本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "479"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(99件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
99件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
次ページ
20240611-2
苫小牧市立中央図書館
作成日
2024/06/12
更新日
2025/05/22
質問
ハスカップの実がなるのは、いつ頃か? 図書館前に植えられているハスカップに実が...
回答
ハスカップの実がなるのは、6月中旬から7月初旬頃。 食べられるかどうかは、管理...
10-3A-200803-12
大阪市立中央図書館
作成日
2008/03/01
更新日
2025/03/27
質問
造幣局の桜の通り抜けについて知りたい
回答
関西の春の恒例の行事となっている造幣局の桜の通り抜けですが、『通り抜けの桜』『通...
10-2A-200801-03
大阪市立中央図書館
作成日
2008/03/17
更新日
2025/03/27
質問
レンゲソウの若葉について載っているものはないか。できれば写真が見たい。
回答
『れんげのおきゃくさま』(偕成社)、『野をいろどる植物 -レンゲソウ タンポポ ...
三郷-一般-011
安曇野市中央図書館
作成日
2024/05/02
更新日
2025/03/14
質問
桜をさし木で増やす方法を知りたい
回答
②・④の資料を貸出した。
2D23009372
大阪市立中央図書館
作成日
2023/07/23
更新日
2025/03/07
質問
ケサラン・パサランを捕まえた。何を食べるのかなど、飼育方法を知りたい。また動物な...
回答
ケサランパサランについて書かれた以下の資料を確認したところ、いずれも「白粉を食べ...
島根子2024-003
島根県立図書館
作成日
2024/12/25
更新日
2025/01/21
質問
アサガオとヘチマのタネの中身が写真で載っている本を探している。
回答
子どもにタネの仕組みを理解させるために、イラストではなくタネの中身(断面)が写真...
奈県図情24-0821
奈良県立図書情報館
作成日
2024/09/11
更新日
2025/01/11
質問
大和三名椿について書かれている図書を探している。
回答
「大和三名椿」のほかに「奈良の三銘椿」「奈良の三椿」の呼称があるようです。 ...
ASN2022-22
愛知淑徳大学図書館
作成日
2022/09/27
更新日
2024/12/26
質問
次の文献を入手したい。 【対象文献】 記事情報 :志村正雄 "栽培所訪...
回答
『シャボテン』26号を所蔵する機関を、当館では確認できませんでした。 調査中に...
2022036
徳島市立図書館
作成日
2022/06/10
更新日
2024/07/29
質問
アジサイの本はどこにありますか。 アジサイの種類が知りたいのと、写真があればな...
回答
当館所蔵の以下の資料5冊を紹介した。 『日本のアジサイ図鑑』 川原田 邦...
11435
香川県立図書館
作成日
2010/05/28
更新日
2024/04/25
質問
たんぽぽは綿毛で種を遠くまで飛ばして新しい仲間を増やすが、そんな風に、工夫をして...
回答
(1)次の資料が参考になると思われる。 ・タンポポのわたげ / 多田多恵子...
2283
安城市図書情報館
作成日
2023/06/08
更新日
2024/04/08
質問
「オオアワガエリ」「カモガヤ」の写真で大きく載っている本が見たい。
回答
下記の資料を提供 『朝日百科植物の世界 10』(470.3/アサ/A) ...
2332
安城市図書情報館
作成日
2023/10/06
更新日
2024/04/08
質問
どんぐりはなぜ「どんぐり」というのか由来を知りたい
回答
どんぐりは、ブナ科のカシ、クヌギ、ナラ、カシワなど、ナラ属の果実の総称である。 ...
相大-R1-002
相模原市立相模大野図書館
作成日
2019/06/20
更新日
2024/03/27
質問
「竹の花」の写真かイラストが大きく掲載されている資料が見たい。竹の種類は問わず、...
回答
以下の資料を提供した。 ①『たけ』(かがくのとも絵本) ②『竹とささ』 ...
千県中新聞-2023-04
千葉県立中央図書館
作成日
2023/12/05
更新日
2024/01/26
質問
1951(昭和26)年3月3日から行われた大賀ハスの発掘作業について、同年2月の...
回答
当館所蔵のマイクロフィルムで『毎日新聞(千葉版)』1951(昭和26)年2月分を...
千県西-2023-0001
千葉県立西部図書館
作成日
2023/04/28
更新日
2023/12/13
質問
竹は落葉したあと、同じ部分から新たに葉は生えるのか。
回答
【資料1】~【資料4】によると、竹は落葉したあと同じ部分から葉は生えず、その脇か...
MYG-REF-230036
宮城県図書館
作成日
2023/10/20
更新日
2023/11/16
質問
竹の葉は、いつも青く茂っているように見えるが、落葉するのはいつか。また、竹の葉が...
回答
下記のとおり回答しました。※【 】内は当館の請求記号です。 (1)竹の葉の...
牛久-1930
牛久市立中央図書館
作成日
2023/06/28
更新日
2023/10/18
質問
じゃがいもで片栗粉を自分でつくってみたいが作り方の本はないか。
回答
〇次の資料を提供。※()内の数字は回答プロセスの資料番号。 (1)『すがたをかえ...
千県東-2020-0013
千葉県立東部図書館
作成日
2020/10/17
更新日
2023/07/26
質問
ナデシコには「撫子」だけでなく「石竹」「瞿麦」など様々な漢字の書き方や別名がある...
回答
【資料1】『図説花と樹の大事典』(植物文化研究会編 柏書房 1996) p32...
中央-1-0021632
さいたま市立中央図書館
作成日
2022/09/26
更新日
2023/07/20
質問
REHDERが書いた東亜大陸楓樹科属研究に関する原著が知りたい。
回答
以下の論文と思われる。あわせて論文全文が閲覧できるサイトを紹介した(有料)。 ...
牛久-1842
牛久市立中央図書館
作成日
2022/04/01
更新日
2023/05/21
質問
青いハスの花の写真が見たい。
回答
○当館所蔵の資料に青い蓮の花の写真は見つけられなかった。次の資料を紹介する。※(...
0401005072
熊本県立図書館
作成日
2022/08/15
更新日
2023/04/05
質問
ひまわりの栽培について調べたい。子ども向けの本はないか。
回答
参考資料を紹介した。
大分県立調査-2022-003
大分県立図書館
作成日
2022/10/08
更新日
2023/03/29
質問
平家物語の冒頭「娑羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらわす」の沙羅双樹(娑羅双樹)...
回答
釈迦の入滅のときに変化したことから無常の象徴とされているが、資料によって木が(枯...
牛久-1490
牛久市立中央図書館
作成日
2017/04/02
更新日
2023/03/26
質問
ソメイヨシノの名前の由来となった染井村が現在のどこなのか知りたい
回答
現在の東京都豊島区駒込辺り。
Obu2023-3
おおぶ文化交流の杜図書館
作成日
更新日
2023/03/24
質問
大府市の特産品である木の山芋(このやまいも)が作られるようになった経緯を知りたい...
回答
所蔵する資料では回答になるような記述のあるものはなかった。 代わりに回答になり...
2019-129本館
草津市立図書館
作成日
2020/01/23
更新日
2023/03/04
質問
烏丸半島の蓮がいつからあるのか、わかる資料を見たい。
回答
詳細について掲載のあった下記資料などを提供した。 「蓮文化だより 9号 ...
前ページ
1
2
3
4
次ページ