本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(269件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
269件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
11
次ページ
県立長野-24-164
県立長野図書館
作成日
2024/11/23
更新日
2025/01/12
質問
『藤村全集15巻』に掲載されている和歌「旅衣ぬれまさりけりわたりゆく心も狭き木曽...
回答
質問者は「心も狭き」といったが、当館蔵書の『藤村全集』15巻 島崎藤村著 筑摩書...
県立長野-24-165
県立長野図書館
作成日
2024/11/23
更新日
2024/12/23
質問
島崎藤村著『夜明け前』の第一部第十一章第四節にある、妻籠の献金(木曽谷22ヶ村で...
回答
この献金は第二次長州征伐にかかる献金と思われるが、それに関する史料は確認できなか...
県立長野-24-163
県立長野図書館
作成日
2024/11/23
更新日
2024/12/23
質問
昭和4年(1929年)以前に刊行された『和宮様下向日記』の活字資料があれば見たい...
回答
昭和4年以前に刊行された『和宮様下向日記』の資料は確認できなかった。和宮の下向に...
地-240001
神奈川県立図書館
作成日
2023/11/08
更新日
2024/12/13
質問
文化3年頃、ある紀行に大磯から馬で現在の埼玉県川越市へ「なまり節」を運ぶ商人がい...
回答
大磯において「なまり節」の製造が盛んであったかどうかの記述がある資料を見つけるこ...
県立長野-24-031
県立長野図書館
作成日
2024/02/15
更新日
2024/12/01
質問
木曽家畜市場についてその始まりや名称変更、移転、所在地について知りたい。また、昭...
回答
1 市場の変遷・移転・名称について 江戸時代から大正2年までの馬市の変遷について...
県立長野-23-002
県立長野図書館
作成日
2023/03/07
更新日
2024/11/23
質問
先祖が関所役人をしていたようだが、どこの関所かわかるか。一族の墓は、しなの鉄道屋...
回答
先祖の菩提寺が千曲市屋代駅の近く小島地籍とのことから、小島村の住人として調査した...
千県西-2020-0018
千葉県立西部図書館
作成日
2020/07/15
更新日
2024/08/02
質問
利根川中流と江戸川をむすぶ鮮魚街道(なまかいどう・なまみち)沿いには、鯖の像があ...
回答
調査の結果、鯖ではなく「鯖を持った弘法大師の像」が街道筋に奉られて「鯖大師」と呼...
県立長野-22-189
県立長野図書館
作成日
2021/01/19
更新日
2024/06/06
質問
長野県松本市安曇(旧安曇村)にある釜トンネルの建設から現在までの歴史について、参...
回答
釜トンネルの歴史に関する記載が確認できた資料は、以下のとおり(最終確認日:202...
県立長野-24-014
県立長野図書館
作成日
2024/03/21
更新日
2024/05/08
質問
木曽川の読書発電所建設の際に生じた水利権問題の解決について経緯を書いた資料はある...
回答
次の資料に詳しく書かれている。 ・『南木曽町誌 通史編』南木曽町誌編さん委員会...
岩手-415
岩手県立図書館
作成日
2021/11/10
更新日
2024/04/26
質問
岩手県の製塩の歴史について知りたい
回答
東北地方の海岸部では、かなり古い時代から製塩が行われていた。その製塩方法は、海水...
県立長野-23-193
県立長野図書館
作成日
2023/12/27
更新日
2024/03/26
質問
長野県の蚕種家の伝記を読んだ。もう一度読みたいが、書名を知りたい。明治頃の人で、...
回答
次の資料を紹介した。 『蚕都物語 蚕種家清水金左衛門のはるかな旅路』しみずたか...
9000038712
山梨県立図書館
作成日
2022/04/11
更新日
2024/03/07
質問
富士川舟運における石和宿までの経路を知りたい。 また、扱っていた品物に海産物が...
回答
富士川舟運における石和宿までの経路は、以下の2点に記述があった。 『山梨県歴史...
岩手-411
岩手県立図書館
作成日
2023/01/25
更新日
2024/03/06
質問
盛岡の舟運、特に新山河岸について記載のある資料はあるか
回答
新山河岸は、藩政時代における盛岡城下―仙台藩石巻間の北上川舟運の起点。明治23年...
県立長野-23-161
県立長野図書館
作成日
2023/12/22
更新日
2024/03/01
質問
昭和30年代の北安曇郡小谷村にあった猫鼻の湯の場所を知りたい。写真があるとよい。
回答
当館所蔵の以下の資料を調査したが、「猫鼻」の温泉に関する昭和30年代の写真につい...
県立長野-23-164
県立長野図書館
作成日
2023/12/14
更新日
2024/02/07
質問
上伊那郡中箕輪村の唐澤錠吉氏と氏が運営にかかわっていた中箕輪村の丸ト製糸場および...
回答
唐澤錠吉氏について書かれた略歴等は確認できなかった。また、氏がかかわった製糸工場...
県立長野-23-163
県立長野図書館
作成日
2023/11/24
更新日
2024/02/07
質問
上伊那郡中箕輪村にあった木下製糸株式会社で運営にかかわっていた小松国重氏について...
回答
小松国重氏の略歴等は確認できなかった。また、氏がかかわった製糸工場についても、国...
県立長野-23-166
県立長野図書館
作成日
2023/09/03
更新日
2024/01/26
質問
江戸時代の検地における「原畑」「山畑」はあまり一般的な項目ではないが、長野県では...
回答
「原畑」「山畑」は近世の検地において、畑の位付けで用いられた語。 ・『高遠藩の...
県立長野-23-165
県立長野図書館
作成日
2023/10/31
更新日
2024/01/25
質問
木曽町木曽福島と木祖村藪原の養蚕や生活の様子がわかる資料はあるか。明治から昭和に...
回答
・『木曽福島町史 第3巻』木曽福島町教育委員会編 木曽福島町 1983【N234...
広県図2023003
広島県立図書館
作成日
2022/01/22
更新日
2024/01/11
質問
昭和41年頃の広島ステーションホテルの写真が見たい。
回答
「 広島駅七十年のあゆみ」広島駅/編、広島駅、1965【H68/H737ア】 ...
奈県図情23-0906
奈良県立図書情報館
作成日
0202/09/09
更新日
2024/01/04
質問
奈良市中新屋町にあった骨董商の「大隅」の商いの様子がわかる資料について知りたい。
回答
『奈良繁昌記』p.13の骨董商に「大隅安三郎(中新屋)」の記載があります。職種や...
県立長野-23-130
県立長野図書館
作成日
2023/09/02
更新日
2023/12/15
質問
1930年代から45年までの東筑摩郡島内町の状況、農業状況、徴兵の状況を知りたい...
回答
次の資料を紹介した。 ・『松本市史 第2巻 歴史編3近代』 松本市編・刊 19...
県立長野-23-129
県立長野図書館
作成日
2023/09/02
更新日
2023/12/14
質問
昭和18年(1943年)5月から6月にかけて、朝鮮人農業報国青年隊が長野県に入っ...
回答
『長野県史 通史編 第9巻近代3』 長野県編 長野県史刊行会 1990【N209...
島根郷2023-010
島根県立図書館
作成日
2023/05/07
更新日
2023/12/03
質問
『水産調査資料 第3輯』(資料1、国立国会図書館デジタルコレクションで一般公開)...
回答
該当資料には、参考文献などの記載がないため、根拠となる資料を特定することはできな...
県立長野-23-122
県立長野図書館
作成日
2023/11/01
更新日
2023/11/29
質問
信濃国桐原牧(きりはらまき)[長野市]の歴史について知りたい。
回答
『信州馬の歴史』 信州馬事研究会編 信濃毎日新聞社 1988 【N645/16】...
県立長野-23-087
県立長野図書館
作成日
2023/08/04
更新日
2023/11/15
質問
大名が宿場の本陣等に宿泊した際の記録である休泊録について、長野県内の中山道の各宿...
回答
現在の長野県内にある中山道の宿場は25宿ある。 各宿場本陣の休泊記録の類...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
11
次ページ