本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [地名] "和歌山県"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(15件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
15件中
1から15件を表示
前ページ
1
次ページ
和歌山市民図書館_002
和歌山市民図書館
作成日
2024/11/26
更新日
2024/11/29
質問
天保年間(1830~1848年)頃の野崎組大庄屋の責任者を知りたい
回答
天保年間の記述は見つからなかったが、文化年間(1804ー1818年)、文政6年(...
牛久-1927
牛久市立中央図書館
作成日
2023/06/18
更新日
2023/10/18
質問
和歌山県の「紀伊国(きいのくに)」の名前の由来を知りたい。
回答
○次の資料を紹介。※()内の数字は回答プロセスの資料番号。 (1)『県別歴史シリ...
20191212-3
近畿大学中央図書館
作成日
2019/12/12
更新日
2020/01/09
質問
戦前に和歌山新宮にあった「富士九」または「富士久」という木材店について知りたい。
回答
以下の資料が見つかった。 店名は、創業者の氏名「富士田九平」から、「富士九合名...
参調 19-0024
北海道立図書館
作成日
2018/05/19
更新日
2019/12/25
質問
和歌山県・奈良県の県境で起こった自然災害、なかでも特に寺院の被害について知りたい...
回答
依頼者指定の資料を調査したが、市町村単位での詳しい情報は得られなかった。 寺院...
秋田-2275
秋田県立図書館
作成日
2019/08/04
更新日
2019/08/23
質問
「楠見(くすみ)」という苗字について、そのルーツを知る資料を探している。
回答
次の資料を案内。 ①『姓氏家系大事典』(丹羽 基二/著、新人物往来社、20...
20160802-1
近畿大学中央図書館
作成日
2016/08/02
更新日
2016/12/21
質問
友ヶ島について知りたい。特に戦争遺跡、戦争遺産としての友ヶ島を知りたい。
回答
以下の資料がみつかった。(以下のWebサイトへのアクセスは、すべて2016年8月...
埼熊-2015-081
埼玉県立久喜図書館
作成日
2015/01/07
更新日
2016/01/15
質問
高野山高室院「相州日牌帳・川西郡」を見たい。または、高室院の日牌帳で関東の人名が...
回答
1 「相州日牌帳・川西郡」について 以下の資料で参照されていたが、翻刻・活字版...
和図-15-0001
和歌山県立図書館
作成日
2014/08/08
更新日
2015/06/27
質問
1江戸時代、和歌山(紀州藩)にあった時鐘(堂)について設置年や現存の有無を知りた...
回答
1 当時、本町五丁目と岡山(両地とも現和歌山市)の2カ所に時鐘堂が設置されていた...
千県東-2011-0006
千葉県立東部図書館
作成日
2011/12/15
更新日
2012/03/31
質問
「稲むらの火」は小泉八雲が書いたものをもとに、中井常蔵という教員が書いたとのこと...
回答
(1)八雲はどのようにして稲むらの火のことを知ったのか。 以下の2冊に記述が...
埼川-1993-037
埼玉県立久喜図書館
作成日
1993/05/07
更新日
2012/03/30
質問
和歌山県串本町出雲、日置川町日置の地名の由来を知りたい。
回答
以下の資料を紹介する。 『日本歴史地名大系 31』 『角川日本地名大辞典 3...
長野市立長野-02-029
長野市立長野図書館
作成日
2002/09/08
更新日
2011/06/23
質問
飛地ができた事情(例:和歌山県熊野川町)
回答
以下参考資料に記載されていたのでご紹介しました。 和歌山県東牟婁郡北山村、熊野...
埼熊-1994-006
埼玉県立久喜図書館
作成日
1994/04/12
更新日
2009/02/04
質問
和歌山の熊野路と田辺路はどういうル-トを通るか。また、和歌山の地名「○○王子」の...
回答
『国史大辞典』の〈熊野街道〉の項に記述と略図あり。『和歌山県の歴史』p38に「王...
埼熊-2007-090
埼玉県立久喜図書館
作成日
2007/10/28
更新日
2008/04/08
質問
「由良法燈円明国師(ユラホットウエンミョウコクシ)」について詳しい資料を知りたい...
回答
『国史大辞典 13』〈無本覚心〉の項より「法燈円明国師(1207~1298)」は...
20080405-1
近畿大学中央図書館
作成日
2008/04/05
更新日
2008/04/05
質問
新宮、熊野の古写真を探している。
回答
当館所蔵のものとして下記があった。 今昔(いまむかし)・熊野の百景 : カ...
A2003F2409
国立国会図書館(National Diet Library)
作成日
更新日
2005/11/30
質問
「黒潮」189~191号 昭和55~56年 論題「鳥羽伏見の戦いに敗れた会津藩兵...
回答
ご指定のあった『黒潮』(川柳黒潮吟社〔編〕当館請求記号:Z13-2347)の18...
前ページ
1
次ページ