本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(151件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
151件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
7
次ページ
福郷-208
福岡県立図書館
作成日
2023/03/12
更新日
2024/11/29
質問
以下の資料の写本・複製本または翻刻本が見たい。 (1)『郡方御作法留書』元...
回答
(1)『郡方御作法留書』元文5~文政4年 ◆参考資料1 『藩政一般作法』(『郡...
県立長野-18-070
県立長野図書館
作成日
2018/09/05
更新日
2024/08/02
質問
明治初期、政府が『皇国地誌(こうこくちし)』という日本地誌を編纂しようとしたが、...
回答
長野県では、保管していた原本及び火災の消失を免れた残稿などを元に作成した、『長野...
9000042688
山梨県立図書館
作成日
2023/09/24
更新日
2024/06/07
質問
『地方病とのたたかい:地方病流行終息への歩み』(地方病記念誌編集委員会/編 山梨...
回答
「御診断願」の原資料は、山梨県立博物館収蔵資料「春日居村役場書類綴(小松村飯島家...
県立長野-24-002
県立長野図書館
作成日
2024/04/09
更新日
2024/04/13
質問
『函館市史 通説編 第3巻』に記載のある『北洋』第7号の所蔵図書館と、引用元の記...
回答
『北洋』第7号は函館市中央図書館で所蔵している。 『函館市史 通説編 第3巻』...
0000002770
福井県立図書館
作成日
2023/12/13
更新日
2024/02/07
質問
群馬県に新田郷、とくがわ村があり、徳川家の家紋“三つ葉葵”の由来にかかわっている...
回答
下記資料を紹介しました。 ・『角川日本地名大辞典 10』 角川書店, 19...
大分県立郷土-2023-012
大分県立図書館
作成日
2023/08/09
更新日
2024/01/13
質問
臼杵藩文書の中にある「古史捷(こししょう)」を表紙を含めてすべてをコピーしたいが...
回答
「古史捷」とは、臼杵市が所蔵している歴史資料であり、県指定有形文化財。 「臼...
0401005567
熊本県立図書館
作成日
2023/05/20
更新日
2023/12/02
質問
橋本佐内(橋本景岳)についての本はあるか。また、漢詩の詩集を出していると思うがあ...
回答
①橋本佐内についての資料 参考資料を紹介した。 ②漢詩集について 『...
0000002626
福井県立図書館
作成日
2022/12/16
更新日
2023/08/14
質問
下記文献の所在を教えてください。 中村九郎右衛門「小丸城跡出土の文字瓦」『福井...
回答
お探しの論考「小丸城跡出土の文字瓦」は、福井大学総合図書館所蔵の『福井縣 自治と...
京歴-661
京都府立京都学・歴彩館
作成日
2022/01/15
更新日
2023/07/10
質問
現在の京都市北区にあった、光悦村・鷹峯(鷹ケ峰)が載っている1615年頃の古地図...
回答
1662(寛文2)年刊の『新板平安城東西南北町并洛外之圖』(資料①)、1686(...
京歴-658
京都府立京都学・歴彩館
作成日
2021/12/28
更新日
2023/07/10
質問
寺院内部の日々の出来事を記した日誌で大晦日・元日の箇所を確認したい。公刊されてい...
回答
例えば以下の資料がある。 『鹿苑日録』(①) 相国寺(京都市上京区)鹿苑...
岐県図-0931
岐阜県図書館
作成日
2008/01/23
更新日
2023/06/22
質問
岐阜県の「迅速測図」はないか。
回答
1 「迅速測図」は明治初期に陸軍が関東地方を中心に作製したもの。世界分布図センタ...
9000035611
山梨県立図書館
作成日
2021/07/03
更新日
2023/05/11
質問
甲斐国の残簡風土記があるか。
回答
「甲斐国風土記」は現存せず、逸文が「夫木和歌抄」と「和歌童蒙抄」にあるのみで、『...
京歴-650
京都府立京都学・歴彩館
作成日
2021/11/19
更新日
2023/02/03
質問
山城国(やましろのくに)、愛宕郡(おたぎぐん)、葛野郡(かどのぐん)の範囲がわか...
回答
『国史大辞典』(①)の「山城国」の項(pp.155-158)によれば、山城国は畿...
奈県図情22-037
奈良県立図書情報館
作成日
2022/08/23
更新日
2022/12/25
質問
吉野郡に領地があった旗本中坊氏について知りたい。天保年間以降に提出された先祖書、...
回答
まず、刊行物に関しては『寛政譜以降旗本百科事典』(東洋書林、1998)の2001...
京歴-641
京都府立京都学・歴彩館
作成日
2021/10/05
更新日
2022/12/13
質問
京都市の戦後の復興支援物資や乳児院などの福祉養護施設のこと、また同志社に関係のあ...
回答
福祉養護施設について記述した箇所が『京都市児童福祉百年史』(①)にある。 一例...
愛知県図-02822
愛知芸術文化センター愛知県図書館
作成日
2006/06/26
更新日
2022/10/27
質問
高浜虚子が明治44年に雑誌『鞦韆(ぶらんこ)』に書いた「東京だより」を見たい。全...
回答
「東京だより」は、改造社『高浜虚子全集』【資料1】、毎日新聞社『定本高浜虚子全集...
京歴-615
京都府立京都学・歴彩館
作成日
2021/05/11
更新日
2022/06/29
質問
京都府の郡部について、乙訓(おとくに)、葛野(かどの)、愛宕(おたぎ)の各郡にど...
回答
次の資料を案内した。 <乙訓郡> ・『乙訓郡誌』(昭15年発行)【①】…...
奈県図情22-004
奈良県立図書情報館
作成日
2022/02/16
更新日
2022/06/03
質問
初代五條市長、山本米三について調べている。『日本の歴代市長 第2巻』歴代知事編纂...
回答
山本米三の経歴が載っている資料は以下です。 ・『奈良県紳士録 : 創刊十五周年...
鳥県図20220004
鳥取県立図書館
作成日
2022/05/02
更新日
2022/06/01
質問
興禅寺創建に係る倉吉・定光寺「4カ寺」廃寺の件について、どの資料を見ればよいか。...
回答
■図書 ・『鳥取県史 5』 p390 興禅寺(龍峯寺)の創建と寺歴記載...
9000010992
山梨県立図書館
作成日
2014/02/09
更新日
2022/04/08
質問
山梨県立博物館「甲州文庫」収蔵資料の『するが紀行』(内藤ます子著)の活字版がある...
回答
『幕末明治の女性内藤ますの生涯とその教養形成過程』(河田敦子編著 お茶の水女子大...
徳郷20181204
徳島県立図書館
作成日
2018/12/06
更新日
2022/03/31
質問
『徳島県史料』の所蔵状況について調べている。 以下の3点の資料は、内容に違いが...
回答
【A】p23の457「徳島県史料 14」と【B】は、同じ資料。 【B】【C】と...
大分県立郷土-2021-045
大分県立図書館
作成日
2022/01/23
更新日
2022/03/24
質問
『白水郎 第9号』(坂ノ市地区郷土史愛好会/〔編〕・発行 1990)p35にある...
回答
以下の所蔵を案内。 『新編肥後国志草稿』 成瀬久敬/[編] 澤正博写 ...
MYG-REF-210182
宮城県図書館
作成日
2022/02/15
更新日
2022/03/11
質問
戦時中に,宮城県で墜落した戦闘機の慰霊碑についての記事を探している。 河北新報...
回答
1 お探しの記事について ※【 】内は当館請求記号です 資料1『河北新報』(マ...
参調 21-0035
北海道立図書館
作成日
2021/02/04
更新日
2022/01/19
質問
昭和10~20年代ごろの中国(満州)の地図が見たい。 あれば当時の地名が現在の...
回答
「満州×地図」等で所蔵検索したほか、リサーチ・ナビを参考に、回答資料6冊を紹介(...
MYG-REF-210161
宮城県図書館
作成日
2021/12/10
更新日
2022/01/16
質問
明治2年,江刺県に提出された気仙郡大肝入吉田家の由緒書について,コピー資料を所有...
回答
1 表題について 下記資料の記述等により,該当資料の表題は「御墨印御詠歌并御賞...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
7
次ページ