年号の一覧表などが収録...
静岡県-静県図-21-013
静岡県立中央図書館
作成日
2021/01/25
更新日
2025/06/17
質問
一色内蔵助(蒲原代官)が伊丹勝長、岡田豊前守を切りつけた事件について文献があれば...
回答
当館所蔵資料 1『近世初期幕領支配の研究』関根 省治/著(S209/67/) ...
静岡県-静県図-16-010
静岡県立中央図書館
作成日
更新日
2025/06/13
質問
奈良時代、伊豆国に流罪となった小野東人の伝承が存在することを知った。伝承に関する...
回答
1 小野東人について書かれた主な地誌・歴史郷土資料 ・『南豆風土誌』(静岡県...
静岡県-静県図-15-002
静岡県立中央図書館
作成日
2015/12/07
更新日
2025/06/13
質問
江戸時代、安倍川餅の値段はいくらだったのか知りたい。
回答
資料によると、安倍川餅は一個五文という大変高価な餅であったようです。当時貴重品だ...
静岡県-静県図-12-001
静岡県立中央図書館
作成日
2012/03/13
更新日
2025/06/13
質問
享保14年、将軍吉宗に献上された象が東海道を通行し江戸に向かったという事実がある...
回答
『静岡市史編纂資料 第3巻』p.153-160に、『徳川実紀』内の象に関する記述...
静岡県-静県図-10-002
静岡県立中央図書館
作成日
2010/12/03
更新日
2025/06/13
質問
坂本龍馬を暗殺したと言われる今井信郎(イマイ ノブオ)について知りたい。 本当...
回答
『静岡県歴史人物事典』に今井信郎の項目がある。そこには「坂本龍馬・中岡慎太郎を見...
県立長野-25-034
県立長野図書館
作成日
2025/05/13
更新日
2025/05/30
質問
かつてあった「筑摩郡下今井村」の状況がわかる史料や文献を紹介してほしい
回答
<書籍資料>・『今井のあゆみ』今井ふるさと歌留多の会編・刊2018【N233/2...
県立長野-16-076
県立長野図書館
作成日
2017/03/04
更新日
2025/05/27
質問
『保科誌』 保科誌刊行会編纂委員会編 保科誌刊行会 2016 【N212/553...
回答
「延命寺」「保科村」「久保保正」「久保保國(久保保国)」「久保保之」「豊臣秀次」...
県立長野-25-030
県立長野図書館
作成日
2025/05/02
更新日
2025/05/15
質問
戸隠神社について以下のことがわかる資料はあるか。 ・戸隠神社の祭神 ・戸隠と...
回答
次の資料を紹介した。 ・『戸隠権現鎮座考』 端戸信騎著 戸隠遊行塾 200...
000011181
山口県立山口図書館
作成日
2025/01/14
更新日
2025/05/14
質問
大島義昌と青木周蔵の先祖について記載がある資料、また、萩藩士青木氏、伊崎村の青木...
回答
(1)大島義昌の先祖について 資料1『近代防長人物史 天』p.321によると、...
福郷-241
福岡県立図書館
作成日
2025/04/29
更新日
2025/04/29
質問
久留米藩士について調べたい。 久留米藩の分限帳、系図、家臣伝や諸氏由緒等を紹介...
回答
◆参考資料1『福岡県史資料』別輯 所収の「福岡懸史料叢書」第三輯p.43-4...
県立長野-22-027
県立長野図書館
作成日
2022/05/11
更新日
2025/04/18
質問
長野県佐久郡の旧・三塚村(現・佐久市)の瀬下家の古文書を読む機会があった。瀬下家...
回答
瀬下家のあった三塚村は、『角川日本地名大辞典20 長野県』角川書店 1990 【...
県立長野-25-010
県立長野図書館
作成日
2025/02/09
更新日
2025/04/17
質問
「譜牒余録(ふちょうよろく)」を調べているが、活字翻刻したものを見たい。
回答
「譜牒余録」を活字翻刻した資料は確認できなかった。 当館が所蔵する『譜牒余録...
奈県図情24-0906
奈良県立図書情報館
作成日
2024/10/01
更新日
2025/04/12
質問
本多政勝が姫路藩主になってから郡山藩主になる経緯について書かれた資料があるか。 ...
回答
『物語藩史, 第5巻』 p.249 「嫡庶の確執」 忠朝の死から政勝が領地を...
奈県図情24-0904
奈良県立図書情報館
作成日
2024/09/22
更新日
2025/04/12
質問
大御堂観音寺(京田辺市)に安置される十一面観音菩薩立像は、聖林寺(奈良県桜井市)...
回答
当館の所蔵資料でお探しの内容について記載があったものを4点ご紹介いたします。 ...
奈県図情24-0907
奈良県立図書情報館
作成日
2024/09/18
更新日
2025/04/12
質問
奈良県内には地震の際に唱えごとをする伝承は残されているか。例えば、南無阿弥陀仏と...
回答
大正期に町村ごとに編纂された風俗誌から言語に関する項目を抽出した中井精一編『奈良...
奈県図情24-0921
奈良県立図書情報館
作成日
更新日
2025/04/12
質問
『太平記』に出てくる、後醍醐天皇が南朝をおいた吉野朝廷や護良親王が籠城した吉野城...
回答
『吉野山と太平記』によると、後醍醐天皇が朝廷を営んだ吉野朝宮跡や護良親王が本陣と...
岩手ー430
岩手県立図書館
作成日
2024/11/12
更新日
2025/04/09
質問
八幡平にある赤沼(五色沼)について、季節を通して色が変化する仕組みについて記載の...
回答
赤沼(五色沼)は、岩手県八幡平スキー場ふもとの御在所湿原にある湖沼。 付近にあ...
大分県立郷土ー2024ー005
大分県立図書館
作成日
2024/11/12
更新日
2025/04/01
質問
府内藩主松平近信の弟に増沢近篤という人物がいるらしい。 この人物の明治維新後の...
回答
明治維新後の増澤近篤の来歴について記述のある資料は見つけられなかった。 増澤近...
広県図2024046
広島県立図書館
作成日
2024/05/11
更新日
2025/03/28
質問
原爆投下前、現在の原爆ドーム(広島県物産陳列館、広島県立産業奨励館、広島県産業奨...
回答
関連資料は次のとおりです。 なお、御紹介した資料に掲載されている写真が重複...
広県図2024041
広島県立図書館
作成日
2024/06/06
更新日
2025/03/28
質問
江田島(えたじま)にあった占領軍キャンプで働いていた日本人に関する資料はあるか。
回答
関連資料は次のとおりです。 「江田島町史 改訂」江田島町/編、1982【H21...
広県図2024031
広島県立図書館
作成日
2024/08/17
更新日
2025/03/28
質問
戦艦「三笠」が沈没・浮上した当時の、殉死者を報じた「中国新聞」の記事を読みたい。
回答
関連資料に次のとおり記載がありましたので、明治38年9月12日から20日及び、...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
219
次ページ