本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "65"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(80件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
80件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
次ページ
2484
安城市図書情報館
作成日
2024/09/01
更新日
2024/10/27
質問
行者ニンニクと似ている間違えやすい植物について知りたい
回答
下記の資料に行者ニンニクと間違えやすい植物の記載あり ①『おいしく食べる山...
牛久-1978
牛久市立中央図書館
作成日
2024/04/03
更新日
2024/07/27
質問
よもぎ団子、あるいは草餅の作り方の本はないか。また、それはどのような理由でいつ頃...
回答
○よもぎ団子の作り方について次の資料を紹介。(1)(4)の資料より、よもぎ餅は邪...
11435
香川県立図書館
作成日
2010/05/28
更新日
2024/04/25
質問
たんぽぽは綿毛で種を遠くまで飛ばして新しい仲間を増やすが、そんな風に、工夫をして...
回答
(1)次の資料が参考になると思われる。 ・タンポポのわたげ / 多田多恵子...
2332
安城市図書情報館
作成日
2023/10/06
更新日
2024/04/08
質問
どんぐりはなぜ「どんぐり」というのか由来を知りたい
回答
どんぐりは、ブナ科のカシ、クヌギ、ナラ、カシワなど、ナラ属の果実の総称である。 ...
相大-R1-002
相模原市立相模大野図書館
作成日
2019/06/20
更新日
2024/03/27
質問
「竹の花」の写真かイラストが大きく掲載されている資料が見たい。竹の種類は問わず、...
回答
以下の資料を提供した。 ①『たけ』(かがくのとも絵本) ②『竹とささ』 ...
塩尻704
塩尻市立図書館
作成日
2022/03/22
更新日
2023/12/22
質問
カシューという木について、①塗料に使われるという記述はあるか。②カシューはどんな...
回答
【資料1、2】にカシューが塗料に使われるという記述あり。 【資料3、4】カ...
千県西-2023-0001
千葉県立西部図書館
作成日
2023/04/28
更新日
2023/12/13
質問
竹は落葉したあと、同じ部分から新たに葉は生えるのか。
回答
【資料1】~【資料4】によると、竹は落葉したあと同じ部分から葉は生えず、その脇か...
中央-1-0021682
さいたま市立中央図書館
作成日
2023/06/07
更新日
2023/11/27
質問
北海道では、海獣(トド、アザラシ)が 漁業被害を起こしていると聞いた。 駆除の...
回答
(1)駆除のため処分されているトドやアザラシの活用法、年間の処分数が分かる資料 ...
中央-1-0021662
さいたま市立中央図書館
作成日
2023/06/04
更新日
2023/09/29
質問
ヒグマのフィールドサイン(ふん、足跡など)の写真が見たい。
回答
下記資料を紹介した。 ●図書資料 『ヒグマ大全』門崎允昭/著 北海道新聞...
堺ー2023-060
堺市立中央図書館
作成日
2023/01/31
更新日
2023/09/23
質問
からたちの実は何に使えるか
回答
「実は食べられないが、木は、ミカンなどの台木に利用される」(『花と実の図鑑 8』...
堺-2020-028
堺市立中央図書館
作成日
2018/01/06
更新日
2023/07/23
質問
図書館に来る途中、木の下に落ちている野鳥のヒナ?を拾ったのだが、どうしたらよいか...
回答
絵本『ぼくとりなんだ』に、「日本野鳥の会からのメッセージ 地面にいるヒナを見つけ...
北九2023八幡03児童
北九州市立中央図書館
作成日
更新日
2023/04/19
質問
『夢見るパナマ』という本のあとがきに「マロンきのこ」の話が載っていますが、どんな...
回答
マロンきのこは、ニセイロガワリと呼ばれるきのこだと思われます。『夢見るパナマ』の...
0401004707
熊本県立図書館
作成日
2022/08/27
更新日
2023/04/05
質問
最近テレビで赤い危ないきのこが紹介されているのを見た。確か「かえだけ」という名前...
回答
「カエンタケ(火炎茸)」という名前のきのこであることがわかり、参考資料を紹介した...
小野03-019
小野市立図書館
作成日
2021/05/16
更新日
2022/12/23
質問
シカ・イノシシなどの野生動物による被害(作物・交通事故など)に関する資料を探して...
回答
館内OPAC「鳥獣害」で検索し、以下の資料が確認できた。 1.『猪変』本の...
2022-11.5
福岡市総合図書館
作成日
2022/11/29
更新日
2022/12/21
質問
キンモクセイについて知りたい。
回答
いろいろ知りたいとのことだったので、植物学的なことだけでなく、香りや中国の伝説な...
千県中児童-2022-02
千葉県立中央図書館
作成日
2021/04/18
更新日
2022/11/12
質問
よもぎを摘む時に参考になる本、特に間違えやすい草があれば見分けるための児童書を探...
回答
次の資料を提供した。 【資料1】『楽しい草つみ花つみクッキング 1 草と花のカ...
R1001857
佐世保市立図書館
作成日
2022/09/21
更新日
2022/10/04
質問
「ウワバミソウ」について知りたい。
回答
以下の資料を紹介。 ・『日本の山菜』高橋秀男/監修 学研 2009.1 ...
文化情報センター0496
恩納村文化情報センター
作成日
2022/06/22
更新日
2022/09/30
質問
沖縄の野草の本ありますか?
回答
郷土コーナーの植物学の棚の案内。食用としては、同じく郷土コーナーの『沖縄の薬草・...
2022-8.4
福岡市総合図書館
作成日
更新日
2022/09/14
質問
紅葉の季節に、銀杏はなぜ黄色になるのか。
回答
『イチョウの木』には、「葉緑体のなかのクロロフィルがこわれて、それまでは緑色にお...
牛久-1600
牛久市立中央図書館
作成日
2018/08/03
更新日
2022/08/24
質問
カミキリムシの種類と建築物に被害を及ぼすかについて調べたい。また、キクイムシ・マ...
回答
○カミキリムシの種類について次の資料を紹介する。 (1)『原色樹木病害虫図鑑』(...
20211128
苫小牧市立中央図書館
作成日
2022/03/03
更新日
2022/03/31
質問
樹木の越冬について知りたい。 また、木がどうやって枝先まで水分を運ぶことができ...
回答
当館所蔵資料として(1)~(5)の資料をご案内。 木がどうやって枝先まで水...
0401003630
熊本県立図書館
作成日
2021/10/21
更新日
2022/03/25
質問
ツブラジイの実とカタルパの花が載っている本を読みたい。
回答
「ツブラジイ」で自館検索。『どんぐり図鑑』(汐文社 2016)にツブラジイの写真...
千県中参考-2021-10
千葉県立中央図書館
作成日
2021/07/17
更新日
2021/12/23
質問
日本において木々(イチョウ・カエデ)が色付く際、気温など気象的な要因として何がど...
回答
次の資料に記載があります。 【資料1】『紅葉ハンドブック』(林将之著 文一総合...
2018012302
函南町立図書館
作成日
2018/01/23
更新日
2021/11/18
質問
サカキ(榊/ホンサカキ/マサカキ)とシバ(柃/姫サカキ/ヒサカキ)の違いについて...
回答
・サカキ 花は白色~クリーム色で、直径約15㎜とヒサカキより大きい。葉はヒサカ...
中津川R3-002
中津川市立図書館
作成日
更新日
2021/10/22
質問
真鍋淑郎の著作が読みたい
回答
中津川市立図書館には真鍋淑郎の著作そのものは所蔵がなく、関連本として地球温暖化関...
前ページ
1
2
3
4
次ページ