本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(21件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
21件中
1から21件を表示
前ページ
1
次ページ
県立長野-24-163
県立長野図書館
作成日
2024/11/23
更新日
2024/12/23
質問
昭和4年(1929年)以前に刊行された『和宮様下向日記』の活字資料があれば見たい...
回答
昭和4年以前に刊行された『和宮様下向日記』の資料は確認できなかった。和宮の下向に...
地-240002
神奈川県立図書館
作成日
2024/01/24
更新日
2024/12/13
質問
戦国大名・北条早雲が伊勢盛時であり、室町幕府の政所の頭人の伊勢氏の一族だとされて...
回答
以下の資料を紹介しました。 ・『後北条氏家臣団人名辞典』下山治久編 東京堂出版...
県立長野-20-118
県立長野図書館
作成日
2020/12/06
更新日
2024/11/23
質問
寛保2年6-10月にかけての自然災害について調べている。長野県内の市町村の史誌類...
回答
寛保2年(1742年)の6-10月の当県における大きな自然災害は、7月末からの...
県立長野-24-038
県立長野図書館
作成日
2024/06/04
更新日
2024/06/09
質問
『舊和歌山藩士族名簿』を見たい。国立国会図書館デジタルコレクションにあるか。
回答
和歌山県立図書館のホームページの「デジタルアーカイブ」で公開されている。 「...
鳥県図20230040
鳥取県立図書館
作成日
2024/03/04
更新日
2024/03/27
質問
ドイツに長期間出張することになった。観光ガイドではなく、現地の情勢や最新の情報が...
回答
■図書 (ドイツの現地情勢に関する資料) ・『ドイツ進出企業の労働問題』 ...
岩手-407
岩手県立図書館
作成日
2023/06/23
更新日
2023/11/29
質問
「第九十国立銀行紙幣五円券」、「第八十八国立銀行紙幣壱円券」は、どこで製造された...
回答
国立銀行紙幣とは明治の初期に国立銀行が発行した紙幣。 通貨発行権は政府と銀行に...
岩手-400
岩手県立図書館
作成日
2022/04/10
更新日
2023/05/15
質問
戦後の盛岡市の町名の新設、変更、由来について記載された資料を知りたい
回答
盛岡市ははじめ「庁下」と呼ばれていた旧城下町の区域だけだったが、大正二年に厨川...
県立長野-22-226
県立長野図書館
作成日
2023/03/30
更新日
2023/05/09
質問
長野県師範学校教諭「佐久間舜一郎」氏の長野県での経歴・足跡を知りたい
回答
調査した結果は下記のとおり。なお、「なぜ長野に職を得たのか」については、いずれの...
京歴-636
京都府立京都学・歴彩館
作成日
2021/09/09
更新日
2022/11/01
質問
郡区町村編制法(明治11年太政官布告第17号)により明治12(1879)年に伏見...
回答
『京都府市町村合併史』(①)の巻末付録に収められた一覧表から関連する箇所を紹介し...
県立長野-22-009
県立長野図書館
作成日
2022/04/17
更新日
2022/04/21
質問
諏訪郡富士見町の木間(このま)地区の民俗や祭りについて書かれているものはあるか。
回答
『諏訪の民俗 木之間・東山田・後山・花岡・払沢調査報告』 長野県諏訪実業高等学校...
県立長野-21-069
県立長野図書館
作成日
2021/06/08
更新日
2021/08/19
質問
江戸後期及び明治20年代の須坂市の市街地図はあるか。 陶器商や金物師、石工師な...
回答
所蔵がある資料は以下の通り 1 『明治初期長野県町村絵地図大鑑 2 北信...
県立長野-21-068
県立長野図書館
作成日
2021/06/08
更新日
2021/08/19
質問
江戸後期及び明治20年代の上田市の市街地地図はあるか。 陶器商や金物師、石工師...
回答
所蔵がある資料は以下の通り。 1 『明治初期長野県町村絵地図大鑑 1 東...
県立長野-21-067
県立長野図書館
作成日
2021/06/08
更新日
2021/08/19
質問
江戸後期及び明治20年代の稲荷山(現在の千曲市稲荷山)の市街地図はあるか。 陶...
回答
所蔵がある資料は以下の通り 1 『明治初期長野県町村絵地図大鑑 2 北信...
県立長野-21-066
県立長野図書館
作成日
2021/06/08
更新日
2021/08/19
質問
江戸後期及び明治20年代の松代町(現在の長野市松代町)の市街地図はあるか。 陶...
回答
所蔵がある資料は以下の通り 1 『明治初期長野県町村絵地図大鑑 2 北信...
県立長野-21-065
県立長野図書館
作成日
2021/06/08
更新日
2021/08/19
質問
江戸後期及び明治20年代の善光寺(長野市)周辺の市街図はあるか。 陶器商や金物...
回答
所蔵がある資料は以下の通り 1 『長野市全図[明治末期]』1枚 22×20...
0000110841
山口県立山口図書館
作成日
2020/02/12
更新日
2021/01/27
質問
山口市小郡の大庄屋である林勇蔵の日記で、嘉永3年(1850年)~安政2年(185...
回答
林勇蔵の日記類で、嘉永3年から安政2年までの期間のもの3点は、山口大学総合図書館...
岩手-366
岩手県立図書館
作成日
2020/09/27
更新日
2020/11/04
質問
岩手県立図書館が所蔵している旧南部領に属していた岩手県の市町村史を紹介してほしい...
回答
当館所蔵の以下の資料を紹介。 尚、原則市町村及び教育委員会が発行したものを対象...
県立長野-19-008
県立長野図書館
作成日
2019/06/02
更新日
2019/06/08
質問
長野県の自治体に於ける明治憲法発布祝賀行事について資料はあるか。
回答
1、「信濃毎日新聞データベース」を確認し、下記該当記事の紹介をした。 1...
県立K2014-48
高知県立図書館・高知市民図書館本館
作成日
更新日
2018/08/31
質問
1934(昭和9)年9月21日の室戸台風の際に「トウジ」と呼ばれる発光現象があっ...
回答
※ 高知県立図書館・高知市民図書館合築に伴い、資料に関する情報が現在の情報とは異...
福井県図20140312-1
福井県立図書館
作成日
2014/03/12
更新日
2014/07/30
質問
昭和20年頃の福井県福井市の住宅地図が見たい。
回答
当館所蔵の最古の福井市住宅地図は昭和32年版のため、参考までに福井市市街図(昭和...
福井県図20131206-1
福井県立図書館
作成日
2013/12/06
更新日
2014/07/25
質問
幕末の大砲の構造や部品が分かる資料が見たい
回答
『幕末佐賀藩製砲関係史料集』(佐賀市教育委員会 2012)に、幕末佐賀藩の製砲事...
前ページ
1
次ページ