本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(246件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
246件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
10
次ページ
県立長野-24-174
県立長野図書館
作成日
2024/12/04
更新日
2025/01/10
質問
旧・清内路村(現・下伊那郡阿智村)指定の天然記念物「ヤマボウシ」(清内路村蛇ぬけ...
回答
当該樹木の説明資料としては利用者確認済みの『私たちの阿智村』が詳しく、所在地につ...
9000040988
山梨県立図書館
作成日
2022/09/27
更新日
2024/12/14
質問
甲斐武田氏に相伝した「小狐丸」という刀剣について書かれている資料があるか。小狐丸...
回答
参考資料をご確認ください。
9000042919
山梨県立図書館
作成日
2024/01/16
更新日
2024/12/10
質問
刀工である安藤重光(甲斐にいたころは金井卯八郎)について知りたい。
回答
「安藤(藤原)重光」は金井卯八郎とも言い、甲斐国に生まれ甲府に住んでいた刀工。江...
県立長野-24-131
県立長野図書館
作成日
2024/10/04
更新日
2024/11/28
質問
東御市にある禰津お姫様巨石(御姫尊)の謂れを知りたい。
回答
次の資料を紹介した。・『東部町誌 歴史編 下』東部町誌編纂委員会編 東部町誌刊行...
県立長野-24-132
県立長野図書館
作成日
2024/10/04
更新日
2024/11/28
質問
諏訪郡原村にある一ツ石山神社の祭神や、一ツ石についての謂れなどを知りたい。
回答
『原村の石造文化財』原村教育委員会編・刊 2016【N714/100】p.108...
県立長野-24-122
県立長野図書館
作成日
2024/09/05
更新日
2024/11/01
質問
松代藩士で家老を務めた禰津數馬家、関口新心流柔術指南の石倉兵蔵家、関口新心流柔術...
回答
三家ともはっきり菩提寺が明示された資料は確認できなかった。 <家老 禰津...
県立長野-24-113
県立長野図書館
作成日
2024/06/25
更新日
2024/10/29
質問
松代藩の卜伝流剣術指南・青山大学蟠竜軒(ばんりゅうけん)成芳の墓碑が、松代の本誓...
回答
次の資料を紹介した。 ・『更埴石造文化財集成 第九章(松代北編)』岡村知彦...
千県西-2020-0018
千葉県立西部図書館
作成日
2020/07/15
更新日
2024/08/02
質問
利根川中流と江戸川をむすぶ鮮魚街道(なまかいどう・なまみち)沿いには、鯖の像があ...
回答
調査の結果、鯖ではなく「鯖を持った弘法大師の像」が街道筋に奉られて「鯖大師」と呼...
県立長野-23-197
県立長野図書館
作成日
2024/03/20
更新日
2024/03/28
質問
木曽の御嶽山の写真を見たい。
回答
次の資料を紹介した。 ・『ONTAKE 神宿る山と人』浅野恭正撮影 岐阜新聞社...
442
京都府立図書館
作成日
2012/05/23
更新日
2024/03/13
質問
京都の仏師の名簿はあるか。定朝、運慶、快慶などのあとの流れ・系図を知りたい。
回答
<資料1> 『美術家人名事典 建築・彫刻篇 古今の名匠1600人』(日外アソシ...
広県図2023028
広島県立図書館
作成日
2023/10/06
更新日
2024/03/05
質問
弓道について次のことが知りたい。 1 『弓道辞典』(出典「弓道講座」道鎭實/著...
回答
1 『弓道辞典』(出典「弓道講座」道鎭實/著)に、海田町出身の「阿曽沼小左衛門」...
広県図2023024
広島県立図書館
作成日
2021/12/01
更新日
2024/03/05
質問
1 備後の刀鍛冶、正家(三原)と助国(国分寺)について 2 国分寺(福山市神辺...
回答
1 備後の刀鍛冶の正家(三原)と助国(国分寺)について <正家、助国> 『広...
広県図2023044
広島県立図書館
作成日
2023/06/13
更新日
2024/03/05
質問
昭和40年代に鷹匠町(現在の広島市中区十日市町)にあった「広島アリーナ」について...
回答
1 正式名称 関連資料を調査しましたが、「正式名称」と明記されている資料は...
広県図2023027
広島県立図書館
作成日
2023/02/10
更新日
2024/03/05
質問
茶道の表千家流三谷派をおこした三谷宗鎮の孫、三谷義一氏について知りたい。
回答
関連する資料は次のとおりです。 『広島県人名事典 芸備先哲伝』玉井源作/著、歴...
広県図2023029
広島県立図書館
作成日
2023/05/14
更新日
2024/03/05
質問
尾道出身の画家、楠瓊州(くすのきけいしゅう)の記念碑建立委員会があることを知った...
回答
記念碑の場所について記載のある資料は見当たりませんでした。 なお、次の資料に関...
千県西-2020-0014
千葉県立西部図書館
作成日
2020/09/30
更新日
2024/02/28
質問
「浦安の舞」は浦安市が発祥なのか、浦安の地名などと関係があるのか?
回答
「浦安の舞」は、昭和15年に作られた神楽で、現在も全国各地の神社で舞われているよ...
984
京都府立図書館
作成日
2019/10/16
更新日
2024/01/17
質問
大正6~7年頃に描かれた上村松園の「清少納言」という作品と、特にその作品が出品さ...
回答
展覧会の名称や詳細については確認できず。 <資料1> 『青眉抄・青眉抄そ...
000011080
山口県立山口図書館
作成日
2023/09/15
更新日
2023/12/14
質問
①山口県では鷹狩りの文化があったか。 ②文書館が作成した萩藩の役職図を見ると上...
回答
鷹狩の文化について大系的に記したものは見当たらないが、階級として「鷹匠」があり、...
島根参2023-007
島根県立図書館
作成日
2023/05/11
更新日
2023/12/08
質問
松江藩7代藩主・松平治郷(不昧)の妹、幾百姫(きおひめ)の嫁ぎ先のことを調べてい...
回答
当館所蔵資料より、以下の資料を紹介。 【資料1】『大名茶人 松平不昧』(N...
愛知県図-03285
愛知芸術文化センター愛知県図書館
作成日
更新日
2023/11/29
質問
名古屋城に左甚五郎作と伝えられる彫刻はあるか。
回答
名古屋城本丸御殿上洛殿(御成書院)の欄間彫刻(1945(昭和20)年に焼失)につ...
奈県図情23-0615
奈良県立図書情報館
作成日
2023/06/22
更新日
2023/09/30
質問
薬師寺の休ヶ岡八幡宮について以下が載っている資料を探している。 ①伝大津皇子座...
回答
①伝大津皇子座像の写真 ・『なら仏像館名品図録, 2021』 p.74「大津...
愛知県図-03812
愛知芸術文化センター愛知県図書館
作成日
2023/02/28
更新日
2023/09/27
質問
「名古屋宝塚劇場」の建築について知りたい。外観や館内の様子が分かる写真が見たい。
回答
名古屋宝塚劇場は、昭和10(1935)年11月3日に開館した。鉄筋コンクリート造...
県立長野-23-091
県立長野図書館
作成日
2023/08/18
更新日
2023/09/26
質問
ケベックシティからニューオーリンズまでカヌー等で陸水路を使って移動した人物はいる...
回答
1. ケベックシティからニューオーリンまでの間を船で移動した人物について 調...
9000040626
山梨県立図書館
作成日
2022/09/27
更新日
2023/08/20
質問
甲斐武田に相伝した「楯無」という鎧について書かれている資料があるか。
回答
参考資料をご確認ください。
県立長野-23-076
県立長野図書館
作成日
2023/08/04
更新日
2023/08/17
質問
「高遠町文化センター」(長野県伊那市)敷地内にある、伊澤修二複製胸像が建立された...
回答
『信濃毎日新聞』に、建立の経緯や記念式典について以下の記事が見つかった。 ・...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
10
次ページ