本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(8256件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
8256件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
331
次ページ
遠野-2016-05
遠野市立図書館
作成日
2016/11/09
更新日
2025/06/21
質問
上郷の赤羽根番所が大寺村にあったか。大寺村にあったならばどこにあったのか知りたい...
回答
赤羽根番所は大寺村に存在し、場所は赤羽根集落を通る国道340号線の西側、荻野酒造...
遠野-2016-03
遠野市立図書館
作成日
2016/09/26
更新日
2025/06/21
質問
青笹の地名に赤羽根(アカバネ)という所があるが、いつ頃からそうよばれるようになっ...
回答
赤羽根の地名の由来になった赤い羽根の伝説は、1824年の大洪水の後に起きた伝説が...
遠野-2015-02
遠野市立図書館
作成日
2016/03/21
更新日
2025/06/21
質問
遠野の地名について下記のことを知りたい。 1.「閉伊地名考」に書かれている「茶...
回答
1.茶臼館(ちゃうすだて)は遠野市青笹町にある。 2.「トーヌップ」→「トーペ...
県立長野-23-122
県立長野図書館
作成日
2023/11/01
更新日
2025/06/21
質問
信濃国桐原牧(きりはらまき)[長野市]の歴史について知りたい。
回答
『信州馬の歴史』 信州馬事研究会編 信濃毎日新聞社 1988 【N645/16】...
蒲郡-2025-06031-A
蒲郡市立図書館
作成日
2025/06/03
更新日
2025/06/20
質問
長嶋茂雄が蒲郡に来たことがあるかどうか調べて欲しい。
回答
公的な記録は見つからなかった。
所沢本-2025-006
所沢市立所沢図書館
作成日
2021/03/09
更新日
2025/06/18
質問
昭和18年に紡績会社が10社に統合されたが、その10社の社名を知りたい。
回答
大日本、東洋、鐘淵、富士瓦斯、日清、倉敷、大和、敷島、日東、呉羽の10社です。以...
静岡県-静県図-22-004
静岡県立中央図書館
作成日
2022/04/14
更新日
2025/06/17
質問
徳川家康の人質時代(竹千代)は、駿府のどこに居住していたか。
回答
資料によって異なります。 『家康と駿府城』小和田 哲男/〔ほか〕著 1983年...
県立長野-25-050
県立長野図書館
作成日
2025/06/03
更新日
2025/06/16
質問
戦時下における、長野県の金属回収・供出の状況がわかるか。公文書のようなものがある...
回答
昭和16年に施行された「金属類回収令」に基づき、重要物資の回収を強化するため、国...
県立長野-25-037
県立長野図書館
作成日
2025/05/21
更新日
2025/06/13
質問
中村加治馬著『化石木』中村とき 1977【N289/ナカム】に、昭和20年8月中...
回答
『化石木』に収録されている「随想録」p.86-87の「生と死の実録」に、小古洞村...
埼久-2024-103
埼玉県立久喜図書館
作成日
2023/06/29
更新日
2025/06/13
質問
神社の鳥居の柱部分に「御大典記念」の文字が刻まれているが、「御大典」とは何か。
回答
以下の図書を紹介した。 『京都大事典』(奈良本辰也[ほか]編 淡交社 19...
埼熊-2024-102
埼玉県立久喜図書館
作成日
2022/08/09
更新日
2025/06/13
質問
東山道のルートについて、どこから始まってどこで終わるか知りたい。
回答
以下の資料を紹介した。 『国史大辞典 2 う-お』(国史大辞典編集委員会編...
静岡県-静県図-11-001
静岡県立中央図書館
作成日
2011/03/08
更新日
2025/06/13
質問
明治26年6月12日に亡くなった清水次郎長の死亡や葬儀についての新聞記事が見たい
回答
・『明治ニュース事典』5巻の清水次郎長の項目に「七十四歳で死去、子分数百人参集」...
名古屋市川-2025-001
名古屋市鶴舞中央図書館
作成日
2025/03/01
更新日
2025/06/12
質問
中川運河にかかっている小栗橋のそばにお地蔵さんがいらっしゃるが、そのお地蔵さんは...
回答
『中川区史』によると、昭和10年からです。 この付近でよく水死体が上がったので...
埼久-2024-104
埼玉県立久喜図書館
作成日
2023/06/29
更新日
2025/06/12
質問
神社の鳥居の柱部分に、多くの場合「御大典記念」と一緒に「昭和3年11月3日」の文...
回答
該当する資料は確認できなかった。 参考までに、昭和3年11月10日の御大典の...
2025-5.10
福岡市総合図書館
作成日
2025/05/27
更新日
2025/06/12
質問
作家の高田郁さんの性別を知りたい。
回答
●新聞記事 ・朝日クロスサーチで検索。 2014年11月26日 朝刊(リレー...
県立長野-25-015
県立長野図書館
作成日
2025/04/04
更新日
2025/06/11
質問
野球選手と病弱な少年が出会い、「次の試合でホームランを打ったら手術を受けて」と約...
回答
当該事例の一番最初とわかる資料は、当館所蔵資料では確認できなかった。 参考と...
埼熊-2024-108
埼玉県立久喜図書館
作成日
2023/06/08
更新日
2025/06/10
質問
竪穴式住居(竪穴建物)の「タテ」の字が、「縦」ではなく「竪」となった理由が知りた...
回答
質問に該当する記述のある資料は確認できなかった。
埼熊-2024-106
埼玉県立久喜図書館
作成日
2023/05/18
更新日
2025/06/10
質問
明智光秀の生年を知りたい。
回答
諸説あるようだが、生年の記載のある以下の資料を紹介した。 『人物レファレン...
埼熊-2024-093
埼玉県立久喜図書館
作成日
2023/09/14
更新日
2025/06/10
質問
1931年におこった中村大尉事件についての図書を紹介してほしい。特に中村大尉本人...
回答
以下の資料を紹介した。 1 参考図書 『日本陸海軍事典』(原剛[ほか]編 新...
00001592
山梨県立文学館 閲覧室
作成日
2024/04/19
更新日
2025/06/10
質問
詩人・野澤一(のざわはじめ)の略歴、生きざまが分かる資料があるか。
回答
以下の資料に年譜、略歴、解説文等が記載されている。
姫路-140
姫路市立城内図書館
作成日
2014/10/28
更新日
2025/06/07
質問
「飾磨市」市章・その意味について知りたい
回答
「飾磨市」市章について (飾磨市の市章が載っている本は見つかりませんでした。イ...
2015-49
高山市図書館
作成日
2015/10/12
更新日
2025/06/06
質問
国府町木曽垣内にある木造阿弥陀如来坐像が、元はどの寺の本尊であったか知りたい。
回答
『国府町の文化財』p93には「この仏像は縁起によると、横輪山安養寺の本尊だとなっ...
2015-44
高山市図書館
作成日
2016/04/02
更新日
2025/06/06
質問
応仁・文明の乱に参加した飛騨の守護大名の姉小路家の下の名前について知りたい。
回答
『飛騨人物事典』から応仁文明のころの飛騨の姉小路氏の人物の名前を調べ、漢字とよみ...
2015-22
高山市図書館
作成日
2015/12/19
更新日
2025/06/06
質問
『朝日村史 第5巻』p330-331の「惣左衛門」の伝説の中に、「豆田には、今も...
回答
「惣左衛門」の伝説は、美女池の主の蛇が美女になって、惣左衛門と夫婦になり子どもを...
2015-18
高山市図書館
作成日
2016/02/03
更新日
2025/06/06
質問
徳永 富士子(とくなが ふじこ)という、高山市出身の画家について知りたい。
回答
『高山市史 下巻』p475に記載あり。 『岐阜新聞』2000年10月26日の朝...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
331
次ページ