本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(9件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
9件中
1から9件を表示
前ページ
1
次ページ
徳参20201103
徳島県立図書館
作成日
2020/11/22
更新日
2024/04/25
質問
ア)「初瀬街道(はせかいどう)の名前の由来。 イ)地名「初瀬」の語源。
回答
ア)下記資料によると、松阪市六軒から青山峠を越え、伊賀名張を経て初瀬へと至ること...
広県図実習2022-13
広島県立図書館
作成日
2022/05/06
更新日
2023/03/31
質問
金閣寺の元北山殿とその持ち主であった藤原公経について書かれた本を知りたい。
回答
参考資料1『室町政権の首府構想と京都:室町・北山・東山』【216.2/116モ】...
新県図-01484
新潟県立図書館
作成日
2019/09/07
更新日
2023/02/17
質問
1.戦後から昭和までの佐渡市相川地域の住民生活や地域形成について 2.鉱閉山に...
回答
1.戦後から昭和までの佐渡市相川の暮らしについて 当館所蔵資料を調査したところ...
群-0029
群馬県立図書館
作成日
2021/10/08
更新日
2021/12/16
質問
『ビルマの竪琴』(竹山道雄/著)の主人公“水島上等兵”のモデルがなぜ武者一雄と言...
回答
武者一雄(むしゃ かずお)は、群馬県出身の僧侶であり、小説家、児童文学作家。 ...
山形県-2007-0028
山形県立図書館
作成日
2007/06/05
更新日
2021/02/10
質問
「態夫」(朝日町史資料の中にある丹六家文書の阿部與三郎日誌に出てくる)という言葉...
回答
辞典では、『日本方言大辞典』(小学館 1989)に、わざびと【態人】 わざわざ立...
県立長野-20-017
県立長野図書館
作成日
2020/05/14
更新日
2021/02/02
質問
県内市町村史誌における「水車」の記述について流路・台数・用途について詳しく掲載さ...
回答
1 水車の記述について 水車について、の記述で、流路・台数・用途まで記述がある...
9000019192
山梨県立図書館
作成日
2016/11/22
更新日
2018/11/25
質問
南部町にあった十島金山の開発の歴史、規模、現状保存状況などを記した資料を紹介して...
回答
照会資料をご覧ください。 南部町十島から静岡県芝川町(現・富士宮市)にまたがる...
岩手-276
岩手県立図書館
作成日
2016/06/03
更新日
2016/10/31
質問
安政3年大地震における盛岡藩の被害状況を記録した資料はあるか。
回答
安政3年の大地震について、盛岡藩内の被害状況がまとめられた資料に以下のものがある...
千県西-2015-20
千葉県立西部図書館
作成日
2015/07/04
更新日
2015/12/25
質問
江戸時代から明治時代にかけての下総中野牧、野付村(牧周辺の村落)の風俗・習慣等、...
回答
千葉県立図書館所蔵の以下の資料を提供。 ・図書資料 【資料1】『小金牧を歩く...
前ページ
1
次ページ