本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(63件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
63件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
次ページ
埼高図-2024-004
埼玉県高等学校図書館研究会
作成日
2023/08/29
更新日
2024/06/05
質問
徳川綱吉の人物像や、生類憐みの令に関する資料が読みたい。「徳川綱吉はなぜ生類憐み...
回答
自館の所蔵から下記提供。 『徳川綱吉 犬を愛護した江戸幕府五代将軍 日本史リブ...
2020-118
かつらぎ町立笠田小学校図書館
作成日
2020/02/22
更新日
2023/12/13
質問
「スーホの白い馬」の教材末に載っている本を貸してください。(教職員)
回答
外国の民話を読ませたいということだった。 教材末で紹介されている4冊(1~4)...
2020-108
かつらぎ町立笠田小学校図書館
作成日
2020/02/10
更新日
2023/12/12
質問
神武天皇の本はありますか?(教職員)
回答
建国記念の日の前日に神武天皇にまつわる絵本があれば読み聞かせをしたいということだ...
2020-083
かつらぎ町立笠田小学校図書館
作成日
2020/12/03
更新日
2023/12/07
質問
授業で伝記を借りに行ってもいいですか?(教職員)
回答
「やなせたかし—アンパンマンの勇気」の単元で使うということだった。 授業で取り...
2020-058
かつらぎ町立笠田小学校図書館
作成日
2020/09/09
更新日
2023/12/06
質問
富山県と和歌山県のお祭りが載っている本が見たい。(教職員)
回答
交流学級で取り組んでいる調べ学習の締め切りが明日にもかかわらず、全然調べられてい...
2020-057
かつらぎ町立笠田小学校図書館
作成日
2020/09/04
更新日
2023/12/06
質問
「ごんぎつね」をするので並行読書用に新美南吉の本を用意してほしい。(教職員)
回答
自館で所蔵している13冊(1~13)を、近隣の公共図書館で4冊(15~18)を用...
2020-038
かつらぎ町立笠田小学校図書館
作成日
2020/07/29
更新日
2023/12/05
質問
シルクロードについて書かれている資料を読みたい。(教職員)
回答
社会の授業でシルクロードについて学習させるため、資料を読んでおきたいということだ...
2020-032
かつらぎ町立笠田小学校図書館
作成日
2020/07/22
更新日
2023/12/05
質問
5年生国語の「作家で広げるわたしたちの読書」の単元で紹介されている本はありますか...
回答
教科書で紹介されていた資料は13冊だった。 そのうち、自館で所蔵しているものは...
2020-027
かつらぎ町立笠田小学校図書館
作成日
2020/07/10
更新日
2023/12/04
質問
聖徳太子についてグループで調べ学習をさせたいのですが、本が何冊くらいあるのか知り...
回答
できれば冠位十二階や十七条の憲法の図やイラストがほしいということだった。 自館...
2020-026
かつらぎ町立笠田小学校図書館
作成日
2020/07/02
更新日
2023/12/04
質問
都道府県の調べ学習をするので、本を用意しておいてほしい。(教職員)
回答
なるべくたくさん資料がほしいということだったので、データの古い資料があることを断...
2019-203
かつらぎ町立笠田小学校図書館
作成日
2020/02/14
更新日
2023/11/29
質問
「スーホの白い馬」の単元を学習している。絵本を貸してほしい。(教職員)
回答
絵本は2冊あったので、どちらも貸出した。 大塚勇三再話、赤羽末吉画『スーホの白...
2019-179
かつらぎ町立笠田小学校図書館
作成日
2020/01/10
更新日
2023/11/28
質問
社会で都道府県の学習をしている。都道府県名を覚えさせるために本を貸してほしい。(...
回答
あきやまかぜさぶろう著『1日10分でちずをおぼえる絵本』(白泉社)を紹介した。
2019-127
かつらぎ町立笠田小学校図書館
作成日
2019/11/12
更新日
2023/11/24
質問
道徳の内容項目が「C おもとして集団や社会との関わりに関すること」のうち、「国際...
回答
児童にとってあまりなじみがない外国のことを取り上げることになるので、少しでも身近...
2019-114
かつらぎ町立笠田小学校図書館
作成日
2019/10/02
更新日
2023/11/23
質問
遠足で稲むらの火の館へ行く。以前図書館で紙芝居を見かけたので、それを貸してほしい...
回答
紙芝居以外にも浜口梧陵に関する資料を所蔵していたので紹介した。 紙芝居よりも事...
2019-089
かつらぎ町立笠田小学校図書館
作成日
2019/09/12
更新日
2023/11/22
質問
点字を作ったルイ・ブライユについて調べている児童にもう少しテーマを広げて調べさせ...
回答
国語で調べ学習をしている。 教科書ではアルファベットの点字を作ったルイ・ブライ...
2019-080
かつらぎ町立笠田小学校図書館
作成日
2019/09/09
更新日
2023/11/21
質問
総合で修学旅行に向けて調べ学習をしている。京都の観光地について詳しく書かれている...
回答
自館にあった資料4冊の他に、公共図書館でガイドブックを3冊借りた。 山田邦...
2019-077
かつらぎ町立笠田小学校図書館
作成日
2019/09/03
更新日
2023/11/21
質問
5年生の総合の授業で都道府県の調べ学習をするので資料を用意してほしい。(教職員)
回答
自館から31冊、公共図書館から8冊用意した。 井田仁康監修『最新版 日本の...
2019-009
かつらぎ町立笠田小学校図書館
作成日
2019/04/26
更新日
2023/11/18
質問
明日の授業参観で使いたいので、都道府県別の特産物が載っている資料を用意してほしい...
回答
グループで都道府県のクイズを作る際の参考資料にするということだったので、クイズ形...
2019-003
かつらぎ町立笠田小学校図書館
作成日
2019/04/11
更新日
2023/11/18
質問
社会の授業で歴史の勉強をしているので、学級文庫に歴史マンガを入れてほしい。(教職...
回答
所蔵していた『学研まんが 日本の歴史』1~17巻と別巻(学習研究社)の合計18冊...
埼高図-2020-008
埼玉県高等学校図書館研究会
作成日
2019/11/11
更新日
2020/10/08
質問
大航海時代当時の地図上でインドまでどう行くか生徒が考える授業をしたい。 大航海...
回答
『世界をまどわせた地図』(エドワード・ブルック=ヒッチング著 関谷冬華訳 井田仁...
埼高図-2020-002
埼玉県高等学校図書館研究会
作成日
2019/09/20
更新日
2020/10/08
質問
鳩山町の最高地点がどこか知りたい。
回答
『鳩山町史 別巻2 鳩山の地誌』(鳩山町史編集委員会編、鳩山町、2006年)p4...
京高図司-2019-D1
京都府立高等学校図書館協議会司書部会
作成日
2019/12/12
更新日
2020/06/02
質問
明治時代から戦前・戦中にかけての日本の経済に関する統計が載っている本はないか?
回答
『数字でみる 日本の100年 改訂第3版』 明治から昭和にかけての物価指数や所...
阪府大-学情 - H25-5
大阪公立大学中百舌鳥図書館
作成日
2014/02/20
更新日
2018/08/31
質問
昭和30年(1955)の大阪市阿倍野区の地図が見たい
回答
国際日本文化研究センターHPにある「所蔵地図データベース」より「最新地番入阿倍野...
H22-81
昭和女子大学図書館
作成日
2011/02/17
更新日
2018/06/05
質問
明治時代の女の子の名前のつけ方として、子がつく名前はいつごろからどのようにしてつ...
回答
明治四年四月四日に公布された戸籍法に基づいて、「壬申戸籍」が制定されたことにより...
京高図司-2017-D1
京都府立高等学校図書館協議会司書部会
作成日
2017/12/21
更新日
2018/04/23
質問
塩づくりに関する資料はあるか?(特に赤穂の塩)
回答
『塩の日本史』ほか、参考資料の情報を提供した。
前ページ
1
2
3
次ページ