本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "17"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(749件)
調べ方マニュアル
(9件)
特別コレクション
(2件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
749件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
30
次ページ
県立長野-24-182
県立長野図書館
作成日
2024/09/12
更新日
2025/01/16
質問
歩き巫女ノノウが行う数珠占いの具体的な方法について書かれている資料はあるか。
回答
・『祢津誌』祢津誌編さん委員会編 祢津地区活性化研究委員会 2013【N221/...
県立長野-24-168
県立長野図書館
作成日
2024/11/23
更新日
2025/01/07
質問
大町市にある仁科神明宮の造営や松葉屋旅館の建築にかかわった曽根原亀太郎氏について...
回答
『大北地方の神社と文化』大北神社誌編纂委員会編 長野県神社庁大北支部, 長野県神...
福郷-227
福岡県立図書館
作成日
2024/07/03
更新日
2025/01/05
質問
福岡市東区唐原の須賀神社について調べたい。
回答
参考資料1『福岡県神社誌 下』 p.375「無格社一覧」の「糟屋郡の部」に以下の...
MYG-REF-240002
宮城県図書館
作成日
2024/08/01
更新日
2024/12/21
質問
水神(ハヤアキツヒメ)の懺悔文を探している。祓いことばではない。
回答
当館所蔵資料をお探ししましたが、ハヤアキツヒメの懺悔文(懺悔)に関する資料は見当...
福郷-217
福岡県立図書館
作成日
2023/02/18
更新日
2024/12/15
質問
筥崎宮と太宰府天満宮の御神幸の絵図、行列順序が分かる資料を探している。
回答
◆筥崎宮の御神幸 参考資料1「筥崎八幡宮の神幸行事」佐々木哲哉(『福岡市立歴史...
地-240010
神奈川県立図書館
作成日
2024/09/08
更新日
2024/12/13
質問
相模大山の宿坊街や参道の土地利用図が掲載されている論文や図書があれば見たい。
回答
以下の資料をご紹介しました。 ・『相州大山まちづくり 概説「大山の歴史」 ...
地-240007
神奈川県立図書館
作成日
2024/04/25
更新日
2024/12/13
質問
龍神伝説というものがどういうものなのかと、Wikipediaを見たところ、「九頭...
回答
以下の資料を紹介しました。 ・『箱根神社大系 下巻』箱根神社社務所編 名著...
M04110209343341
岡山県立図書館
作成日
更新日
2024/12/11
質問
黒住宗忠の生涯について知りたい
回答
江戸時代末期になると、民衆の中から新しい宗教が生れるようになった。岡山県下でも黒...
M04091621037811
岡山県立図書館
作成日
2001/12/07
更新日
2024/12/11
質問
久米町の領家に藤和田神社があり、境内に車戸神社がある。この車戸神社はいつできたか...
回答
「久米郡誌」「岡山県神社誌」などを参照のこと
M04091621037810
岡山県立図書館
作成日
2000/04/22
更新日
2024/12/11
質問
大佐町御前神社の読み方を知りたい。
回答
「岡山県神社誌」から“おんさき”と読む。
M04091621037809
岡山県立図書館
作成日
2011/02/11
更新日
2024/12/11
質問
賀陽町(おそらく)にある星神社の所在を知りたい。
回答
「岡山県神社誌」で調査。賀陽町にはなく岡山市真星と大佐町にある。
M04091621037808
岡山県立図書館
作成日
2001/07/27
更新日
2024/12/11
質問
岡山市沖元の道通神社、道通様についての資料をみたい。
回答
島村直子「道通様と人柱」『岡山民俗 年会講演特集号』を参照のこと。
M04091621037807
岡山県立図書館
作成日
2003/02/27
更新日
2024/12/11
質問
備前市畠田にある天神宮についての資料をみたい。
回答
「岡山県神社誌」「備陽国誌」等に掲載されている。
M04091621037806
岡山県立図書館
作成日
2000/04/22
更新日
2024/12/11
質問
賀陽町・吉川八幡宮当番際に「神籬」という言葉がある。その読み方を知りたい。
回答
「吉川誌」P59によれば、「ひもろぎ」である。
M04091621037805
岡山県立図書館
作成日
2000/04/22
更新日
2024/12/11
質問
加茂川町 森神社の粥管祭の読み方を知りたい。
回答
「加茂川町史」 P188~ “かゆくだまつり”と読む。
M04091621037804
岡山県立図書館
作成日
2002/10/06
更新日
2024/12/11
質問
岡山市の尾張神社の歴史に関する資料が見たい。
回答
「岡山県大百科事典」「津島のむかし」「岡山県神社誌」「岡山市史」などを参照のこと...
M24030114142081
岡山県立図書館
作成日
2024/02/20
更新日
2024/12/11
質問
日光東照宮五重塔にある十二支彫刻が、子ではなく寅から始まって並んでいる理由が知り...
回答
①『世界遺産の神社』の「日光東照宮」の項には、「神様になった徳川家康を祀る」とし...
M23122014441813
岡山県立図書館
作成日
2023/12/20
更新日
2024/12/11
質問
吉備津彦神社の社殿は昭和5年(1930)の火災で焼失し、改築したと聞くが、その時...
回答
①『吉備津彦神社略記』には、「昭和五年十二月十四日、不慮の火災が起り、御本殿と宝...
M23081717441607
岡山県立図書館
作成日
2023/08/17
更新日
2024/12/11
質問
津高郡三和村にある面室八幡宮について知りたい。
回答
①『日本歴史地名大系 34 岡山県の地名』 p.994 「行政区画変遷・石高一覧...
M23042213041491
岡山県立図書館
作成日
2023/04/22
更新日
2024/12/11
質問
吉備津神社正宮の祭神(主に中陣、外陣)について知りたい。
回答
①『吉備津神社』の「丑寅御崎宮の信仰」では、「吉備津神社の正宮の内部の外陣の四隅...
M23042018041486
岡山県立図書館
作成日
2023/04/20
更新日
2024/12/11
質問
三浦駅近辺にある津川神社の由緒を知りたい
回答
①『岡山県神社誌』 p.65 津川神社について、「主祭神」「例祭」「境内地」「主...
M23011717138687
岡山県立図書館
作成日
2023/01/15
更新日
2024/12/11
質問
岡山市中区「四御神」と大神神社について知りたい。
回答
・『岡山市の地名』(資料①)の「四之御神村」の解説には、「四之御神は、土師の森に...
M21040712514741
岡山県立図書館
作成日
2021/04/07
更新日
2024/12/11
質問
「美作国神名帳」を見たい。
回答
資料①『国内神名帳の研究 資料編』には「美作国内神名帳」として、岡山市立図書館所...
M21040416214740
岡山県立図書館
作成日
2021/03/07
更新日
2024/12/11
質問
「備前国神名帳」を見たい。
回答
資料①『備前国神名帳』(岡山県立図書館所蔵)あり。巻末に「弘安八年二月於神上金剛...
M21012216010854
岡山県立図書館
作成日
2021/02/05
更新日
2024/12/11
質問
サッカー日本代表のシンボルマークは何の鳥か?
回答
①『最新サッカー百科大事典』には、「1931(昭和6)年、日本協会は3本足のカラ...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
30
次ページ