本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "813"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(501件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
501件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
21
次ページ
10-2C-200712-08
大阪市立中央図書館
作成日
2007/12/13
更新日
2025/03/27
質問
京都市右京区の地名に罧原(ふしはら)という地名がある。「罧」という字の意味を知り...
回答
「大漢和辞典 巻9」p.16に「罧」の項あり。「ふしづけ」の意。 「日本国語大...
10-1D-200909-01
大阪市立中央図書館
作成日
2009/03/23
更新日
2025/03/26
質問
「がらがらぽん」の意味が知りたい。
回答
がらがらぽんとは、「《くじの入った箱を振ったり回したりして、くじを振り出す音から...
10-1D-200910-01
大阪市立中央図書館
作成日
2009/09/01
更新日
2025/03/25
質問
「櫓」は「ろ」と「やぐら」という全く異なるものを言い表すのはなぜか。また、「櫓」...
回答
「櫓」が、なぜ全く異なるものを言い表すかは不明。「櫓」は「艪」(ろ)の変化した漢...
10-1A-200909-06
大阪市立中央図書館
作成日
2009/09/16
更新日
2025/03/25
質問
料理の用語で「たんみ ひったん」という言葉があるらしい。その意味を知りたい。
回答
『岩波四字熟語辞典』によると、「大味必淡(たいみひったん)」(p42)とあり。こ...
10-1D-201009-02
大阪市立中央図書館
作成日
2010/07/12
更新日
2025/03/21
質問
「着ぐるみ」の意味を知りたい。
回答
『デジタル大辞泉』きぐるみ【着包み】の項目によると、「人が着用することのできる大...
10-1D-201009-03
大阪市立中央図書館
作成日
2010/07/13
更新日
2025/03/21
質問
祇園祭に「後祭」があるが、これが「あとの祭り」の語源か。「あとの祭り」の語源と意...
回答
『大辞泉』(小学館)【あと‐の‐まつり 【後の祭(り)】】の項目は、下記の通り。...
3A15003071
大阪市立中央図書館
作成日
2015/08/25
更新日
2025/03/21
質問
江戸時代における記述で「大坂」と表記している場合、読みは「おおざか」「おおさか」...
回答
江戸時代の「大坂」の読み方について、「おおざか」か「おおさか」のいずれが適切であ...
0A18005255
大阪市立中央図書館
作成日
2018/08/23
更新日
2025/03/21
質問
1.正岡子規の新しい句が発見されたというが、それが載っているという『歳旦帳』とい...
回答
1.「歳旦帳」は、商用データベース「毎索:毎日新聞」(2018.8.23 東京朝...
1C19005873
大阪市立中央図書館
作成日
2019/08/16
更新日
2025/03/21
質問
表語と解説の文字が大きい国語辞典、漢和辞典、英和・和英辞典の題名と出版社を教えて...
回答
当館所蔵の辞典類のなかで、文字が大きいものを確認しました。 1.国語辞典 ...
0A21007605
大阪市立中央図書館
作成日
2021/09/29
更新日
2025/03/21
質問
子どもが「この本はフィクションなのか、ノンフィクションなのか」と聞いてきた。地図...
回答
以下の辞書・事典で「ノンフィクション」の項を確認しました。 (1) 『日本...
2A22008447
大阪市立中央図書館
作成日
2022/08/22
更新日
2025/03/21
質問
もぐさ屋で買ったお灸の袋に「うんこう日」とあり、「正月ひつじ」など12月分の記載...
回答
うんこう日とは陰陽道でいう吉日の一つで、灸を据えるのには忌む日とされています。(...
徳参20221001
徳島県立図書館
作成日
2022/10/08
更新日
2025/03/19
質問
『禁断の中国史』p134に出てくる「県衛門」の読みを教えてほしい。「衛」は誤植で...
回答
質問時は、該当資料が貸出中であったため、「県衙門」を確認する。 『大漢和辞典 ...
広瀬2017-25
仙台市民図書館
作成日
2018/02/08
更新日
2025/03/18
質問
タンザニアが英国の植民地と記載があったが、ドイツ領の間違いではないか。
回答
タンザニアは統合前、「タンガニーカ」と「ザンジバル」に分かれており、タンガニーカ...
いわき総合-一般411
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2024/11/22
更新日
2025/03/12
質問
「拓」は常用漢字で「タク」と発音するとある。しかし、「ひらく」という訓読みをして...
回答
館内の漢和辞典・漢字辞典を児童書を含め確認したところ、訓読み「拓く ひら-く」は...
名古屋市志-2024-002
名古屋市鶴舞中央図書館
作成日
2024/12/17
更新日
2025/02/19
質問
賞状を書いているのですが、いつもは「おさめる」という字を「収」で書いています。た...
回答
何をおさめたのか、「おさめる」の対象で字が変わるようです。 辞書の例文では「収...
牛久-2005
牛久市立中央図書館
作成日
2024/07/31
更新日
2025/01/23
質問
「松風の音」という言葉は、辞書で調べると「松の梢を吹く風」と書かれているが、実際...
回答
以下の資料を紹介する。※()内の数字は回答プロセスの資料番号。 (1)『日本の名...
兵尼2024ー23
尼崎市立中央図書館
作成日
2024/04/17
更新日
2025/01/16
質問
永井荷風の「下谷叢話」に出てくる「晃峰(こうほう)」という言葉の意味が書いてある...
回答
「晃峰」という熟語、用例について掲載のある事典・辞書は見つかっていません。 ...
オーテピア2024-0039
高知県立図書館・高知市民図書館本館
作成日
2024/09/25
更新日
2025/01/11
質問
『箋注和名類聚抄』について,①いつ書かれたものか,②紙版で取り扱いのある図書館が...
回答
以下の資料,情報を紹介。 ①いつ書かれたものか 国立国会図書館サーチで検...
オーテピア2024-0038
高知県立図書館・高知市民図書館本館
作成日
2024/09/25
更新日
2025/01/11
質問
『倭名類聚抄』や『箋注倭名類聚抄』について解説された本や訳されたものがないか。
回答
以下の資料を紹介。 《紙資料》 <図書> ・【資料1】『図説日本の辞書...
県立長野-24-169
県立長野図書館
作成日
2024/09/25
更新日
2025/01/04
質問
「此」と「些」の画数の違いについて知りたい。
回答
当館所蔵の主な漢和辞典を参照したところ、3通りの画数が異なる漢和辞典が確認できま...
2021-3
伊万里市民図書館
作成日
2021/06/29
更新日
2024/12/25
質問
「天の川」の読み方は「あまのかわ」「あまのがわ」のどちらか
回答
「あまのがわ」が正しい。「か」が濁音になるのは連濁(れんだく)という現象。
北九2024中央030
北九州市立中央図書館
作成日
2024/05/15
更新日
2024/12/18
質問
以前は「吊るす」の「吊」という字は「とむらう」とも読めたはずだが、今の辞書には載...
回答
①「大漢和辞典」で「吊」を調べたが、「吊」を「とむらう」と読めることは確認できな...
行橋市2022-053
行橋市図書館
作成日
2021/10/27
更新日
2024/12/15
質問
漢字”数”の読みが”かず・すう”以外にあるというのをTVで見た。確か4文字の読み...
回答
以下3つ、提供した資料より抜粋。 (ここでは、利用者の求める答えとなった読み・...
行橋市2022-002
行橋市図書館
作成日
2021/03/05
更新日
2024/12/11
質問
手偏+合+辛、手偏+台、手偏+合+辛、手偏+包+口と書く、漢字4字の読み方と意味...
回答
読みは、”サムハラ””サンパラ””サンバラ”など。 意味は、災難除けに記す符字...
2510
安城市図書情報館
作成日
2024/11/13
更新日
2024/12/09
質問
亜脱臼とはどのような症状か。また亜脱臼の「亜」とはどのような意味か知りたい
回答
下記の資料を提供 『家庭の医学』(492/カワ/H) 『日本大百科全書1...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
21
次ページ