本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "588"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(105件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
105件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
次ページ
青梅1507-001*
青梅市中央図書館
作成日
2015/07/01
更新日
2024/08/24
質問
青梅煎餅の由来を知りたい。
回答
下記の資料に記述があり紹介した。 【1】 『多摩民具事典』 (L383.9...
R1002162
佐世保市立図書館
作成日
2024/07/12
更新日
2024/08/06
質問
アイスクリームの種類が知りたい
回答
下記資料を紹介 (1)『身近なたべもののひみつ 7 すがたをかえる牛乳・たまご...
田原R1005094
田原市図書館
作成日
2021/04/11
更新日
2024/04/04
質問
たけのこの保存方法(ゆでた後の保存)がわかる資料が見たい。
回答
【資料1】『とっておきの保存食』 p.44-45 「たけのこのかゆ漬け」、「...
0153
東広島市立中央図書館
作成日
2022/06/20
更新日
2024/03/30
質問
広島県の酒蔵の明治以降の受賞歴を知りたい どんな資料に載っているか
回答
全国新酒鑑評会が明治41年(1911)から開催されたが、審査方法・基準・表彰制度...
町田-283
町田市立中央図書館
作成日
2023/06/02
更新日
2024/03/20
質問
こんぺいとうが出来る工程や、作り方が知りたい
回答
596.6ド『ポルトガル菓子図鑑』 p73 コンフェイトシュ 金平糖のオリジ...
小野05-034
小野市立図書館
作成日
2023/12/19
更新日
2023/12/27
質問
チョコレートはどうやってできているのか。5歳児が内容を理解できそうな本はあるか。
回答
『どうやってできるの?チョコレート』ひさかたチャイルド 『チョコレートだいすき...
市川20231001-02
市川市中央図書館
作成日
2023/10/01
更新日
2023/12/27
質問
日本では、ビールは大瓶・中瓶・小瓶と3種類あるが、海外では大瓶は見かけないのはな...
回答
日本のビールの大瓶については『図説ビール』(キリンビール株式会社/著 河出書房新...
2023-0011
富山市立図書館
作成日
2022/10/04
更新日
2023/12/21
質問
"朔日饅頭(ついたちまんじゅう)について、由来等が掲載されている資料を利用した...
回答
富山市では、日枝神社の山王まつりが行われる6月1日にまんじゅうを食べる風習がある...
牛久-1883
牛久市立中央図書館
作成日
2022/08/28
更新日
2023/06/02
質問
ケーキはなぜ膨らむのかが書かれている本はないか。
回答
○ケーキは加熱することによって、泡立てた卵の泡の水分が膨らむことが分かる次の資料...
塩尻629
塩尻市立図書館
作成日
2022/06/05
更新日
2023/05/18
質問
塩尻市でのぶどう栽培の先駆者である豊島理喜治について、なぜぶどう栽培を始めたのか...
回答
次の資料を提供した。 【資料1】もともと祖父が松本市でぶどう栽培を行ってい...
牛久-1891
牛久市立中央図書館
作成日
2022/10/23
更新日
2023/04/20
質問
渋柿の渋抜きについて知りたい。干し柿以外で、できれば、アルコールを使った渋抜きに...
回答
次の資料を紹介。 (1)『柿づくし』(浜崎貞弘/農山漁村文化協会/2016.7)...
3814
伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」
作成日
2023/01/06
更新日
2023/01/27
質問
田舎饅頭の作り方が知りたい。
回答
・『絵でわかる基本の和菓子づくり』佐川進/制作 ジャパンクッキングセンター(20...
3686
伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」
作成日
2022/08/03
更新日
2022/11/12
質問
コーラを手作りしたい。
回答
質問受付時にはレシピが記載されている本は見つけられなかった。 以下質問受付...
2201
安城市図書情報館
作成日
2022/09/21
更新日
2022/11/10
質問
『食品衛生学』(498.5/イツ/C)のなかの「乳等省令」について詳しく知りたい
回答
以下の資料を提供 『早わかり食品衛生法 食品衛生法逐条解説』第6版(498...
2175
安城市図書情報館
作成日
2022/05/01
更新日
2022/07/30
質問
日本におけるコショウの生産量と消費量の移り変わりを調べている。また、歴史について...
回答
以下の資料を提供 (1)日本におけるコショウの生産量と消費量の移り変わりに...
1363
伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」
作成日
2017/11/08
更新日
2022/07/06
質問
世界中のチョコを食べまくりたい!参考になる資料はありますか。(小学生)
回答
■イベント担当者が選んだ本 ・『チョコレートだいすき』ひさかたチャイルド 20...
ひがひろ0124
東広島市立中央図書館
作成日
2020/11/26
更新日
2022/03/29
質問
西条町が、酒都と呼ばれるまでに酒造りが発展した理由が簡単に書いてある資料があれば...
回答
★西条の酒造りについて簡単に書いてある資料(貸出可) 『東広島伝統文化学習ハン...
塩尻353
塩尻市立図書館
作成日
2017/05/05
更新日
2021/10/28
質問
自宅でどぶろくが作りたい。できれば簡単にできる方法で作りたい。
回答
【資料1】p42~失敗しない現代的などぶろく作りの項に酒米から作る方法の記述あり...
SOKA-般-0372
草加市立中央図書館
作成日
2010/02/04
更新日
2021/10/16
質問
草加せんべいを扱っている市内の企業・会社の一覧が見たい
回答
〇草加市産業振興支援情報「あっ、そうか.net」<草加せんべい店一覧> (イン...
1304
伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」
作成日
2017/10/22
更新日
2021/09/11
質問
以前当館で借りた、伊丹の酒造り唄が掲載された本を見たい。 書名等は覚えていない...
回答
『伊丹の民謡とわらべ唄 上 民謡編 伊丹の仕ごと唄盆おどり唄』(宮崎一枝/編 伊...
小野03-039
小野市立図書館
作成日
2021/08/01
更新日
2021/09/09
質問
マヨネーズの作り方の本はあるか。
回答
①『おいしい手づくり調味料』家の光協会 ②『マヨネーズ大全』データハウス ③...
牛久-1669
牛久市立中央図書館
作成日
2020/07/10
更新日
2021/08/19
質問
「八丁みそ」は、どんな味噌か知りたい。また、「八丁みそ」を使った料理の作り方を知...
回答
「八丁みそ」は、豆味噌、赤味噌と呼ばれ、米や麦を使わず大豆と塩のみで作られる。水...
中野1016
中野区立中央図書館
作成日
2018/03/18
更新日
2021/01/15
質問
空海が日本にもたらした食べ物や飲み物があったら知りたい。伝承でもよい。
回答
せんべいと茶について、空海に関連し記載されている以下の資料がございました。 ...
市川20200801-10
市川市中央図書館
作成日
2020/08/01
更新日
2020/12/24
質問
梅干しが腐らない理由、なぜ塩を使うと腐らないのかが載っている児童向けの本はあるか...
回答
『考えてみよう!保存食と食品の安全』(山岡 寛人/[著] 草土文化 2003)p...
所沢狭山-2020-08
所沢市立所沢図書館
作成日
2019/10/04
更新日
2020/12/08
質問
食べ物のくさやはどのようにして作られているのか、過程がわかる本を探している。
回答
以下の資料に記載があります。 〇『くさい食べもの大全』 小泉武夫/著 東京堂...
前ページ
1
2
3
4
5
次ページ