本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(1046件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
1046件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
42
次ページ
R1015051
大阪府立中之島図書館
作成日
2024/11/30
更新日
2025/01/24
質問
川口居留地にあった「聖テモテ教会」についてわかる資料はあるか。
回答
「聖テモテ教会」は、川口居留地にあった「英和学舎」の礼拝堂として、1882年に建...
蒲郡-2024-05161-A
蒲郡市立図書館
作成日
2024/12/05
更新日
2025/01/16
質問
「保内(当国)西国三十三所観音巡礼」の9番目「蒲形堂」の場所が知りたい。 8番...
回答
「蒲形堂」は別名「村中堂」と呼ばれており、2022年頃までは蒲郡市御幸町の専覚寺...
岩手-399
岩手県立図書館
作成日
2019/09/24
更新日
2025/01/10
質問
岩手山の御祭神について知りたい。
回答
幕末までは「岩鷲山大権現(がんじゅさんだいごんげん)」であったが、明治維新後の神...
兵尼2024ー37
尼崎市立中央図書館
作成日
2024/07/03
更新日
2024/12/28
質問
尼崎の「浄徳寺」について載っている資料を見たい。
回答
以下の所蔵資料と掲載箇所を紹介、利用方法について案内をおこないました。 (...
いわき総合-地域755
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2023/12/15
更新日
2024/12/28
質問
いわき市平中平窪(なかひらくぼ)にある常勝院(じょうしょういん)が、いつからある...
回答
以下の資料に記述がありました。 これらによると、常勝院は、享禄三(1530)年...
000000000001227
萩市立萩図書館
作成日
2024/10/17
更新日
2024/12/26
質問
萩市福栄地域の隠れキリシタンについての資料はないか。
回答
下記資料を提供。
秋田-3119
秋田県立図書館
作成日
2024/10/19
更新日
2024/12/25
質問
『日本教育史資料5』に柿岡林宗の紹介があり、その中で寿蔵碑に触れたと思しき文章が...
回答
以下の資料を案内。 ①『秋田市史 第15巻』(秋田市/編集、秋田市、200...
右中‐郷土‐85
京都市図書館
作成日
2015/10/29
更新日
2024/12/25
質問
石田の杜(いわたのもり)について知りたい。
回答
石田の杜は、京都市伏見区石田森西町に鎮座する天穂日命神社(あめのほひのみことじん...
秋田-3113
秋田県立図書館
作成日
2024/10/03
更新日
2024/12/25
質問
能代市風の松原内にある大森稲荷神社の由緒について書かれた資料を知りたい。
回答
以下の資料に記載あり。 ①『能代市史資料、第32号』(能代市史編集委員会/...
秋田-3110
秋田県立図書館
作成日
2024/09/11
更新日
2024/12/25
質問
大館神明社例祭の次のことについてわかる資料を探している。 ・お祭りそのもの...
回答
以下の資料を案内。 ①『秋田大百科事典』(秋田魁新報社/編、秋田魁新報社、19...
水戸西2020-002
水戸市立中央図書館
作成日
2020/02/29
更新日
2024/12/19
質問
茨城県水戸市岩根町にある山王神社について知りたい。
回答
以下の資料を紹介。 『市制百年記念 飯富郷土史』
水戸中2024-063
水戸市立中央図書館
作成日
1997/11/14
更新日
2024/12/19
質問
藤田東湖のブンテンショウという詩の全訳はあるか。
回答
ブンテンショウは、宋末期の中国人、文天祥である。元軍と戦って捕らえられ、元の大都...
水戸中2024-080
水戸市立中央図書館
作成日
1997/03/11
更新日
2024/12/19
質問
偕楽園の名前の由来を知りたい。
回答
・『水戸市史 中巻 3』 水戸市史編さん委員会/編 水戸市役所 1976 p...
横浜市中央2745
横浜市中央図書館
作成日
2024/11/21
更新日
2024/12/18
質問
横浜市中区にある本牧神社について知りたい。
回答
本牧神社について、記載があった資料を紹介します。 1 図書と雑誌 (1...
右中-郷土-174
京都市図書館
作成日
2024/10/04
更新日
2024/12/18
質問
林屋辰三郎が嵯峨天皇について書いた本が読みたい。
回答
【資料1】を紹介。奥付ページの“執筆分担”の項に、“林屋辰三郎”と記載があります...
いわき総合-地域775
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2023/02/10
更新日
2024/12/17
質問
いわき市中平窪の北野神社の歴史や由緒等についてわかる資料はありますか。
回答
以下の資料に記述がありました。 【資料①】『いわきのお宮とお祭り』 『いわ...
地-240010
神奈川県立図書館
作成日
2024/09/08
更新日
2024/12/13
質問
相模大山の宿坊街や参道の土地利用図が掲載されている論文や図書があれば見たい。
回答
以下の資料をご紹介しました。 ・『相州大山まちづくり 概説「大山の歴史」 ...
奈県図情24-0601
奈良県立図書情報館
作成日
2024/06/01
更新日
2024/12/13
質問
天保14(1843)年に奈良を訪ねた旅行記に、図を見て、断り書き付きで、東大寺大...
回答
『奈良史料叢書2 庁中漫録4-6』のp.172によれば「朝野群載ニ曰、大仏殿ノ高...
DE2024-037
大東市立中央図書館
作成日
2024/07/01
更新日
2024/12/12
質問
河内キリシタンの洗礼を受けた73人の名前が載っている資料はあるか。
回答
自館所蔵資料『日本史 3』 フロイス/著 松田 毅一/訳 川崎 桃太/訳 中央公...
所沢吾妻-2024-8
所沢市立所沢図書館
作成日
2023/11/16
更新日
2024/12/01
質問
三種の神器(八坂瓊勾玉・八咫鏡・草薙剣)は現在どこに保管されているのか知りたい。
回答
八坂瓊曲玉の本体は東京・宮中に鎮座、八咫鏡の本体は伊勢・皇大神宮(内宮)に鎮座、...
豊田市中央004
豊田市中央図書館
作成日
2023/03/31
更新日
2024/11/26
質問
猿投神社と棒の手それぞれのルーツについて、掲載されている資料が見たい。
回答
下記参考文献記載の資料が見つかった。
448
京都府立図書館
作成日
2012/06/03
更新日
2024/11/22
質問
フランシスコ・ザビエルの京都でのキリスト教布教について知りたい。
回答
<資料1> 『京都の歴史4 桃山の開花』(京都市/編,学芸書林,1969)【1...
県立長野-24-144
県立長野図書館
作成日
2024/10/29
更新日
2024/11/20
質問
野尻湖湖上にある宇賀神社(琵琶島)に関する文献を見たい。 歴史や伝承などが分か...
回答
<歴史・伝承関連資料>・『野尻湖と伝説』塚本啓著 日本観光社 1971【N3...
4232
伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」
作成日
更新日
2024/11/19
質問
鎌倉の大仏は中に入ることができるのか
回答
大仏胎内拝観できる ※大仏胎内の拝観料は資料の年代によって違うため、最新情報は...
2499
安城市図書情報館
作成日
2024/10/02
更新日
2024/11/18
質問
明治時代に行われた、二回目の神社合祀に関する国・県などからの通達文書について知り...
回答
『明治時代史大辞典2』(210.6/メイ/) 『全部わかる神社ガイド』(175...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
42
次ページ