本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "17"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(31件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
31件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
次ページ
日進-01050
日進市立図書館
作成日
2023/12/15
更新日
2024/11/04
質問
熱田神宮の”神楽(舞)について調べたい。(できれば、文字だけでなく図も)
回答
・「図解 巫女」pp.58-71.70.71 ・「別冊 太陽 雅楽」pp.57...
20240417-003
防府市立防府図書館
作成日
2024/04/17
更新日
2024/07/19
質問
松崎天神絵巻(まつざきてんじんえまき)、もしくは松崎天神絵巻が載っている資料を見...
回答
『防府天満宮展』 山口県立美術館/編著 p.11~p.32 第一章「松崎天神縁...
SOKA-般-2853
草加市立中央図書館
作成日
2023/02/20
更新日
2024/03/02
質問
草加市内に氷川神社が12か所あるらしいが、住所・歴史・御祭神など詳しく知りたい。...
回答
氷川神社の御祭神は須佐之男命(すさのおのみこと)であり、社は以下12か所となる。...
9000035146
山梨県立図書館
作成日
2021/05/18
更新日
2022/10/26
質問
浅間神社の元宮・山宮神社は、御由緒によれば「山宮川の水源地・神山の麓に祀られる」...
回答
浅間神社の元宮である「山宮神社」は、現在も浅間神社の摂社として笛吹市一宮町一ノ宮...
県立長野-21-122
県立長野図書館
作成日
2021/09/08
更新日
2021/09/12
質問
1.昭和39年5月20日にプロレス興行が行なわれた「長野市営動物園前東広場」の所...
回答
(質問1について) 当館所蔵の『信濃毎日新聞』等を、指定日の前後1週間程度調...
3282
伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」
作成日
2018/05/12
更新日
2021/07/31
質問
鴻池(こうのいけ)稲荷(伊丹市鴻池6)の石碑の碑文(全文)が載っている本はありま...
回答
『伊丹鴻池の歴史』 (鴻池村史編纂委員会/編集 大手前女子大学史学研究所/発...
9000031143
山梨県立図書館
作成日
2020/04/02
更新日
2021/03/27
質問
甲府市高畑にある住吉神社の境内にある大欅について何か資料があるか。
回答
山梨県神社庁のサイト内「県内神社の紹介」にある住吉神社の項に「境内の御神木大欅は...
20151010「
鎌倉市中央図書館
作成日
2015/08/15
更新日
2021/03/10
質問
中世の相撲について知りたい。 特に鶴岡八幡宮で行われたものについて。
回答
以下の資料をご紹介しました。
20190127-001
防府市立防府図書館
作成日
2019/01/27
更新日
2021/01/30
質問
防府天満宮の神楽を作るために絵巻の資料(解説があるもの)が欲しい。
回答
「防府天満宮展」KH175.9ホ、「抱きしめて防府」KH217.7ダ、「松崎天神...
埼久-2020-006
埼玉県立久喜図書館
作成日
2019/07/31
更新日
2021/01/11
質問
金刀比羅宮祭礼図屏風が掲載されている資料を探している。 『金刀比羅宮 こんぴら...
回答
下記の資料を紹介した。 『日本屏風絵集成 第11巻 風俗画-洛中洛外』(講...
宮原-1-00028
さいたま市立中央図書館
作成日
2020/01/20
更新日
2020/03/27
質問
奈良県の談山神社(たんざんじんじゃ)の冬の写真が見たい。
回答
下記の資料を提供した。 『多武峯談山神社の四季 根津多喜子写真集』根津多喜子/...
広県図2019150
広島県立図書館
作成日
2019/03/24
更新日
2019/12/25
質問
広島市佐伯区湯来町の湯ノ山明神の鯉の彫刻は鯉城(広島城)と関係があるか。
回答
次の資料を調査しましたが,湯ノ山明神の鯉の彫刻と鯉城の関係に関する記述は見付か...
秋田-2285
秋田県立図書館
作成日
2019/07/01
更新日
2019/08/23
質問
江戸時代の狛犬は何の石を使用していたのか。 その石(原料)をカラーで見ることが...
回答
下記資料を案内。 ①『神道の思想 第3巻 神社研究篇』(梅田 義彦/著、雄...
6001033744
大阪府立中央図書館
作成日
2018/12/18
更新日
2019/03/25
質問
石切劔箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)の由来や祭神について知りたい。神殿の写真...
回答
・『石切劔箭神社御神宝 図録』(石切劔箭神社/編集 石切劔箭神社 2015.9...
20173hr014
熊本県立図書館
作成日
2017/10/20
更新日
2018/08/08
質問
JR豊肥線・三里木(さんりぎ)駅近くの頼山陽の詩碑と桜山(さくらやま)神社にある...
回答
1.頼山陽の詩碑 『頼山陽学処 菊陽』p29-31に碑文(白文)が掲載されて...
秋田-2039
秋田県立図書館
作成日
2018/03/03
更新日
2018/04/16
質問
京都、八坂神社の〝節分祭〟の資料を探している。 (できれば写真付きの資料)
回答
次の資料を紹介 ①『京の祭』(横山健蔵/著、1994、748/ヨキ)120...
K16-003
立命館大学図書館
作成日
2016/11/24
更新日
2018/02/21
質問
国史大辞典の「かすがのしんぼく」の項に掲載されている挿絵の出典が知りたい。
回答
出典は、『春日権現霊験記』十九巻第二段。 『春日権現霊験記』は絵巻物で、現在は...
2017.12-36
福岡市総合図書館
作成日
2017/10/11
更新日
2017/12/24
質問
大相撲の横綱のまわしにつける「しで」の作り方を知りたい。
回答
■相撲の事典で調べる 『相撲大事典 第2版』(金指 基/原著 現代書館 200...
市川20170201-03
市川市中央図書館
作成日
2017/02/01
更新日
2017/06/20
質問
天児(あまがつ)とは何か。
回答
『世界大百科事典』(平凡社 2005)には、「平安時代に神事の祓除に用いられた人...
宇南14-00189
宇都宮市立図書館
作成日
2014/05/25
更新日
2015/03/04
質問
日光東照宮の歴史がわかる本
回答
日光について書かれた児童書に当たり、日光東照宮の歴史が載っている以下の本を紹介し...
鎌中-201330
鎌倉市中央図書館
作成日
2005/04/18
更新日
2015/02/07
質問
鶴岡八幡宮の流鏑馬の歴史と、流鏑馬の衣装について知りたい。
回答
以下の資料(参考資料参照)を提供しました。
20131018-9
近畿大学中央図書館
作成日
2013/10/18
更新日
2013/10/18
質問
「出雲国大社八百万神達縁結給図」を探している。
回答
「出雲国大社八百万神達縁結給図」 早稲田大学 演劇博物館浮世絵閲覧システム h...
20131013-3
近畿大学中央図書館
作成日
2013/10/13
更新日
2013/10/18
質問
「出雲国大社集神」を見たい。
回答
出雲国大社集神 五雲亭貞秀 神奈川県立歴史博物館 http://ch.kana...
20131013-2
近畿大学中央図書館
作成日
2013/10/13
更新日
2013/10/13
質問
「伊勢大神宮遷御之図」を見たい。
回答
国立国会図書館デジタル化資料 伊勢大神宮遷御之図 一勇斎国芳 http:...
17―31
愛媛県立図書館
作成日
2006/06/08
更新日
2013/10/11
質問
三輪田米山についての本に出てくる「神名石」の読み方が知りたい。
回答
【資料1】p176に「神名石」と「しんめいせき」と出ていた。
前ページ
1
2
次ページ