本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(614件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
614件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
25
次ページ
3A18002388
大阪市立中央図書館
作成日
2014/08/03
更新日
2025/03/21
質問
昭和40年代、通天閣にあった水族館のことが詳しく知りたい。
回答
以下の当館所蔵資料に、通天閣の水族館についての記述や写真などが見つかりましたので...
2E18005291
大阪市立中央図書館
作成日
2014/12/22
更新日
2025/03/21
質問
太平洋戦争後、民間貿易が再開された1947(昭和22)年から、サンフランシスコ講...
回答
以下の資料に、法的根拠となる文書が掲載されていました。 「2014年3月研...
3A17003642
大阪市立中央図書館
作成日
2016/06/27
更新日
2025/03/21
質問
西成郡福村(現大阪市西淀川区福町のあたり)の淀川河口における漁業水産業の成り立ち...
回答
西淀川区における漁業水産業の変遷について、以下の資料に関連記述がありましたのでご...
3A19005914
大阪市立中央図書館
作成日
2019/08/29
更新日
2025/03/21
質問
1970年代の戎橋筋商店街の様子(店舗の写真)を見たい。
回答
関連資料を以下にご紹介します。 (1) 『戎百福物語 -なんば戎橋筋商店街...
3A19006093
大阪市立中央図書館
作成日
2019/11/11
更新日
2025/03/21
質問
澤田家文書で有名な澤田家は、渡し船の権利をもらったそうですが、どこのことでしょう...
回答
澤田家と渡し船に関する資料、また、譲渡を受けたとされる沢田左平太及び沢田家文書に...
3A19006795
大阪市立中央図書館
作成日
2020/10/10
更新日
2025/03/21
質問
「お初天神裏参道」「裏なんば」「座裏」「裏天王寺」「裏天満」など「裏」を冠したそ...
回答
1.各エリアの歴史(飲食店街になる前の様子)、「裏○○」と呼ばれ始めた時期、誰が...
3A20007296
大阪市立中央図書館
作成日
2021/06/09
更新日
2025/03/21
質問
大阪の喫茶店の歴史について調べています。明治期から現在にいたるまでの年表が掲載さ...
回答
喫茶店の歴史について、大阪に関することのみを取り扱った年表は確認できませんでした...
6521007470
大阪市立中央図書館
作成日
2021/08/14
更新日
2025/03/21
質問
平田(へいた)の渡しについて知りたい
回答
平田の渡しは、現在の大阪市東淀川区と旭区、淀川の対岸を結んでいた渡し船です。 ...
N0100027
長岡市立中央図書館
作成日
2023/04/23
更新日
2025/03/17
質問
以前、古文書講座で取上げられていた「越後往来」に関する文献を探しています。作者は...
回答
『越後往来』は、著者は江発田佐久治で、出版者が鳥屋十郎。 鳥屋(目黒)十郎(不...
K24-007
立命館大学図書館
作成日
更新日
2025/03/14
質問
ボーア戦争時の鉄道に関する資料を探している。 1. 王立工兵隊(Royal e...
回答
1. 王立工兵隊(Royal engineers)の鉄道復旧に関する資料 本学...
県立長野-24-216
県立長野図書館
作成日
2025/02/11
更新日
2025/03/13
質問
松本藩の南塩禁止が江戸時代に解禁されたが、その年次と理由を知りたい。
回答
次の資料を紹介した。・『東筑摩郡・松本市・塩尻市誌 第2巻 歴史 下』東筑摩郡松...
3A22008934
大阪市立中央図書館
作成日
2023/02/01
更新日
2025/03/07
質問
大阪市のトロリーバスの写真を探している。
回答
大阪市のトロリーバスは昭和28年9月1日に大阪駅前・神崎橋間の一号線が開業し、昭...
3A23010265
大阪市立中央図書館
作成日
2024/03/06
更新日
2025/03/07
質問
明治7年に神戸-大阪間の鉄道が開業した後、現在の大阪中央卸売市場付近まで通称「安...
回答
安治川枝線は明治8年5月1日に開通、貨客輸送を始めます。現中央市場前の安治川は全...
3A24010087
大阪市立中央図書館
作成日
2024/05/08
更新日
2025/03/07
質問
1980年代に、西区にあった堀江公設市場についての情報が知りたい。
回答
西区にあった公設市場については、昭和21(1946)年までの記録が確認できました...
edo2017-05
東京都江戸東京博物館 図書室
作成日
2017/06/01
更新日
2025/02/18
質問
東京都内で一番古い橋はどれか。
回答
【資料1】『東京の橋 水辺の都市景観』によると、「明治期竣工の橋のうち、移築され...
edo2017-08
東京都江戸東京博物館 図書室
作成日
2018/03/01
更新日
2025/02/17
質問
江戸の大木戸跡はあるか。
回答
参考資料によると、現在確認できるのは、四谷大木戸跡(新宿区四谷四丁目交差点中央)...
1022
京都府立図書館
作成日
更新日
2025/02/12
質問
昭和初期の京都府における外国人観光客の推移。また、京都に居住している国別外国人労...
回答
『観光京都研究叙説』(杉野 圀明/著 文理閣 2007 当館資料コード:1108...
県立長野-24-161
県立長野図書館
作成日
2024/11/20
更新日
2025/01/30
質問
上高地に至る道のうち、特に釜トンネル工事や奈川渡(ながわど)ダムの工事に伴う道路...
回答
1 市町村の歴史から書かれた資料・『安曇村誌』第3巻 安曇村誌編纂委員会編 安曇...
岩手ー427
岩手県立図書館
作成日
2021/08/14
更新日
2025/01/22
質問
岩手県において伝統的に栽培されてきた農産物(野菜等)について、特に江戸時代から栽...
回答
下記資料を紹介。 [享保~元文年間の南部藩の物産に関する資料] ・『享保...
横浜市中央2566
横浜市中央図書館
作成日
2018/07/01
更新日
2025/01/20
質問
明治時代横浜に「ドッドウェル貿易会社」があったかどうか知りたい。 あった場合...
回答
1 『横浜居留地の諸相 横浜居留地研究会報告』 横浜居留地研究会/編 横...
堺ー2024-061
堺市立中央図書館
作成日
2024/03/29
更新日
2025/01/13
質問
狭山池から大仙陵古墳の堀に水をひいていると聞いたがわかる資料はあるか。地図がある...
回答
・『大阪府史 第1巻』(p. 843)狭山池の項目に「狭山池と大山古墳」の項目あ...
ASN2022-19
愛知淑徳大学図書館
作成日
2022/06/10
更新日
2024/12/26
質問
1)伊吹山、大江山の地形がわかる地図(室町時代当時のものでなくてよい) 2)京...
回答
等高線が描かれているような地図は、大きい公共図書館で所蔵している可能性が高いので...
R1014794
大阪府立中央図書館
作成日
2024/09/10
更新日
2024/12/26
質問
堺にあった大浜飛行場の写真が見たい。
回答
大浜飛行場は堺の大浜海岸に大正11年6月に開設された民間の飛行場で、次の資料に写...
R1014789
大阪府立中央図書館
作成日
2024/09/10
更新日
2024/12/26
質問
1867年の第2回パリ万博に日本から出店された茶屋について、どのようなものだった...
回答
1867年の第2回パリ万国博覧会(以下パリ万博)に出店された茶屋は総檜造りの建物...
18723475
国立国会図書館(National Diet Library)
作成日
2024/11/01
更新日
2024/12/24
質問
江戸時代中後期等の飢饉に際して幕府から庶民に米(籾)を配布した実績、記録(時期、...
回答
江戸期に飢饉等への対策として住民に米が配布された例や、松平定信による関連の政策に...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
25
次ページ