本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(9180件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
9180件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
368
次ページ
2566
安城市図書情報館
作成日
2025/05/29
更新日
2025/07/09
質問
記念誌を作りたい ほたる関連の活動をしているが、周年誌を作りたいので参考になるも...
回答
下記の資料を提供した ①「社史・周年史が会社を変える!」(335.4/オオ/B...
中央-1-0021819
さいたま市立中央図書館
作成日
2024/11/19
更新日
2025/07/09
質問
『大宮市史 第3巻 下』(大宮市役所 1973年)のp6に記された大宮宿字地図に...
回答
明治初期頃の字下原の範囲がどの範囲内であったか、はっきりと特定できる資料は見つか...
中央-1-0021817
さいたま市立中央図書館
作成日
2024/11/23
更新日
2025/07/09
質問
浦和と大宮が対立関係にあると言われることが多いが、それはなぜか。対立構造の形成に...
回答
浦和と大宮の対立関係については、明治時代にまでさかのぼる。 県庁の所在地を巡り...
中央-1-0021811
さいたま市立中央図書館
作成日
2024/08/26
更新日
2025/07/09
質問
江戸時代末期から明治初期にかけての時期、現在のさいたま市域を外国人が、何ら制限な...
回答
江戸時代末期から明治初期にかけて、外国人が自由に移動できたのは「遊歩区域」に定め...
三郷-一般-009
安曇野市中央図書館
作成日
2023/12/22
更新日
2025/07/04
質問
江戸時代の医者や医療について知りたい。
回答
①~④の資料を紹介後、①、②を貸出。
県立長野-25-056
県立長野図書館
作成日
2025/06/10
更新日
2025/07/03
質問
貞享義民社にある「二斗五升の碑」について、建立された年月日、建立の際に除幕式や式...
回答
貞享義民社にある「二斗五升の碑」について、『信濃の文学碑遍歴 松本・安曇・諏訪』...
2025C001
熊本大学附属図書館
作成日
2025/07/01
更新日
2025/07/03
質問
江戸期に相良家(人吉藩)に仕えていた藩士の家系について調べています。由緒や系統を...
回答
人吉藩士に関する家譜や系図の所蔵、また、翻刻等が掲載された資料の当館所蔵はござい...
いわき総合-地域799
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2025/05/14
更新日
2025/07/02
質問
昭和20年頃の「植田町 後宿(うしろじゅく)」の地図が見たい。
回答
当館所蔵の住宅地図で最も古いものは1966年版(昭和41年)であり、当該地図には...
7224010382
大阪市立中央図書館
作成日
2024/08/10
更新日
2025/06/29
質問
平野区の区の花は「わたの花」だが、平野区とわたの花のかかわりについて知りたい。
回答
平野区の区の花「わたの花」は、区民から募集した意見の中から昭和61年8月に選ばれ...
3168
東京国立博物館資料館
作成日
2017/10/25
更新日
2025/06/26
質問
平安時代の装束についての資料はあるか。
回答
〔レファレンス事典〕 ・平安朝服飾百科辞典 / あかね会編. -- 講談社, ...
中央-1-0021807
さいたま市立中央図書館
作成日
2024/09/29
更新日
2025/06/24
質問
明治時代以前の埼玉県北足立郡大戸村(現在のさいたま市中央区大戸)の金子家について...
回答
大戸村の金子家について、掲載があった資料は下記の3点。 ・『埼玉苗字辞典 第2...
中央-1-0021805
さいたま市立中央図書館
作成日
2024/09/04
更新日
2025/06/24
質問
淡水魚のフナ(鮒)の郷土料理(伝統料理)に関連した図書、論文、図録、報告書を探し...
回答
郷土関係の資料を調べたが、さいたま市域では鮒料理の記述はなく、埼玉県内まで範囲を...
牛久-1540
牛久市立中央図書館
作成日
2025/05/11
更新日
2025/06/22
質問
団平船(だんべいふね)の絵を見たい。またその歴史を知りたい。
回答
次の資料を紹介する。※()内の数字は回答プロセスの資料番号。 (3)『日本交通史...
20200328-002
防府市立防府図書館
作成日
2020/03/28
更新日
2025/06/18
質問
「末永家武家屋敷」について記載されたものを探している。所在地、地図、詳細も知りた...
回答
屋敷跡は記載・地図が見つけられなかった。 江戸~明治のころと推測される時代の地...
静岡県-静県図-22-014
静岡県立中央図書館
作成日
2022/01/21
更新日
2025/06/17
質問
明治の初めに静岡学問所で教師を務めたアメリカ人エドワード・ウォーレン(またはワレ...
回答
漢字とカタカナによって表記された「諸縣學校ヲ顧慮スルコトヲ勸ムル建議 一千八百七...
静岡県-静県図-23-002
静岡県立中央図書館
作成日
2023/02/02
更新日
2025/06/17
質問
静岡県立葵文庫長だった加藤忠雄について、出身地、学歴など詳しい履歴が知りたい。 ...
回答
『静岡の歴史と人物 加藤忠雄著作集』加藤 忠雄/〔著〕 黒沢 脩/〔ほか〕編(S...
静岡県-静県図-22-013
静岡県立中央図書館
作成日
2022/11/17
更新日
2025/06/17
質問
レーフ・エリクソンという人物について知りたい コロンブスより先にアメリカ大陸へ...
回答
【資料1】『日本大百科全書 3』小学館 p.668に「エリクソン Leifr...
静岡県-静県図-22-009
静岡県立中央図書館
作成日
2022/12/08
更新日
2025/06/17
質問
和暦を見てもいつ頃のことなのか分かりづらい。 和暦の一覧や、西暦との対照表があ...
回答
1 元号についての資料 各年号についての説明が主ですが、年号の一覧表などが収録...
静岡県-静県図-21-013
静岡県立中央図書館
作成日
2021/01/25
更新日
2025/06/17
質問
一色内蔵助(蒲原代官)が伊丹勝長、岡田豊前守を切りつけた事件について文献があれば...
回答
当館所蔵資料 1『近世初期幕領支配の研究』関根 省治/著(S209/67/) ...
2564
安城市図書情報館
作成日
2025/05/14
更新日
2025/06/16
質問
「日本国憲法と朝鮮戦争」に関する資料 A.1950年、米国は日本に憲法9条を改...
回答
Aについて、下記資料を提供した。 [朝日新聞] ①1950年(昭和25年)0...
2560
安城市図書情報館
作成日
2025/05/06
更新日
2025/06/16
質問
赤松町は、兵庫県赤松氏に由来すると聞いたが本当か。
回答
下記の資料を提供。 『姓氏家系歴史伝説大事典』(288.1/シ/) 『安...
名古屋市緑-2025-001
名古屋市鶴舞中央図書館
作成日
2025/03/15
更新日
2025/06/13
質問
緑区の名鉄自動車学校の前にあったという「なるみ荘」について知りたい。
回答
「なるみ荘」について、以下の資料3冊に記載がありました。 【資料1】 『私...
静岡県-静県図-16-010
静岡県立中央図書館
作成日
更新日
2025/06/13
質問
奈良時代、伊豆国に流罪となった小野東人の伝承が存在することを知った。伝承に関する...
回答
1 小野東人について書かれた主な地誌・歴史郷土資料 ・『南豆風土誌』(静岡県...
静岡県-静県図-15-002
静岡県立中央図書館
作成日
2015/12/07
更新日
2025/06/13
質問
江戸時代、安倍川餅の値段はいくらだったのか知りたい。
回答
資料によると、安倍川餅は一個五文という大変高価な餅であったようです。当時貴重品だ...
静岡県-静県図-12-001
静岡県立中央図書館
作成日
2012/03/13
更新日
2025/06/13
質問
享保14年、将軍吉宗に献上された象が東海道を通行し江戸に向かったという事実がある...
回答
『静岡市史編纂資料 第3巻』p.153-160に、『徳川実紀』内の象に関する記述...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
368
次ページ