本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "44"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(271件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
271件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
11
次ページ
2015-32
高山市図書館
作成日
2015/08/07
更新日
2025/06/06
質問
星座について調べたい。
回答
星座について神話ではなく、観測についてということだったので、443の天文の資料を...
10-2C-200710-03
大阪市立中央図書館
作成日
2007/10/21
更新日
2025/03/27
質問
多円錐図法(24枚のもの)で表示されている世界地図を探している。12枚のものはす...
回答
HP「世界地図を作ろう」(http://atlas.cdx.jp/)の各種地図の...
2A20141001
大阪市立中央図書館
作成日
2014/09/24
更新日
2025/03/21
質問
曜日の計算公式である、Zeller(ツェラー)の公式について、公式及び証明過程が...
回答
以下の当館所蔵資料を紹介しました。 ・『暦』(広瀬秀雄/編 ダイヤモンド社...
3A20006934
大阪市立中央図書館
作成日
2020/12/14
更新日
2025/03/21
質問
大正10年3月頃に大阪市立市民博物館で行われた「天文展覧会」の出品リストや写真な...
回答
質問者の事前調査資料を確認すると、以下の記述がありました。 (1) 国立国会図...
ASN2022-15
愛知淑徳大学図書館
作成日
2022/06/16
更新日
2025/03/14
質問
地図サイトやアプリの作成する手順が書いてある本が知りたい。 なるべく最新のもの...
回答
調査をしたところ、地図作成とアプリ開発の内容が一冊になっている資料を確認できなか...
R1014978
大阪府立中央図書館
作成日
2024/10/23
更新日
2025/03/13
質問
太陽系外惑星観測方法のトランジット法について図を添えて解説している資料が見たい。
回答
次の資料に掲載されていた。 【図書】 ・『系外惑星の事典』(井田茂/編集 ...
edo2005-08
東京都江戸東京博物館 図書室
作成日
2005/08/01
更新日
2025/02/17
質問
「お江戸日本橋七ツ立ち」の「七ツ」は現在の何時か。
回答
【資料1】『東海道五十三次ハンドブック』【資料2】『今昔東海道独案内』では「午前...
2025-1.2
福岡市総合図書館
作成日
更新日
2025/02/15
質問
「文永8年(1271)9月12日に、日蓮が鎌倉龍口で処刑されそうになった(滝口法...
回答
1271年の天文現象(流星)については確認できず。 滝口法難は「種々御振舞御書...
R1002230
佐世保市立図書館
作成日
2025/01/21
更新日
2025/02/04
質問
太陽を周回する地球の軌道は楕円(だ円)形。その楕円の尖ったほうと、そうでないほう...
回答
以下の資料を提供しました。 ・『基礎からわかる天文学』半田 利弘 誠文堂新光社...
堺-2024-002
堺市立中央図書館
作成日
2024/01/18
更新日
2025/01/13
質問
1872(明治5)年12月に改暦されたが、当時の人たちは旧暦の出来事を新暦に直し...
回答
件名「暦」×「歴史」で検索。改暦について詳しく載っている資料をピックアップした。...
市川20240901-08
市川市中央図書館
作成日
2024/09/01
更新日
2024/12/13
質問
宇宙はどうして寒いかわかる本。
回答
『宇宙のふしぎ最前線! 謎だらけの宇宙にいどむ』(大須賀健/著 講談社 2017...
4594-2022-001
神奈川県学校図書館員研究会
作成日
2023/01/13
更新日
2024/07/10
質問
月食の時期を予測するために、どんな計算をすればいいのかが知りたい。計算式が掲載さ...
回答
計算式が載っている資料として以下を、京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI)...
R1002146
佐世保市立図書館
作成日
2024/05/15
更新日
2024/06/06
質問
暦の計算、算出方法を知りたい。
回答
以下の資料を提供しました。 ・『暦を知る事典』岡田芳朗 東京堂出版 2006....
所沢吾妻-2024-2
所沢市立所沢図書館
作成日
2023/04/12
更新日
2024/05/30
質問
いろいろな時計を分解した写真や構造図が載っている本はないか。 出来れば児童書が...
回答
下記の本に分解した写真や構造図が掲載されています。 〇『分解する図鑑』 森下...
徳参20201204
徳島県立図書館
作成日
2020/12/08
更新日
2024/04/25
質問
世界の標準時がグリニッジ天文台の時刻に決まったのはいつか。
回答
【A】『天文学大事典』 p571「標準時」 「1884年アメリカのワシントン...
広県図2023022
広島県立図書館
作成日
2022/04/20
更新日
2024/03/05
質問
中国の「太歳星君」について知りたい。
回答
次の資料に関連する記載があります。 『中国の伝承と説話』沢田瑞穂/著、研文...
市川20230901-02
市川市中央図書館
作成日
2023/09/01
更新日
2023/12/26
質問
日本から見る月はうさぎがお餅を付いているが、なぜそう見えるのか?他の国から見る月...
回答
月の模様の見え方については①②を、月について理解しやすい本として③④を提供した。...
00000552
山梨県立文学館 閲覧室
作成日
2021/07/27
更新日
2023/12/23
質問
保阪嘉内と野尻抱影の関係について知りたい。
回答
保阪嘉内は、明治43(1910)年から大正4(1915)年まで、山梨県立甲府中学...
塩尻696
塩尻市立図書館
作成日
2018/08/10
更新日
2023/12/19
質問
時計の歴史が載っている本を見たい。
回答
【資料1】~【資料4】を紹介した。
2021-038
かつらぎ町立笠田小学校図書館
作成日
2021/07/16
更新日
2023/12/19
質問
星座が分かる本はどこですか?(4年児童)
回答
4類の棚へ行き8冊(1~8)紹介したが、どれも探している本とは違った。 クラス...
2020-106
かつらぎ町立笠田小学校図書館
作成日
2020/01/25
更新日
2023/12/12
質問
節分の本はありますか?(5年児童)
回答
ちょうど、2月の展示コーナー(鬼の本)を用意しているところだった。 どんな内容...
2020-099
かつらぎ町立笠田小学校図書館
作成日
2020/01/08
更新日
2023/12/12
質問
お正月の本はありますか?(教職員)
回答
お正月関連展示コーナーへ案内した。 お正月に向けての準備やお正月の過ごし方など...
R1005096-148
練馬区立練馬図書館
作成日
2023/03/15
更新日
2023/12/07
質問
新年度はなぜ4月はじまりなのか。
回答
●百科事典 『世界大百科事典 22』 平凡社 2007.9 ISBN 978...
右中-郷土-168
京都市図書館
作成日
2023/09/29
更新日
2023/12/06
質問
京都の西三条にあったという京都改暦所について知りたい。
回答
京都改暦所は、寛政8年(1796)、幕府によって設置された天文測量の施設です。 ...
2019-210
かつらぎ町立笠田小学校図書館
作成日
2020/02/19
更新日
2023/11/29
質問
道徳の内容項目で「C主として集団や社会との関わりに関すること」のうち「伝統と文化...
回答
成長を祝う行事ということだったので、ひなまつり、こいのぼりについて書かれた資料の...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
11
次ページ