本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(11670件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
11670件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
467
次ページ
福郷-232
福岡県立図書館
作成日
2024/07/09
更新日
2025/01/19
質問
糟屋郡粕屋町の、駕輿丁(かよいちょう)池について調べたい。
回答
参考資料1『散策 駕輿丁池』p.10-18に「駕輿丁池の伝説」「旧駕輿丁池と新し...
京資-310
京都府立京都学・歴彩館
作成日
2014/11/22
更新日
2025/01/18
質問
明治初年における御土居の開墾についての資料を見たい。
回答
御土居とは、『京都大事典』のp150によると、豊臣秀吉による京都改造の一環として...
横浜市中央2749
横浜市中央図書館
作成日
2024/12/11
更新日
2025/01/17
質問
横浜英連邦戦死者墓地について知りたい。また、エリザベス女王が来日した際に墓参りを...
回答
1 横浜英連邦戦死者墓地について 横浜英連邦戦死者墓地とは、横浜市保土ヶ谷...
横浜市中央2747
横浜市中央図書館
作成日
2024/12/11
更新日
2025/01/17
質問
横浜市出身の詩人・フランス文学者の平野威馬雄氏の母について、出自などが記載された...
回答
威馬雄氏の母は駒(こま、駒子)という名で、明治天皇の側仕えを務めた後、柳原愛子の...
蒲郡-2024-05161-A
蒲郡市立図書館
作成日
2024/12/05
更新日
2025/01/16
質問
「保内(当国)西国三十三所観音巡礼」の9番目「蒲形堂」の場所が知りたい。 8番...
回答
「蒲形堂」は別名「村中堂」と呼ばれており、2022年頃までは蒲郡市御幸町の専覚寺...
堺ー2024-061
堺市立中央図書館
作成日
2024/03/29
更新日
2025/01/13
質問
狭山池から大仙陵古墳の堀に水をひいていると聞いたがわかる資料はあるか。地図がある...
回答
・『大阪府史 第1巻』(p. 843)狭山池の項目に「狭山池と大山古墳」の項目あ...
堺ー2024-058
堺市立中央図書館
作成日
2024/03/29
更新日
2025/01/13
質問
大阪での「平野札」のように、堺で昔(江戸時代周辺)利用されていた貨幣があれば、知...
回答
江戸時代初期(1622年)には札元を木地屋庄右衛門とする銀札(「木地屋銀札」と呼...
堺ー2024-040
堺市立中央図書館
作成日
2023/08/17
更新日
2025/01/13
質問
現在は50歳を超えている息子の乳幼児健診は管轄が鳳保健所だったので当時堺市西区に...
回答
お子さんの年齢から遡って当時の市政概要を確認し、鳳保健所の完成年を特定した。市政...
堺ー2024-039
堺市立中央図書館
作成日
2024/02/15
更新日
2025/01/13
質問
堺市西区浜寺にあったロシア兵の捕虜収容所についての資料はあるか。
回答
地域資料として登録されているものが多そうなので、資料種別を「図書郷土」とし、「俘...
堺-2024-007
堺市立中央図書館
作成日
2024/03/01
更新日
2025/01/13
質問
仁徳天皇陵(大仙古墳)の植生について調べている。明治時代に樹木が植えられたらしい...
回答
『陵墓誌』(松葉好太郎/編 1925年)丁19~20に記載あり。明治20~23年...
堺-2024-001
堺市立中央図書館
作成日
2024/03/01
更新日
2025/01/13
質問
堺市、特に環濠を中心とした都心部のエリアについて、自由都市(自由都市・堺、自由都...
回答
中世、日本にキリスト教を布教しようとやってきた宣教師たちが全国各地をめぐる中で、...
県立長野-24-174
県立長野図書館
作成日
2024/12/04
更新日
2025/01/10
質問
旧・清内路村(現・下伊那郡阿智村)指定の天然記念物「ヤマボウシ」(清内路村蛇ぬけ...
回答
当該樹木の説明資料としては利用者確認済みの『私たちの阿智村』が詳しく、所在地につ...
岩手-399
岩手県立図書館
作成日
2019/09/24
更新日
2025/01/10
質問
岩手山の御祭神について知りたい。
回答
幕末までは「岩鷲山大権現(がんじゅさんだいごんげん)」であったが、明治維新後の神...
伊勢崎-028
伊勢崎市図書館
作成日
2022/11/21
更新日
2025/01/10
質問
福島泰蔵墓碑の場所を知りたい。
回答
『伊勢崎市境の漢文碑』の付図を見せた。(地図㉖福島泰蔵君碑:本文p.234-24...
伊勢崎-005
伊勢崎市図書館
作成日
2018/01/22
更新日
2025/01/10
質問
焼きまんじゅうについて書かれている資料を知りたい。
回答
伊勢崎市図書館で所蔵している資料を確認したところ、下記の資料に記述があった。 ...
岐市図-053
岐阜市立図書館
作成日
2024/08/28
更新日
2025/01/10
質問
旧付知村にいた「牧野丈右衛門(まきのじょうえもん)」について知りたい。 ・略歴...
回答
当館所蔵資料で、牧野丈右衛門についての記述抜粋とその資料を紹介します。 1.「...
青梅2205-002*
青梅市中央図書館
作成日
2022/05/22
更新日
2025/01/09
質問
青梅市御岳 滝本の洪水防石について知りたい。
回答
以下4点の資料を提供 【1】『青梅市広報 2018年8月15日号 青梅市の文化...
福郷-231
福岡県立図書館
作成日
2024/09/12
更新日
2025/01/05
質問
福岡県赤村にある琴弾の滝について、名前の由来が知りたい。
回答
参考資料1『赤村史』 p.564「琴弾の滝」の項に以下の記述あり。 「紀元千三...
福郷-226
福岡県立図書館
作成日
2024/07/04
更新日
2025/01/05
質問
小田甚作と、犬鳴道路開鑿工事について知りたい。
回答
参考資料1『福岡県官民肖像録』p.102に以下の記述と写真あり。 「前県会議員...
福郷-225
福岡県立図書館
作成日
2024/02/03
更新日
2025/01/05
質問
今宿(福岡市西区)の、明治から昭和初期の地図が見たい。住宅地図のような詳細なもの...
回答
明治から昭和初期の詳細な地図は所蔵なし。 当館所蔵で最も古い今宿の住宅地図は、...
いわき総合-地域783
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2024/03/25
更新日
2024/12/29
質問
福島県いわき市の久之浜第一小学校が今の建物に変わった経緯が知りたい。昔は双葉郡久...
回答
久之浜第一小学校の現校舎は昭和47年に完成。前校舎は明治41年から昭和10年の...
小野06-011
小野市立図書館
作成日
2024/08/25
更新日
2024/12/28
質問
兵庫県小野市内の道のうち、どの道が市道か知りたい。
回答
<インターネットより> 小野市ホームページ「認定路線網図WEB閲覧」認定路線網...
小野06-023
小野市立図書館
作成日
2024/10/25
更新日
2024/12/28
質問
「小野」(兵庫県)に関する初出史料が知りたい。
回答
当館で確認できた古い記述は下記のとおり 『日本歴史地名大系 29-2』 平...
いわき総合-地域755
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2023/12/15
更新日
2024/12/28
質問
いわき市平中平窪(なかひらくぼ)にある常勝院(じょうしょういん)が、いつからある...
回答
以下の資料に記述がありました。 これらによると、常勝院は、享禄三(1530)年...
北九2024八幡10一般
北九州市立中央図書館
作成日
2024/08/18
更新日
2024/12/27
質問
皿倉山ケーブルのことを年配の方が「帆柱ケーブル」と呼んでいるのを聞きました。ケー...
回答
1957(昭和32)年、旧八幡市の市政40周年記念事業として「自然と夜景が楽し...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
467
次ページ