本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "760"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(104件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
104件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
次ページ
10-3A-200504-08
大阪市立中央図書館
作成日
2005/04/19
更新日
2025/04/01
質問
京都で「丸竹夷二押御池・・・」というように通りを覚えるわらべ歌があるが、大阪(船...
回答
『わが町船場: いま・むかし』 (大阪市立開平小学校 1994.11) には、「...
10-0C-200903-05
大阪市立中央図書館
作成日
2007/05/02
更新日
2025/03/27
質問
ピアノのいわゆるバイエル教則本の作者のカタカナ表記は「バイエル」でよいのか。
回答
19世紀のドイツのピアノ奏者、作曲家Beyer,Ferdinandは、『バイエル...
10-0C-201001-03
大阪市立中央図書館
作成日
2009/01/24
更新日
2025/03/26
質問
民謡「宇和島さんさ」の由来を知りたい。
回答
「宇和島藩五代藩主伊達秀宗は「我は宇和島の伊達なり」という意識が余りにも強かった...
静岡県-県立-2007-001
静岡県立中央図書館
作成日
2007/11/21
更新日
2025/03/20
質問
昭和20年代に小学校で今川義元の歌を習った記憶があるが、曲名、歌詞、旋律などを知...
回答
・『伴奏附・静岡県郷土唱歌』(静岡県教育会/編纂 京文社 1936年 当館請求記...
0401006431
熊本県立図書館
作成日
2024/04/01
更新日
2024/12/02
質問
日本の樺太犬の兄弟のことを題材にした「太郎サ次郎サ」と言う歌が存在すると思うが、...
回答
「太郎サ次郎サ」という歌について確認することができなかった。
6001046891
大阪府立中央図書館
作成日
2020/10/31
更新日
2024/06/01
質問
日本語の音名「ハニホヘトイロ」と「ドレミファソラシ」がどう違うのか知りたい。
回答
「音名」と「階名」の違いです。 <音名> ・『音楽大事典 1 ア~オ』(平凡...
000011118
山口県立山口図書館
作成日
2024/02/17
更新日
2024/05/22
質問
「防長青年歌」の歌詞をインターネットで見ることはできるか。
回答
インターネット上で自由に閲覧できる形のものは見つからなかった。 なお、国会...
R00-167
桐朋学園大学附属図書館
作成日
2008/10/06
更新日
2023/12/15
質問
Nanki Music Library という図書館が所蔵する以下の資料を借りる...
回答
Nanki Music Libraryとは「南葵音楽文庫」のこと。 利用に関し...
所沢本-2023-019
所沢市立所沢図書館
作成日
2021/05/21
更新日
2023/11/28
質問
Caruso(カルーゾー)がどんな人物だったか知りたい。イタリアの歌手だと思う。
回答
Enrico Caruso(カルーゾー又はカルーソ 1873-1921)はイタリ...
相大-H21-0033
相模原市立相模大野図書館
作成日
2009/07/28
更新日
2023/11/15
質問
「相模原市民の歌」「相模原音頭」について、なぜできたのか、いつできたのか知りたい...
回答
「相模原市民の歌」は昭和32年、「相模原市民音頭」は昭和33年に、ともに教育委員...
R00-124
桐朋学園大学附属図書館
作成日
2008/01/16
更新日
2023/09/29
質問
雑誌「Osterreichische Musikzeitschrift」が今も刊...
回答
2018年に廃刊となった。
R00-115
桐朋学園大学附属図書館
作成日
2007/12/19
更新日
2023/09/15
質問
1986年11月13日にサントリーホールで行なわれた「サントリーホール開場記念コ...
回答
・所蔵している音楽雑誌では、『音楽芸術』『音楽現代』の各1987年1月号に記事が...
2023-8.9
福岡市総合図書館
作成日
更新日
2023/09/14
質問
楽譜に書かれている“Basso continuo”とは、どういう意味か知りたい。...
回答
イタリア語の楽譜に出てきたということで、イタリア語と音楽関連を調査。 *ま...
R00-037
桐朋学園大学附属図書館
作成日
2007/12/17
更新日
2023/05/30
質問
当館で所蔵している資料「A dozen a day / by Edna-Mae ...
回答
1.資料中に略歴があった。(日本語) 2.出版者のサイトに略歴があった。(英語...
R00-241
桐朋学園大学附属図書館
作成日
2017/02/27
更新日
2023/01/17
質問
大正から昭和にかけて発行されたセノオ楽譜の網羅的な目録は存在するのでしょうか。
回答
「セノオ楽譜目録」は、戦前に出版されたらしい。国内の大学図書館、国立国会図書館で...
R00-009
桐朋学園大学附属図書館
作成日
2021/12/14
更新日
2022/12/16
質問
桐朋学園子供のための音楽教室の設立経緯、教育内容について知りたい
回答
1.閲覧室の「桐朋コーナー」に、関連する資料が配架されている。 2.音楽部...
R00-277
桐朋学園大学附属図書館
作成日
2022/10/14
更新日
2022/12/05
質問
平均律第1巻の校訂者Franz Krollの経歴を知りたい。
回答
下記所蔵資料に簡単な経歴あり。 ・『平均律クラヴィーア曲集』(日本語) ...
R00-222
桐朋学園大学附属図書館
作成日
2022/11/21
更新日
2022/11/21
質問
ボサノヴァのリズムで書かれた現代作曲家の曲を探している。
回答
「ボサノヴァ」という語を含む現代作曲家の作品を4点所蔵している。(2018.2....
R00-012
桐朋学園大学附属図書館
作成日
2021/12/14
更新日
2022/10/03
質問
桐朋学園音楽部門の歴史とその教育について知りたい。
回答
1.図書館閲覧室に「桐朋」コーナーあり。 2.桐朋学園音楽部門のホームペー...
00000038
山梨県立文学館 閲覧室
作成日
2002/08/13
更新日
2022/10/01
質問
山梨県内にある童謡碑に記された曲名が知りたい。
回答
県内には、大村主計作詞の「花かげ」(富士河口湖町、甲州市塩山、山梨市牧丘町)、権...
R00-159
桐朋学園大学附属図書館
作成日
2008/03/03
更新日
2022/03/28
質問
オーケストラの練習で使っているドヴォルザーク作曲「カーニバル Op.92」の楽譜...
回答
・出版社 楽譜に表記されている「Statni nakladatelstvi...
関大総図 20B-13J
関西大学図書館
作成日
2020/12/01
更新日
2021/09/21
質問
新型コロナウイルス感染症流行拡大によって、ライブ・エンターテインメント業界の収入...
回答
現時点では、“ぴあ株式会社”が公表した「新型コロナウイルスによるライブ・エンタテ...
牛久-1794
牛久市立中央図書館
作成日
2021/06/29
更新日
2021/09/13
質問
昔の足踏み式のオルガンの仕組みや構造について書いてある本を見たい。
回答
日本の小学校等で使用されていた足踏み式のオルガンは、リード・オルガン。リード・オ...
牛久-1723
牛久市立中央図書館
作成日
2020/11/26
更新日
2021/08/25
質問
音楽で歌われる「ハレルヤ」の意味が知りたい。
回答
「主を賛えよ」の意味。旧約時代に、礼拝のおり、賛美に用いたヘブライ語の感嘆詞。後...
牛久-1745
牛久市立中央図書館
作成日
2021/01/31
更新日
2021/08/13
質問
ヨハン・シュトラウスの『芸術家の生涯』という曲は、NHKでは『芸術家の生活』と紹...
回答
下記資料にそれぞれの表記あり。 ○「芸術家の生涯」で表記 ・『名曲事典』(属...
前ページ
1
2
3
4
5
次ページ