本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "686"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(460件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
460件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
19
次ページ
遠野-2016-06
遠野市立図書館
作成日
2016/08/05
更新日
2025/06/21
質問
日本国有鉄道の水沢にあった訓練所について詳しいことをしりたい。
回答
『水沢市史 4』によると昭和17年(1942)5月に水沢公園地内にあった消防会館...
県立長野-25-046
県立長野図書館
作成日
2025/05/20
更新日
2025/06/16
質問
1998年の長野オリンピックに合わせて新幹線が開通したが、長野駅でのセレモニーの...
回答
・「秋晴れに祝う新時代」 平成9年(1997年)10月1日 夕刊 3面 長野...
姫路-2
姫路市立城内図書館
作成日
2016/07/30
更新日
2025/06/07
質問
姫路のモノレールについて
回答
以下の資料に姫路市営モノレールについての解説及び写真が記載されている。 『...
牛久-2024
牛久市立中央図書館
作成日
2025/01/23
更新日
2025/05/23
質問
つくばの科学万博で臨時駅だった万博駅についての資料や写真はないか。
回答
つくば科学万博の臨時駅の名称は「万博中央駅」。次の資料を紹介する。※()内の数字...
中央0066-220606
春日部市立中央図書館
作成日
2022/06/06
更新日
2025/04/20
質問
春日部市における東武鉄道の歴史についての資料が見たい。
回答
下記資料をご案内。 『春日部市史 第6巻 通史編Ⅱ』(春日部市教育委員会/編 ...
県立長野-25-012
県立長野図書館
作成日
2025/04/15
更新日
2025/04/17
質問
長野県北部にあった 河東(かとう)鉄道 創業までの経過と 、その前身の馬車鉄道...
回答
河東鉄道は大正9年6月に設立され、大正15年4月に長野電気鉄道と合併し「長野電鉄...
県立長野-24-018
県立長野図書館
作成日
2023/06/21
更新日
2025/04/01
質問
明治44年(1911年)6月17日(土)に、長野駅へ到着する便が存在していたか確...
回答
『信濃毎日新聞』明治44年(1911年)6月17日朝刊 第1面 欄外に、路線名で...
10-3A-201207-32
大阪市立中央図書館
作成日
1968/04/01
更新日
2025/04/01
質問
昭和40年頃までの大阪の鉄道の歴史について
回答
昭和40年頃までの大阪を中心とする鉄道の沿革を概観したものには 『明治大正大...
10-3A-201207-31
大阪市立中央図書館
作成日
1968/04/01
更新日
2025/04/01
質問
昭和40年頃の地下鉄3号線西梅田駅を中心とした時間帯別乗降人員について
回答
当時の地下鉄各駅の時間帯別乗降人員は、毎年1回、11月に実施された「地下鉄交通量...
10-3A-200602-02
大阪市立中央図書館
作成日
2006/03/01
更新日
2025/04/01
質問
大阪八百八橋の橋を歌ってゆく歌で、子どもの頃、手まり遊びをした。末吉橋、長堀橋、...
回答
「大阪市街電車唱歌」(大和田建樹・詞、田村虎蔵・作曲)のことと思われる。 20...
MYG-REF-240076
宮城県図書館
作成日
2024/09/10
更新日
2025/03/28
質問
登米市迫町にある新田駅開業までの経緯について、特に下記の点について知りたい。 ...
回答
1 新田駅開業までの経緯について、下記資料に記載がありました。※【 】内は当館請...
10-3A-201005-01
大阪市立中央図書館
作成日
2008/11/05
更新日
2025/03/26
質問
1.大正時代末期から昭和前期に営業していた新京阪鉄道について知りたい。 2...
回答
1.沿革のわかる社史を2点ご紹介 ・『京阪70年のあゆみ』(京阪電気鉄道...
北方 24-0036
北海道立図書館
作成日
2024/10/14
更新日
2025/03/25
質問
昔、小清水町にあった北見鉄道について調べている。 1 北見鉄道についての資...
回答
1 北見鉄道について 蔵書検索(全文検索、目次全文検索)で以下の資料がヒッ...
10-3B-201104-03
大阪市立中央図書館
作成日
2011/03/17
更新日
2025/03/21
質問
大阪駅は、大正時代にも拡張が計画されたと聞いたが、どのような計画だったか知りたい...
回答
『日本大百科全書』【大阪駅】の項目によると、大阪駅は、1874年(明治7)開駅。...
10-3A-201303-05
大阪市立中央図書館
作成日
2011/08/17
更新日
2025/03/21
質問
南海天下茶屋駅と天下茶屋工場跡地について知りたい。
回答
『南海の駅』によりますと、南海本線天下茶屋駅は、当初阪堺鉄道の開通と同時に、明...
10-3A-201304-01
大阪市立中央図書館
作成日
2012/06/18
更新日
2025/03/21
質問
大阪環状線の竣工について知りたい。
回答
大阪市の中心部を一周するJR西日本(旧国鉄)の大阪環状線は、昭和36(1961...
10-3A-201207-09
大阪市立中央図書館
作成日
2012/07/26
更新日
2025/03/21
質問
大阪市街電車唱歌の歌詞
回答
大阪市街電車唱歌は明治41年に作られたもので、大和田建樹作詞、田村虎造作曲による...
3A15003733
大阪市立中央図書館
作成日
2016/08/07
更新日
2025/03/21
質問
JR阪和線「鶴ヶ丘駅」「長居駅」、大阪市営地下鉄「長居駅」の過去10年間の1日あ...
回答
お尋ねの各駅の乗降客数は以下の資料で確認できます。 1.駅別乗降者数総覧 ...
3A17003928
大阪市立中央図書館
作成日
2016/11/03
更新日
2025/03/21
質問
南海電鉄の関連するバス事業の沿革やバス車両の写真が掲載されている資料はあるか。
回答
南海電鉄の関連するバス事業の沿革やバス車両の写真が掲載されている資料として、以下...
3A14003984
大阪市立中央図書館
作成日
2016/12/08
更新日
2025/03/21
質問
大正10(1921)年頃の大阪府西成郡玉出町付近の地図で、当時の阪堺軌道線の勝間...
回答
1.勝間駅の位置について 以下の資料で大正10(1921)年頃の「勝間」駅の位...
3A20006465
大阪市立中央図書館
作成日
2020/05/13
更新日
2025/03/21
質問
2009年に阪神なんば線が、大阪難波駅から尼崎駅まで開通した理由を分かりやすく説...
回答
阪神なんば線は、もともと大正13(1924)年に伝法線として開通し、その後、昭和...
3A20007307
大阪市立中央図書館
作成日
2021/06/12
更新日
2025/03/21
質問
南海天王寺支線の今池町駅の事を調べています。現役時の駅舎やホームの写真が掲載され...
回答
当時の今池町駅の駅舎やホームの写真について、以下の資料に掲載されています。 ...
5421007497
大阪市立中央図書館
作成日
2021/08/24
更新日
2025/03/21
質問
阪神西大阪線について知りたい。
回答
『阪神電気鉄道八十年史』(資料1)p.150「第3章 路線の拡大と地域開発 3-...
3A21007556
大阪市立中央図書館
作成日
2021/09/13
更新日
2025/03/21
質問
大阪市電は昔、24時間運行をしていた時期があったという話をブログ等で見たが、本当...
回答
市電の24時間運転は、明治末期から戦中まで実施されていました。運行路線は大正5年...
右中-郷土-176
京都市図書館
作成日
2024/11/27
更新日
2025/03/19
質問
京都市電の年度ごとの乗客数を知りたい。
回答
京都市電は、京都市内を走っていた路面電車です。 前身となる京都電気鉄道株式会社...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
19
次ページ