本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(17件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
17件中
1から17件を表示
前ページ
1
次ページ
DR20211000080
成田市立図書館
作成日
2021/03/21
更新日
2025/01/10
質問
成田に埴生(ハニュウ)という地名があった。茂原にも同様に埴生という地名があるが、...
回答
二つの地名の関連についてはわからなかったが、以下の文献について確認した。 『姓氏...
DR20231000010
成田市立図書館
作成日
2023/11/02
更新日
2024/04/13
質問
銚子出身の剣客で槍の名手と言われる信太歌之助(青柳熊吉)について、記述のある文献...
回答
信太歌之助(青柳熊吉)については、以下の所蔵資料7点に、記載があることが確認でき...
DR20201000130
成田市立図書館
作成日
2020/02/08
更新日
2021/04/22
質問
八日市場市(現・匝瑳市)八辺(やっぺ)にあった真福寺という寺について調べたい。明...
回答
『八日市場市史 下巻』p.385「八辺村」の項に「真福寺照海」という項目がある。...
DR20201000180
成田市立図書館
作成日
2020/02/18
更新日
2021/04/22
質問
現在の富里市にあった末広農場について書かれた資料はあるか。
回答
『角川日本地名大辞典12 千葉県地誌編・資料編』p.1231および『千葉県の歴史...
DR20161000150
成田市立図書館
作成日
2016/02/03
更新日
2020/04/11
質問
佐倉藩の慶応年間の分限帳が載っている資料はあるか。
回答
分限帳(ぶげんちょう)とは、『日本歴史大辞典3』p.536によれば、「近世大名家...
DR20171000610
成田市立図書館
作成日
2017/12/12
更新日
2019/09/21
質問
千葉県南部にある山で、「鬼泪山」は何と読むのか。また、この山名の由来を知りたい。
回答
『房総山岳志』p.176に「鬼泪山」の項目がある。読みは「きなだやま」。富津市に...
DR20171000280
成田市立図書館
作成日
2017/11/02
更新日
2019/09/21
質問
『房総の仙客‐日高誠實‐』以外の本で、日高誠實に関する本を所蔵しているか。
回答
郷土雑誌『統計ちば』平成14(2002)年12月号(通巻663号)から、平成16...
DR20181000220
成田市立図書館
作成日
2018/10/20
更新日
2019/09/21
質問
東京・浅草にある神谷バーの創業者・神谷伝兵衛の経歴が分かる資料はあるか。また、千...
回答
『浅草の百年 神谷バーと浅草の人びと』p.37-p.64に「神谷傳兵衛物語」の節...
DR20181000080
成田市立図書館
作成日
2018/10/16
更新日
2019/09/21
質問
太平洋戦争の末期にアメリカ軍の飛行機が、今の酒々井町に墜落したことについて書かれ...
回答
『東京大空襲 未公開写真は語る』p.82-p.85に「昭和20(1945)年1月...
DR20181000240
成田市立図書館
作成日
2018/10/20
更新日
2019/09/21
質問
印旛郡栄町の安食(あじき)の地名の由来は何か。
回答
『新利根川図誌 下』p.262に由来が書かれている。「仁平元(1151)年、度重...
DR20181000230
成田市立図書館
作成日
2018/10/20
更新日
2019/09/21
質問
千葉県と茨城県の利根川を挟んだ県境を見ると、利根川の北の茨城県側に千葉県が食い込...
回答
『おもしろ半島ちば 地理から学ぼうちばの魅力』p.168-p.169に「県境と「...
DR20161000030
成田市立図書館
作成日
2016/01/14
更新日
2016/03/11
質問
江戸時代初期にスペインの遭難船を現在の千葉県御宿町の人々が救助したことについて書...
回答
『御宿町史』p.1117‐p.1130に「メキシコとの友好親善」の章がある。その...
DR20151000110
成田市立図書館
作成日
2015/09/23
更新日
2016/03/11
質問
「安食旱魃(かんばつ)物語」について知りたい。
回答
『古文書でたどる安食の歴史』p.57‐p.62には、「安食旱魃物語」についての解...
DR20051000580
成田市立図書館
作成日
2006/05/09
更新日
2011/03/31
質問
東海道の山方という地名は、現在の成田市のどこか。
回答
『角川日本地名大辞典第12巻千葉県』p.865「山方郷、やまかたのごう」の項に、...
DR20041001030
成田市立図書館
作成日
2006/04/02
更新日
2011/03/31
質問
『野遊記』という資料について知りたい。
回答
『野遊記』は当館では所蔵していない。成田山仏教図書館で所蔵していることが分かった...
DR20031000140
成田市立図書館
作成日
2006/02/02
更新日
2011/03/30
質問
県の花(なのはな)の由来を知りたい。
回答
『ようこそちばへ』P.8に記載あり。千葉県のHP、千葉県のシンボルのページで確認...
DR20061000200
成田市立図書館
作成日
2006/06/23
更新日
2011/02/22
質問
佐倉宗五郎は、佐倉藩の高い年貢に苦しむ農民を救うために、直訴したと言われているが...
回答
『佐倉宗五郎』(人物叢書)のp.115には、「堀田氏の租税は重かったか」の解説が...
前ページ
1
次ページ