本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(181件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
181件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
8
次ページ
岩手-399
岩手県立図書館
作成日
2019/09/24
更新日
2025/01/10
質問
岩手山の御祭神について知りたい。
回答
幕末までは「岩鷲山大権現(がんじゅさんだいごんげん)」であったが、明治維新後の神...
地-240010
神奈川県立図書館
作成日
2024/09/08
更新日
2024/12/13
質問
相模大山の宿坊街や参道の土地利用図が掲載されている論文や図書があれば見たい。
回答
以下の資料をご紹介しました。 ・『相州大山まちづくり 概説「大山の歴史」 ...
奈県図情24-0601
奈良県立図書情報館
作成日
2024/06/01
更新日
2024/12/13
質問
天保14(1843)年に奈良を訪ねた旅行記に、図を見て、断り書き付きで、東大寺大...
回答
『奈良史料叢書2 庁中漫録4-6』のp.172によれば「朝野群載ニ曰、大仏殿ノ高...
県立長野-24-132
県立長野図書館
作成日
2024/10/04
更新日
2024/11/28
質問
諏訪郡原村にある一ツ石山神社の祭神や、一ツ石についての謂れなどを知りたい。
回答
『原村の石造文化財』原村教育委員会編・刊 2016【N714/100】p.108...
県立長野-24-144
県立長野図書館
作成日
2024/10/29
更新日
2024/11/20
質問
野尻湖湖上にある宇賀神社(琵琶島)に関する文献を見たい。 歴史や伝承などが分か...
回答
<歴史・伝承関連資料>・『野尻湖と伝説』塚本啓著 日本観光社 1971【N3...
1014
京都府立図書館
作成日
2023/06/13
更新日
2024/10/24
質問
平安神宮の大鳥居の(柱の)内側の写真が見たい。
回答
『写真でみる京都100年』【1100349719ほか】 p254に「平安神宮大...
9000043148
山梨県立図書館
作成日
2024/02/17
更新日
2024/10/02
質問
芥川龍之介の「杜子春」の中に引用されている呂洞賓(りょどうひん)の詩が『全唐詩』...
回答
『全唐詩』の掲載部分は、国立公文書館デジタルアーカイブにより、当該漢籍のデジタル...
県立長野-24-091
県立長野図書館
作成日
2024/07/16
更新日
2024/08/23
質問
戸隠衆徒の天保年間の人数がわかる資料はあるか。
回答
『戸隠 総合学術調査報告』信濃毎日新聞社戸隠総合学術調査実行委員会編 信濃毎日新...
9000013452
山梨県立図書館
作成日
2014/08/13
更新日
2024/08/18
質問
「武田」の地名の起こりと武田氏の関係、またその地に神社があればその由緒を知りたい...
回答
韮崎市神山町の「武田」の地名の由来は、 ・地形からくる高田が転じ「たけた」とな...
211
京都府立図書館
作成日
2009/04/26
更新日
2024/05/31
質問
鞍馬の竹伐り会式(たけきりえしき)について知りたい。
回答
<資料1> 『京都大事典』(佐和 隆研/ほか編,淡交社,1984)【11016...
0401005390
熊本県立図書館
作成日
2023/04/02
更新日
2024/05/09
質問
会津藩の会津士魂・家訓十五条など、武士道訓に関する文書を原文(漢文)で読むにあた...
回答
会津藩の家訓・武士道訓として、当館所蔵資料では 「家訓十五条」「日新館童子訓」が...
奈県図情24-0212
奈良県立図書情報館
作成日
2024/02/22
更新日
2024/04/19
質問
薬師寺の近くにある、天神社跡について何か情報はないか。
回答
以下の資料に天神社跡についての記載がありました。 ・『奈良市史 寺社編』 奈良...
広県図2023041
広島県立図書館
作成日
2023/06/24
更新日
2024/03/05
質問
戦後、広島で活動していた「善誓団」という団体の本山雲彬(もとやまうんぴん)につい...
回答
1 本山雲彬について 『世羅西風土記』世羅西町文化財保護委員会/編集、[世...
県立長野-23-143
県立長野図書館
作成日
2023/09/08
更新日
2024/01/11
質問
諏訪氏と関係がある風間氏のルーツを知りたい。
回答
『角川日本姓氏歴史人物大辞典 20 長野県』 角川書店 1996【288.1/カ...
県立長野-23-086
県立長野図書館
作成日
2023/09/02
更新日
2024/01/11
質問
高遠藩内で起こった<伊那法難>という宗教上の騒動にかかわる次のことがわかるか。『...
回答
1 高遠藩における寺社奉行職について 『高遠藩の基礎的研究』長谷川正次著 国...
広県図2023014
広島県立図書館
作成日
2022/09/01
更新日
2024/01/11
質問
豆腐について調べている。永寿2(1183)年に「中臣祐重」が「唐符」と書いている...
回答
次の資料に関連する記述があります。 『春日社記録 1 日記』永島福太郎/校...
県立長野-23-124
県立長野図書館
作成日
2023/11/14
更新日
2024/01/09
質問
キケロー(Cicero Marcus Tullius)の日本語で書かれた年譜が見...
回答
以下の資料で、年譜を確認した。 ・『キケロー選集16 書簡4』 大西英...
県立長野-23-122
県立長野図書館
作成日
2023/11/01
更新日
2023/11/29
質問
信濃国桐原牧(きりはらまき)[長野市]の歴史について知りたい。
回答
『信州馬の歴史』 信州馬事研究会編 信濃毎日新聞社 1988 【N645/16】...
995
京都府立図書館
作成日
2021/09/30
更新日
2023/11/16
質問
昭和25年7月2日未明に金閣寺が焼失した事件において、『京都新聞』でどのように報...
回答
◆京都新聞 当館所蔵の『京都新聞』マイクロフィルム<資料1>にて、記事の掲載を...
9000040068
山梨県立図書館
作成日
0202/08/05
更新日
2023/08/20
質問
伴真貞(とものまさだ)、伴秋吉(とものあきよし)について書かれた文献を紹介してほ...
回答
参考資料をご確認ください。
岩手-160
岩手県立図書館
作成日
2013/11/30
更新日
2023/07/28
質問
岩手山信仰や浄屋に関する資料を探している。
回答
浄屋は山岳信仰が盛んだったころ、山に登るために身を清めるための行をする建物とし...
000011053
山口県立山口図書館
作成日
2023/04/28
更新日
2023/07/25
質問
氷上山興隆寺について、以下が知りたい。 1.文化12年(1815年)に毛利斉煕...
回答
1については、下記資料1p453によると、文化12年(1815年)4月15日から...
島根郷2018-02-004
島根県立図書館
作成日
2018/02/08
更新日
2023/07/22
質問
島根県に菅原道真と梅の実についての伝承があると聞きました。どのような内容か知りた...
回答
当館所蔵資料より下記の資料を紹介し回答。 資料1:p381-384「菅原天...
京歴-658
京都府立京都学・歴彩館
作成日
2021/12/28
更新日
2023/07/10
質問
寺院内部の日々の出来事を記した日誌で大晦日・元日の箇所を確認したい。公刊されてい...
回答
例えば以下の資料がある。 『鹿苑日録』(①) 相国寺(京都市上京区)鹿苑...
島根参2022-014
島根県立図書館
作成日
2022/07/17
更新日
2023/03/24
質問
「竹林の七賢人」の顔と名前、役割がわかる資料はないか。
回答
「竹林の七賢人」は、阮籍(げんせき)、嵆康(けいこう)、山濤(さんとう)、向秀(...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
8
次ページ