本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(13784件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
13784件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
552
次ページ
蒲郡-2025-07041-A
蒲郡市立図書館
作成日
2025/07/04
更新日
2025/07/13
質問
蒲郡の旭公園に「家康お手植えみかん」がある。それについて知りたい。
回答
「家康お手植え蜜柑」とは、駿府城公園内にある静岡県指定の天然記念物。江戸時代に徳...
2567
安城市図書情報館
作成日
2025/06/01
更新日
2025/07/13
質問
「伊勢神宮の荘園の寄進状、荘園内の宗教施設に関する資料」について下記の資料を見た...
回答
①・『守谷町史』「櫟木文書と寄進状案」の記載あり ・『高根沢町史 通史編1』...
6624010470
大阪市立中央図書館
作成日
2024/09/10
更新日
2025/07/13
質問
「関目神社」について書かれた資料はあるか。
回答
以下の資料に「関目神社」に関する記載が見つかりました。 (1) 『城東区史...
7124010258
大阪市立中央図書館
作成日
2025/07/08
更新日
2025/07/13
質問
「酒君塚」について知りたい。
回答
酒君塚は、大阪市東住吉区鷹合2丁目5「酒君塚公園」内にある塚です。 以下に関連...
いわき総合-地域804
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2025/05/09
更新日
2025/07/10
質問
いわき市勿来地区の「山玉(やまだま)」の地名由来・意味が知りたい。
回答
当館所蔵資料等を調査した結果、以下の資料に記述が確認できました。【資料①】『いわ...
いわき総合-地域803
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2025/05/09
更新日
2025/07/10
質問
いわき市勿来地区の「川部(かわべ)」の地名由来・意味が知りたい。
回答
当館所蔵資料等を調査した結果、以下の資料に「『川部』の地名は、明治時代に小川、沼...
郷土83
綾川町立図書館
作成日
2024/06/12
更新日
2025/07/10
質問
綾川(香川県中央部の香川郡―綾歌郡ー坂出市を流れる川)の河川争奪についてわかる資...
回答
綾川の河川争奪とは、1万年以上前の更新世の頃に堤山の北側を通って大束川方向へ流れ...
中央-1-0021817
さいたま市立中央図書館
作成日
2024/11/23
更新日
2025/07/09
質問
浦和と大宮が対立関係にあると言われることが多いが、それはなぜか。対立構造の形成に...
回答
浦和と大宮の対立関係については、明治時代にまでさかのぼる。 県庁の所在地を巡り...
中央-1-0021815
さいたま市立中央図書館
作成日
2024/11/19
更新日
2025/07/09
質問
岩槻の人形に関する以下の文献を探している。なかなか該当する雑誌に行き当たらず、巻...
回答
「参考資料」に記載した資料をご案内した。
中央-1-0021812
さいたま市立中央図書館
作成日
2024/09/14
更新日
2025/07/09
質問
さいたま市浦和区常磐6-17付近の空地に、『監獄の墓』と称される明治の秩父事件関...
回答
共同墓所は大正3(1914)年10月から新設されたようだが、それ以前の罪人頭部を...
中央-1-0021811
さいたま市立中央図書館
作成日
2024/08/26
更新日
2025/07/09
質問
江戸時代末期から明治初期にかけての時期、現在のさいたま市域を外国人が、何ら制限な...
回答
江戸時代末期から明治初期にかけて、外国人が自由に移動できたのは「遊歩区域」に定め...
小寺池図書館R1001473
高槻市立図書館
作成日
2024/09/01
更新日
2025/07/08
質問
富田の陶房「游騁窯(ゆうていよう)」に戦後の一時期、人間国宝の陶芸家、富本憲吉が...
回答
参考資料(1)『ふるさとの風土高槻』巻末年表から、その時期の大きな水害はジェーン...
6024010242
大阪市立中央図書館
作成日
2024/07/03
更新日
2025/07/06
質問
「大和田街道」について知りたい
回答
「大和田街道」とは、大阪と尼ヶ崎を結んでいた要路で、別名梅田街道、大阪街道とも呼...
北九2024中央012
北九州市立中央図書館
作成日
2024/05/31
更新日
2025/07/05
質問
門司港(旧門司市)の戦時中の兵隊の民間宿泊に関する記事を調べたい。
回答
① 『門司市史 第二篇』 ・P79~P80の軍隊宿営の項目で、「近在の部隊が行...
三郷-一般-009
安曇野市中央図書館
作成日
2023/12/22
更新日
2025/07/04
質問
江戸時代の医者や医療について知りたい。
回答
①~④の資料を紹介後、①、②を貸出。
2025C001
熊本大学附属図書館
作成日
2025/07/01
更新日
2025/07/03
質問
江戸期に相良家(人吉藩)に仕えていた藩士の家系について調べています。由緒や系統を...
回答
人吉藩士に関する家譜や系図の所蔵、また、翻刻等が掲載された資料の当館所蔵はござい...
いわき総合-地域802
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2025/05/22
更新日
2025/07/02
質問
塩屋崎(地名)の正しい発音を知りたい。
回答
当館所蔵資料を調査した結果、以下の資料に記述が確認できました。【資料①】『角川日...
いわき総合-地域799
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2025/05/14
更新日
2025/07/02
質問
昭和20年頃の「植田町 後宿(うしろじゅく)」の地図が見たい。
回答
当館所蔵の住宅地図で最も古いものは1966年版(昭和41年)であり、当該地図には...
いわき総合-地域797
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2025/05/06
更新日
2025/07/02
質問
いわき市内郷高野町について書かれた本を探している。 特に、銅製錬や、銅屋場・銅...
回答
当館所蔵資料を調査し、高野地区に関する資料を紹介したところ、利用者が探していたの...
3A25010592
大阪市立中央図書館
作成日
2025/06/30
更新日
2025/07/01
質問
明治36(1903)年に作られた大阪市歌について、曲か歌詞どちらが先にできたのか...
回答
関連する記述のある資料を以下に紹介します。 (1) 『新修大阪市史 第6巻...
7224010382
大阪市立中央図書館
作成日
2024/08/10
更新日
2025/06/29
質問
平野区の区の花は「わたの花」だが、平野区とわたの花のかかわりについて知りたい。
回答
平野区の区の花「わたの花」は、区民から募集した意見の中から昭和61年8月に選ばれ...
7324010255
大阪市立中央図書館
作成日
2024/08/15
更新日
2025/06/29
質問
津守にあった十三間堀川(じゅうさんげんぼりがわ)について知りたい
回答
十三間川とも呼ばれた川で、元禄年間の津守新田の開発に伴って開削された用水運河です...
3A25005028
大阪市立中央図書館
作成日
更新日
2025/06/29
質問
土佐稲荷神社のそばに「岩崎旧邸跡の碑」があるが、土佐稲荷神社と岩崎家はどういった...
回答
土佐稲荷神社とは大阪市西区西長堀南通五丁目にあり、明治初期の実業家で三菱財閥の創...
3A25004928
大阪市立中央図書館
作成日
更新日
2025/06/29
質問
西区の「阿波座」という地名の由来を知りたい。
回答
「阿波座」とは江戸期以来、木津川以東、西横堀川以西、阿波堀以南、立売堀川・薩摩堀...
兵尼2025ー28
尼崎市立中央図書館
作成日
2025/05/04
更新日
2025/06/28
質問
江戸時代の新田の開発、完成、使用までの経緯について書かれた本はありますか。
回答
以下の所蔵資料を紹介、利用方法について案内をおこないました。 (1)『日本...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
552
次ページ