本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(230件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
230件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
10
次ページ
県立長野-24-165
県立長野図書館
作成日
2024/11/23
更新日
2024/12/23
質問
島崎藤村著『夜明け前』の第一部第十一章第四節にある、妻籠の献金(木曽谷22ヶ村で...
回答
この献金は第二次長州征伐にかかる献金と思われるが、それに関する史料は確認できなか...
地-240010
神奈川県立図書館
作成日
2024/09/08
更新日
2024/12/13
質問
相模大山の宿坊街や参道の土地利用図が掲載されている論文や図書があれば見たい。
回答
以下の資料をご紹介しました。 ・『相州大山まちづくり 概説「大山の歴史」 ...
地-240009
神奈川県立図書館
作成日
2024/08/31
更新日
2024/12/13
質問
桜木町や港の見える丘公園、山下公園などの周辺について、電車が通った頃(明治期)か...
回答
以下の資料をご紹介しました。 ○横浜市全般 ・『100年前の横浜・神奈川...
地-240003
神奈川県立図書館
作成日
2024/01/31
更新日
2024/12/13
質問
秦野市渋沢の震生湖は関東大震災で生まれたと聞いた。これについて記載した文献を教え...
回答
・『秦野市史 通史3 近代』秦野市 1992「第5章 生活の変化と町の整備 第3...
地-240005
神奈川県立図書館
作成日
2024/05/25
更新日
2024/12/13
質問
神奈川県庁が現在の場所に建設された経緯を知りたい。
回答
次の資料を紹介しました。 ・『神奈川縣廳物語 本庁舎建設60周年記念』神奈...
地-240001
神奈川県立図書館
作成日
2023/11/08
更新日
2024/12/13
質問
文化3年頃、ある紀行に大磯から馬で現在の埼玉県川越市へ「なまり節」を運ぶ商人がい...
回答
大磯において「なまり節」の製造が盛んであったかどうかの記述がある資料を見つけるこ...
福郷-206
福岡県立図書館
作成日
2023/05/30
更新日
2024/11/29
質問
現在の北九州若松区で、万延元(1860)年に起きたとされる畠田騒動(島郷騒動)に...
回答
◆参考資料1『北九州市史』近世 「第四章 農村窮乏の深化」「第二節 福岡藩天保...
県立長野-24-131
県立長野図書館
作成日
2024/10/04
更新日
2024/11/28
質問
東御市にある禰津お姫様巨石(御姫尊)の謂れを知りたい。
回答
次の資料を紹介した。・『東部町誌 歴史編 下』東部町誌編纂委員会編 東部町誌刊行...
県立長野-24-128
県立長野図書館
作成日
2024/10/02
更新日
2024/11/28
質問
『信濃国村名盡 上』上野尚士著 集義堂 1875【N290/44/1】[信州デジ...
回答
内山信政著「信州における近世寺子屋の地理教育」『信濃教育』 第1101号 197...
県立長野-24-132
県立長野図書館
作成日
2024/10/04
更新日
2024/11/28
質問
諏訪郡原村にある一ツ石山神社の祭神や、一ツ石についての謂れなどを知りたい。
回答
『原村の石造文化財』原村教育委員会編・刊 2016【N714/100】p.108...
大分県立郷土ー2024ー001
大分県立図書館
作成日
2024/04/11
更新日
2024/11/24
質問
大分県出身のアラスカパルプ社長だった笹山忠夫と、アラスカパルプについて知りたい。
回答
笹山忠夫について以下の資料を紹介。【1】『まごころ 笹山忠夫遺文集』笹山忠夫/〔...
大分県立郷土-2024-004
大分県立図書館
作成日
2024/05/31
更新日
2024/11/24
質問
西園寺公望が別府温泉に行った年月日、宿泊した旅館など概要を知りたい。明治時代の大...
回答
西園寺公望の来別については、明治38年10月、明治44年5月の2回確認できた。図...
大分県立郷土-2024-002
大分県立図書館
作成日
2024/04/19
更新日
2024/11/24
質問
別府市にある鬼山地獄の創立者、宇都宮則綱氏の伝記(矢島嗣久著)に、「関東大震災の...
回答
利用者の挙げた出典に該当する資料がみつからなかった。そこで伝記として、下記2冊を...
県立長野-24-129
県立長野図書館
作成日
2024/10/12
更新日
2024/11/19
質問
緯度経度のわかる日本地図はいつ頃から流布していたのか、その地図をみたい。また、上...
回答
『日本古地図大成』海野一隆[ほか]編 講談社 1972【291.03/69】に、...
000011146
山口県立山口図書館
作成日
2024/07/23
更新日
2024/10/30
質問
『現代山口の百人』に、下松市の藤田徳一市長が人命救助を行った、という記載があるが...
回答
藤田市長が人命救助をしたという内容の記事は見つからなかった。 下記資料1p...
000011149
山口県立山口図書館
作成日
2024/07/30
更新日
2024/10/30
質問
下松市の緑ヶ丘市営住宅付近に「鎮魂」とある石碑(平成12年(2000年)8月、山...
回答
当該病院は、広島第一陸軍病院櫛ケ浜分院(または花岡分院とも呼ばれた。)と思われる...
000011148
山口県立山口図書館
作成日
2024/07/30
更新日
2024/10/30
質問
明治32年(1899年)以前に没した人物の死亡状況について調べている。本県出身の...
回答
以下のとおり。インターネット情報の最終確認日は2024年10月23日。 1...
000011147
山口県立山口図書館
作成日
2024/07/23
更新日
2024/10/30
質問
近世、長州藩における「1里」の長さは36町だったというが、それはいつ頃どのような...
回答
1里が36町となったことの起源は、織田信長や豊臣秀吉が天下統一を進めるにあたって...
970
京都府立図書館
作成日
2019/12/01
更新日
2024/10/24
質問
一条天皇が詠んだ 「露の身の 草の宿りに 君をおきて 塵を出でぬる ことをこそ...
回答
『御堂関白記』寛弘八年六月二十一日に出てくる。 〈資料1〉 『御堂関白記...
県立長野-24-088
県立長野図書館
作成日
2024/08/07
更新日
2024/09/06
質問
松代藩剣術指南役落合量蔵・同瀬左衛門の菩提寺及び墓石等について知りたい。
回答
落合量蔵・同瀬左衛門の菩提寺について当館所蔵資料等を調査したが、記載のある資料は...
0000002932
福井県立図書館
作成日
2024/07/14
更新日
2024/08/25
質問
新田義貞の家臣で能似弥四郎成高という人物がいる。この「能似」の読み方を知りたい。
回答
下記資料より、「能似」までが苗字で「ヨクニ」とよむか、「能似弥」までが苗字で「ヨ...
0000002990
福井県立図書館
作成日
2024/07/17
更新日
2024/08/25
質問
福井市生野(しょうの)町の地名の由来について知りたい。
回答
下記資料に、「泰澄大師が「無始生能」と言われた言葉の「むし」をとって生能、後に生...
県立長野-24-091
県立長野図書館
作成日
2024/07/16
更新日
2024/08/23
質問
戸隠衆徒の天保年間の人数がわかる資料はあるか。
回答
『戸隠 総合学術調査報告』信濃毎日新聞社戸隠総合学術調査実行委員会編 信濃毎日新...
県立長野-24-094
県立長野図書館
作成日
2024/08/09
更新日
2024/08/22
質問
明治期の長野県選挙区で当選し、議員となった「小山久之助」氏の経歴や活動内容がわか...
回答
・『千曲川』小山敬吾著 創史社 1980【312/コ】資料の「天の巻 中江兆民...
0000002984
福井県立図書館
作成日
2024/03/19
更新日
2024/08/22
質問
『勝山市史 資料編第2巻』p363-364の番号7・番号8にある「手槌山」「大聖...
回答
(1)手槌山について 『勝山市史 資料編 第2巻』以外では、下記資料に記載があ...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
10
次ページ