本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "289"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(537件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
537件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
22
次ページ
静岡県-静県図-14-001
静岡県立中央図書館
作成日
2014/08/17
更新日
2025/06/13
質問
家康が1613年8月、駿府城で見た花火について、花火総合会社 株式会社 若松屋の...
回答
当館では3点のうち『駿府政事録』『武徳編年集成』について、該当箇所が記載された...
2015-44
高山市図書館
作成日
2016/04/02
更新日
2025/06/06
質問
応仁・文明の乱に参加した飛騨の守護大名の姉小路家の下の名前について知りたい。
回答
『飛騨人物事典』から応仁文明のころの飛騨の姉小路氏の人物の名前を調べ、漢字とよみ...
2015-17
高山市図書館
作成日
2016/02/03
更新日
2025/06/06
質問
高山の電力事業に貢献した住 民平(すみ みんぺい)という人物について知りたい。
回答
住民平についての略歴は『飛騨人物事典』p134に記載がある。また個人の伝記として...
2024-0006
鹿島市民図書館
作成日
2022/06/11
更新日
2025/05/05
質問
田島勝爾について書かれた資料はないか
回答
以下の資料に記載があった。 ①『佐賀新聞七十五年史』(N070/フ)p40...
10-3A-201108-07
大阪市立中央図書館
作成日
1964/01/01
更新日
2025/04/01
質問
緒方洪庵と適塾(てきじゅく)について
回答
『緒方洪庵伝』 第2版(緒方 富雄/著 岩波書店,1963)には、洪庵の子孫であ...
10-3A-200705-07
大阪市立中央図書館
作成日
2007/05/08
更新日
2025/03/27
質問
大阪で昔、夕暮れになったら、地下鉄の入口の壁に千円札などが貼られていた。貧しい者...
回答
“街の天狗”と呼ばれたのは、田中秀信氏、1988年7月16日死去(72歳)。 ...
10-3A-200708-11
大阪市立中央図書館
作成日
2007/08/11
更新日
2025/03/27
質問
木村蒹葭堂に関して、酒造(家業「坪井屋」)についての時期や内容、系図や子孫につい...
回答
『木村蒹葭堂』 (堀江ジャンクション/ARTGRAM企画・編集・デザイン 堀江エ...
10-3A-200711-18
大阪市立中央図書館
作成日
2007/11/21
更新日
2025/03/27
質問
司馬遼太郎は大阪市生野生まれか、奈良生まれか、どちらが正しいのか?
回答
『年譜集成 1 現代の作家』(日外アソシエーツ)に、大阪市南区西神田町879(現...
10-3A-201211-02
大阪市立中央図書館
作成日
2011/05/15
更新日
2025/03/21
質問
西村捨三について知りたい。
回答
西村捨三は、天保14(1843)年江州彦根藩士西村又治郎の三男として生まれ、1...
3A18005275
大阪市立中央図書館
作成日
2018/10/10
更新日
2025/03/21
質問
大阪市中央区法円坂2丁目1番に大村益次郎殉難報国の碑があります。 大村益次郎は...
回答
以下の資料に、関連する記述が見つかりましたので、ご紹介いたします。 1.『...
3A20006934
大阪市立中央図書館
作成日
2020/12/14
更新日
2025/03/21
質問
大正10年3月頃に大阪市立市民博物館で行われた「天文展覧会」の出品リストや写真な...
回答
質問者の事前調査資料を確認すると、以下の記述がありました。 (1) 国立国会図...
行橋市2024-109
行橋市図書館
作成日
2024/03/08
更新日
2025/01/20
質問
旧門司三井倶楽部にタイピスト学校を開いた渡辺由子(ワタナベヨシコ、旧姓:原由子(...
回答
下記の通りに調べた上で、当館の所蔵資料では求めている情報を提供できなかったため、...
島根参2018-09-006
島根県立図書館
作成日
2018/09/01
更新日
2024/12/25
質問
尼子家の家臣、山中鹿介の名前が載った系図はありますか。 ※山中鹿介幸盛は、戦国...
回答
当館所蔵資料を紹介し、回答とした。 〇資料1に鹿介を含む、山中氏の系図が2...
島根郷2018-09-002
島根県立図書館
作成日
2018/09/14
更新日
2024/12/25
質問
油絵画家青山襄(じょう)について知りたい。
回答
当館所蔵資料を紹介し、回答とした。 〇資料1: p.37「青山襄(あおやま...
島根郷2018-06-001
島根県立図書館
作成日
2018/06/14
更新日
2024/12/25
質問
松江市出身で明治期に活躍した「池田興雲」という画家について知りたい。
回答
当館所蔵資料を紹介し、回答とした。 〇資料2: p.74-75「池田興雲」...
水戸西2024-002
水戸市立中央図書館
作成日
2024/11/29
更新日
2024/12/19
質問
茨城県の偉人について知りたい。特に、間宮林蔵については少し詳しく知りたい。どのよ...
回答
茨城県の偉人については、以下の資料を紹介。 「郷土をつくった偉人辞典」(上田孝...
水戸中2024-077
水戸市立中央図書館
作成日
1997/03/01
更新日
2024/12/19
質問
「謎の義公」と題して菊池謙二郎が講演したものを見たい。
回答
紹介した資料は以下の通り。 ・『義公生誕三百年記念講演集』 徳川 光圀/被伝者...
福郷-213
福岡県立図書館
作成日
2023/07/18
更新日
2024/11/29
質問
石渡信太郎について書かれた資料を紹介してほしい。
回答
福岡県立図書館作成の人物文献データベースで「石渡信太郎」を検索。 ◆参考文献1...
福郷-204
福岡県立図書館
作成日
2023/05/14
更新日
2024/11/29
質問
野村望東尼と太田垣蓮月尼、村岡局との京都での交流について分かる資料はないか。
回答
◆参考資料1『野村望東尼伝』 p.146-153「上國(じょうこく)の春」に筑...
県立長野-24-129
県立長野図書館
作成日
2024/10/12
更新日
2024/11/19
質問
緯度経度のわかる日本地図はいつ頃から流布していたのか、その地図をみたい。また、上...
回答
『日本古地図大成』海野一隆[ほか]編 講談社 1972【291.03/69】に、...
郷土85
綾川町立図書館
作成日
2024/06/13
更新日
2024/10/11
質問
江戸時代に綾川町滝宮(香川県)で病院を開いていた漢方医大林春益(しゅんえき)、道...
回答
以下の所蔵資料に記載あり。 『綾南町誌』 綾南町誌編纂委員会/編 綾南町/発行...
0130828001
高崎市立中央図書館
作成日
2013/03/28
更新日
2024/10/02
質問
中居屋重兵衛について資料はあるか。
回答
中居屋重兵衛(なかいやじゅうべえ:1820~1861)は、本名を黒岩撰之助といい...
0130309002
高崎市立中央図書館
作成日
2013/03/09
更新日
2024/09/27
質問
一路居士(いちろこじ)について
回答
一路居士(1888-1965)、本名馬場一郎、高崎出身。 「一路」という号は...
県立長野-24-086
県立長野図書館
作成日
2024/06/21
更新日
2024/08/16
質問
長野県松本市における理容業の開祖といわれている「根本金次郎」について調べている。...
回答
永山盛輝は、国立公文書館デジタルアーカイブで確認できる『職務進退・元老院 勅奏任...
北方 23-0020
北海道立図書館
作成日
2023/10/01
更新日
2024/08/10
質問
1865生で渡島農会長であった藤田市五郎の生涯、業績について詳しく書かれた本があ...
回答
蔵書検索、雑誌記事検索、北方資料デジタルライブラリー人物文献検索、goole書籍...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
22
次ページ