本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "291"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(120件)
調べ方マニュアル
(6件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
120件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
次ページ
埼熊-2024-096
埼玉県立久喜図書館
作成日
2023/05/30
更新日
2025/06/03
質問
徳島における平家落人伝説に関する資料はあるか。どのような生活をしていたのかが知り...
回答
以下の資料と情報を紹介した。 『落人伝説の里』(松永伍一著 角川書店 19...
79
京都府立図書館
作成日
2016/10/14
更新日
2025/05/23
質問
昭和30年代初め頃、左京区岡崎法勝寺町にあった料亭旅館『奥山』(『おく山』?)に...
回答
<資料1> 『1957年 京都商工会議所 特定商工業者並びに会員名簿』(京都...
広県図2024022
広島県立図書館
作成日
2003/05/31
更新日
2025/03/28
質問
鎌倉権五郎(かまくらごんごろう)にまつわる広島県内の伝承・神社・史跡等に関する資...
回答
「広島県民俗資料 6 伝説 口承文芸 3」村岡浅夫/編、ひろしま・みんぞくの会、...
9000044889
山梨県立図書館
作成日
2024/08/21
更新日
2025/03/23
質問
「古今和歌集」の選者である凡河内躬恒(おおしこうちのみつね)の伝説が山梨県の南部...
回答
『南部町誌』(南部町誌編纂審議委員会/編 南部町 1964年)pp.824~82...
岐県図-2680
岐阜県図書館
作成日
2022/04/23
更新日
2025/03/21
質問
現在、岐阜県には42市町村があるが、平成の合併以前の昭和時代、各市町村が独自の市...
回答
昭和35年頃までの市町村史の刊行状況を調べる方法はいくつかあるが、いずれも何らか...
岐県図-2679
岐阜県図書館
作成日
2022/05/21
更新日
2025/03/21
質問
岐阜市川原町の歴史について知りたい。まとまった情報がわかる図書や記事があれば教え...
回答
※「川原町」は岐阜市湊町・玉井町・元浜町の通称 岐阜市観光ナビ「川原町の古い...
県立長野-24-128
県立長野図書館
作成日
2024/10/02
更新日
2024/11/28
質問
『信濃国村名盡 上』上野尚士著 集義堂 1875【N290/44/1】[信州デジ...
回答
内山信政著「信州における近世寺子屋の地理教育」『信濃教育』 第1101号 197...
県立長野-24-144
県立長野図書館
作成日
2024/10/29
更新日
2024/11/20
質問
野尻湖湖上にある宇賀神社(琵琶島)に関する文献を見たい。 歴史や伝承などが分か...
回答
<歴史・伝承関連資料>・『野尻湖と伝説』塚本啓著 日本観光社 1971【N3...
県立長野-24-006
県立長野図書館
作成日
2024/03/16
更新日
2024/06/07
質問
黒姫伝説の研究に関する文献が見たい。
回答
当館へ来館できない人でも利用できる「国立国会図書館デジタルコレクション」から紹介...
211
京都府立図書館
作成日
2009/04/26
更新日
2024/05/31
質問
鞍馬の竹伐り会式(たけきりえしき)について知りたい。
回答
<資料1> 『京都大事典』(佐和 隆研/ほか編,淡交社,1984)【11016...
県立長野-23-181
県立長野図書館
作成日
2024/02/25
更新日
2024/03/16
質問
長野県立学校の名称は「長野県〇〇高等学校」などとなっている。県立なのに、なぜ「立...
回答
設置者が長野県である学校の名称は、長野県の条例「高等学校設置条例」「特別支援学校...
埼久-2023-059
埼玉県立久喜図書館
作成日
2021/12/25
更新日
2024/02/26
質問
『角川日本地名大辞典』に「小字一覧」が掲載されていない以下の県について、小字一覧...
回答
1から7の全ての都道府県について、小字一覧を収録している資料は確認できなかった。
県立長野-23-086
県立長野図書館
作成日
2023/09/02
更新日
2024/01/11
質問
高遠藩内で起こった<伊那法難>という宗教上の騒動にかかわる次のことがわかるか。『...
回答
1 高遠藩における寺社奉行職について 『高遠藩の基礎的研究』長谷川正次著 国...
県立長野-21-171
県立長野図書館
作成日
2021/10/15
更新日
2024/01/09
質問
障害者が使いやすくかつ安価で利用できる施設をまとめたものはないか。
回答
以下の4施設を紹介した。 ・「横浜あゆみ荘」 所在地:神奈川県横浜市...
奈県図情23-0901
奈良県立図書情報館
作成日
2023/09/01
更新日
2024/01/04
質問
吉野郡下市の永田家文書を使い、旧大塔村に焦点をあてた論考が初校段階まで来ているが...
回答
・公的な自治体史としては、1959年発行の『大塔村史』、79年発行の『奈良県大塔...
県立長野-23-120
県立長野図書館
作成日
2023/09/15
更新日
2023/11/29
質問
昭和39年(1964年)頃に長野県小谷村(おたりむら)の野天風呂を訪れた。山の中...
回答
確定できる資料は見つけられなかった。 『小谷村誌 社会編』小谷村誌編纂委...
愛知県図-03450
愛知芸術文化センター愛知県図書館
作成日
2021/04/30
更新日
2023/10/26
質問
豊橋カレーうどんがどのようにして生まれたのか、なぜ名物とされているのか知りたい。
回答
2009年、地元活性化を図るため、豊橋観光コンベンション協会、豊橋商工会議所、豊...
岩手-406
岩手県立図書館
作成日
2023/01/13
更新日
2023/09/17
質問
五来重著『山の宗教』(角川書店,1991)に、墓地などの人が立ち入ってはいけない...
回答
完全に同じ記述は見つけることができなかったが、趣旨に合致する内容を複数の資料によ...
岩手-160
岩手県立図書館
作成日
2013/11/30
更新日
2023/07/28
質問
岩手山信仰や浄屋に関する資料を探している。
回答
浄屋は山岳信仰が盛んだったころ、山に登るために身を清めるための行をする建物とし...
京歴-657
京都府立京都学・歴彩館
作成日
2021/12/28
更新日
2023/07/10
質問
江戸・東京の年中行事について調べるときは『東都歳時記』『東京年中行事』『東京風俗...
回答
例であげられていた資料に類する京都のものとして、以下の資料を案内した。 ・『日...
埼熊-2022-100
埼玉県立久喜図書館
作成日
2020/05/28
更新日
2023/06/15
質問
山梨県の奈良田村(現在の早川町)は、無高・無役で、検地も行われなかったとする記述...
回答
以下の資料と情報を紹介した。 1 図書 『武田信玄大事典』(柴辻俊六編 ...
9000039047
山梨県立図書館
作成日
2022/05/08
更新日
2023/05/17
質問
内藤ますの女学家塾は、1875(明治8)年5月に常盤町38番地に建てられた温故堂...
回答
「常盤町38番地」は、当館の所蔵している地図では確認できなかった。『山梨の洋風建...
愛知県図-03775
愛知芸術文化センター愛知県図書館
作成日
更新日
2023/03/25
質問
現在名古屋市中区役所が建っている辺りは、明治時代には「南久屋町」といい、愛知県庁...
回答
1 明治時代、南久屋町にあった愛知県庁舎等の建物について 明治時代、南久屋...
相ー220001
神奈川県立図書館
作成日
2022/09/29
更新日
2023/02/16
質問
地名の由来について。地形に由来する地名については、その地名の広がりに着目すると、...
回答
・関戸明子「地名研究の視点とその系譜-小地名の研究を中心に-」『歴史地理学』歴史...
京歴-636
京都府立京都学・歴彩館
作成日
2021/09/09
更新日
2022/11/01
質問
郡区町村編制法(明治11年太政官布告第17号)により明治12(1879)年に伏見...
回答
『京都府市町村合併史』(①)の巻末付録に収められた一覧表から関連する箇所を紹介し...
前ページ
1
2
3
4
5
次ページ