本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(4073件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
4073件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
163
次ページ
牛久-1540
牛久市立中央図書館
作成日
2025/05/11
更新日
2025/06/22
質問
団平船(だんべいふね)の絵を見たい。またその歴史を知りたい。
回答
次の資料を紹介する。※()内の数字は回答プロセスの資料番号。 (3)『日本交通史...
遠野-2016-05
遠野市立図書館
作成日
2016/11/09
更新日
2025/06/21
質問
上郷の赤羽根番所が大寺村にあったか。大寺村にあったならばどこにあったのか知りたい...
回答
赤羽根番所は大寺村に存在し、場所は赤羽根集落を通る国道340号線の西側、荻野酒造...
遠野-2016-03
遠野市立図書館
作成日
2016/09/26
更新日
2025/06/21
質問
青笹の地名に赤羽根(アカバネ)という所があるが、いつ頃からそうよばれるようになっ...
回答
赤羽根の地名の由来になった赤い羽根の伝説は、1824年の大洪水の後に起きた伝説が...
遠野-2015-02
遠野市立図書館
作成日
2016/03/21
更新日
2025/06/21
質問
遠野の地名について下記のことを知りたい。 1.「閉伊地名考」に書かれている「茶...
回答
1.茶臼館(ちゃうすだて)は遠野市青笹町にある。 2.「トーヌップ」→「トーペ...
蒲郡-2025-06031-A
蒲郡市立図書館
作成日
2025/06/03
更新日
2025/06/20
質問
長嶋茂雄が蒲郡に来たことがあるかどうか調べて欲しい。
回答
公的な記録は見つからなかった。
20200328-002
防府市立防府図書館
作成日
2020/03/28
更新日
2025/06/18
質問
「末永家武家屋敷」について記載されたものを探している。所在地、地図、詳細も知りた...
回答
屋敷跡は記載・地図が見つけられなかった。 江戸~明治のころと推測される時代の地...
2566
安城市図書情報館
作成日
2025/05/29
更新日
2025/06/16
質問
記念誌を作りたい ほたる関連の活動をしているが、周年誌を作りたいので参考になるも...
回答
下記の資料を提供した ①「社史・周年史が会社を変える!」(335.4/オオ/B...
2564
安城市図書情報館
作成日
2025/05/14
更新日
2025/06/16
質問
「日本国憲法と朝鮮戦争」に関する資料 A.1950年、米国は日本に憲法9条を改...
回答
Aについて、下記資料を提供した。 [朝日新聞] ①1950年(昭和25年)0...
2560
安城市図書情報館
作成日
2025/05/06
更新日
2025/06/16
質問
赤松町は、兵庫県赤松氏に由来すると聞いたが本当か。
回答
下記の資料を提供。 『姓氏家系歴史伝説大事典』(288.1/シ/) 『安...
R1002210
佐世保市立図書館
作成日
2025/05/28
更新日
2025/06/11
質問
長崎県内での捕鯨の歴史がわかる資料をしりたい
回答
下記資料を紹介 『佐世保市史 通史編上巻』佐世保市史編さん委員会/編さん 佐...
R1002260
佐世保市立図書館
作成日
2025/05/13
更新日
2025/06/11
質問
佐世保市相浦にある高島について書いてある資料はあるか。
回答
以下4冊提供。 ・『島の暮らしを支える漁業と生業』乾政秀/著 青娥書房 ...
R1002255
佐世保市立図書館
作成日
2025/04/30
更新日
2025/06/11
質問
海(船)の信号旗が載っている本はないか
回答
以下の資料を紹介しました。 (1) 『旗の大図鑑』 エリザベト・デュモ...
0110301064
高崎市立中央図書館
作成日
2006/08/03
更新日
2025/06/10
質問
明治42年の訓令に基づく郷土誌には何があるか。また、何か現在閲覧可能なものはある...
回答
「倉賀野町郷土誌」 「佐野村郷土誌」 「滝川村誌」←1984年出版であるが、...
2025-01
高山市図書館
作成日
2025/04/27
更新日
2025/06/10
質問
仏師・定朝の作品の写真を見たい
回答
定朝および定朝様式の作品の写真が載っている本を3冊紹介した。 ・『平等院 新版...
2025-04
高山市図書館
作成日
2025/05/18
更新日
2025/06/10
質問
高山市旧上宝村の自然災害について調べている。 江戸時代から現在までの地震、降雨...
回答
郷土資料を紹介。
姫路-267
姫路市立城内図書館
作成日
2024/09/06
更新日
2025/06/10
質問
江戸時代後期に播州地方で活躍した医師「小林綱平」の略歴について教えて下さい。彼は...
回答
略歴を記載した資料は見つかりませんでしたが、小林綱平の名が記された下記のような資...
姫路-274
姫路市立城内図書館
作成日
2022/07/15
更新日
2025/06/10
質問
明治初期、兵庫県姫路市付近に「宮置村」が存在したか。それは、いつ頃あったのかを知...
回答
調べ方としましては、地名辞典を調べていただければと思います。 当館所蔵の『角川...
姫路-270
姫路市立城内図書館
作成日
2022/07/23
更新日
2025/06/10
質問
造船の父と言われた、赤松則良の先祖について、教えて下さい。ウィキペディア の記載...
回答
「赤松則良の先祖」について回答いたします。 『赤松則良半生談』 赤松則良/...
姫路-280
姫路市立城内図書館
作成日
2024/01/17
更新日
2025/06/10
質問
姫路市奥山の小富士山(麻生山)・麻生八幡宮の地名の由来について
回答
麻生山と麻生山八幡宮の地名の由来については、次のような伝説があります。 こ...
0131225055
高崎市立中央図書館
作成日
2019/12/12
更新日
2025/06/09
質問
後醍醐天皇の孫・尹良親王が寺尾城にいた時代があるらしいが、寺尾城とはどこにあった...
回答
応永4(1397)年頃から応永31(1424)年頃まで尹良(読み:タダヨシ/ユキ...
芝生図書館R1001511
高槻市立図書館
作成日
2025/02/24
更新日
2025/06/08
質問
昼神温泉に電車で行きたい。行き方ののった本はあるか。
回答
参考資料(2)を貸出した。
阿武山図書館R1001504
高槻市立図書館
作成日
2025/01/30
更新日
2025/06/08
質問
北前船について知りたい。今、この館ですぐ見られる資料だけでよい。
回答
当館所蔵のものは児童書がわかりやすかったため、そちらと、関連のありそうな一般書、...
阿武山図書館R1001501
高槻市立図書館
作成日
2025/01/24
更新日
2025/06/08
質問
開聞岳の成り立ちについて知りたい。
回答
以下の参考資料、一般資料を紹介。 『三省堂日本山名事典』 標高:924m...
姫路-2
姫路市立城内図書館
作成日
2016/07/30
更新日
2025/06/07
質問
姫路のモノレールについて
回答
以下の資料に姫路市営モノレールについての解説及び写真が記載されている。 『...
姫路-140
姫路市立城内図書館
作成日
2014/10/28
更新日
2025/06/07
質問
「飾磨市」市章・その意味について知りたい
回答
「飾磨市」市章について (飾磨市の市章が載っている本は見つかりませんでした。イ...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
163
次ページ