本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(471件)
調べ方マニュアル
(0件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
471件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
19
次ページ
県立長野-23-122
県立長野図書館
作成日
2023/11/01
更新日
2025/06/21
質問
信濃国桐原牧(きりはらまき)[長野市]の歴史について知りたい。
回答
『信州馬の歴史』 信州馬事研究会編 信濃毎日新聞社 1988 【N645/16】...
2015-48
高山市図書館
作成日
2015/08/10
更新日
2025/06/06
質問
『日本歴史地名大系21』に掲載されていた寛政11年に高山市内の大雄寺で行われた二...
回答
1.寛政11年に大雄寺で行われた二十五菩薩練供養については、『高山市史 下巻』宗...
吹-70-2024-004
吹田市立中央図書館
作成日
2024/01/15
更新日
2025/06/05
質問
明治時代に、垂水(たるみ)神社(吹田市)の社格(しゃかく)が「郷社(ごうしゃ)」...
回答
明治4年(1871年)5月の太政官布告により、日本全国の神社は官社(かんしゃ)(...
いわき総合-地域795
いわき市立いわき総合図書館
作成日
2025/04/20
更新日
2025/05/30
質問
成就院(いわき市平鶴ケ井)について書かれた資料はあるか。
回答
以下の資料に記述があります。<span style="font-size: 1....
県立長野-25-030
県立長野図書館
作成日
2025/05/02
更新日
2025/05/15
質問
戸隠神社について以下のことがわかる資料はあるか。 ・戸隠神社の祭神 ・戸隠と...
回答
次の資料を紹介した。 ・『戸隠権現鎮座考』 端戸信騎著 戸隠遊行塾 200...
0400000098
都城市立図書館
作成日
2019/08/22
更新日
2025/05/13
質問
都城市近辺だけでなく、広域のかくれ念仏について調べている。 資料を確認したい。
回答
以下の該当資料を提示した。 『かくれ念佛とカヤカベ』 『都城市の文化財』...
中央0110-220919
春日部市立中央図書館
作成日
2022/09/19
更新日
2025/04/20
質問
愛知県にどのような仏教寺院があるか、また建立された背景について知りたい。 (織...
回答
・愛知県の歴史と仏教について記述がある資料①②④~⑧ ・愛知県の各...
中央0106-220919
春日部市立中央図書館
作成日
2022/09/19
更新日
2025/04/20
質問
愛知県は日本一仏教寺院が多いと言われている。そうなったことの歴史的背景は何か? ...
回答
愛知県に寺が多い理由についての記述がある資料。 ②『えっ?本当?!地図に隠れ...
R1002239
佐世保市立図書館
作成日
2025/02/23
更新日
2025/04/13
質問
天正遣欧少年使節について書いてある本はないか
回答
下記資料を紹介 ・『キリシタンと翻訳 』米井力也/著 平凡社 2009 ...
武蔵浦和ー1-00184
さいたま市立中央図書館
作成日
2024/09/27
更新日
2025/03/30
質問
富山県立山町にある「雄山神社」(おやまじんじゃ)の写真集や、歴史が載っている本を...
回答
下記「参考資料」に記載した資料に、雄山神社の写真や歴史、立山信仰全般について掲載...
北九2024島郷004
北九州市立中央図書館
作成日
2025/02/23
更新日
2025/03/28
質問
愛媛県宇和島市にある赤染神社の周辺地図が見たい。
回答
赤染神社の近隣施設である宇和島市営闘牛場の周辺地図を案内。
10-2C-200809-05
大阪市立中央図書館
作成日
2008/09/25
更新日
2025/03/26
質問
天台宗が806年桓武天皇より宗教として認定されたという話を聞いた。この時の勅令の...
回答
『国史大辞典9』(吉川弘文館,1988)p.981【天台宗】の項に、「南都六宗の...
県立長野-24-213
県立長野図書館
作成日
2025/02/27
更新日
2025/03/22
質問
諏訪大社の神事「御頭(おんとう/おとう)祭」で、贄として奉納しないものがあるよう...
回答
熊、猿、かもしか、岩魚、山鳥の五つ。・『諏訪市史 上巻 (原始・古代・中世)』諏...
10-3A-201303-07
大阪市立中央図書館
作成日
2011/05/16
更新日
2025/03/21
質問
法楽寺はいつだれによって創建されたか。
回答
『大阪史蹟辞典』『田辺町誌』『東住吉区史』によると東住吉区山坂にある「田辺のお...
10-3A-201212-03
大阪市立中央図書館
作成日
2012/03/22
更新日
2025/03/21
質問
赤手拭(あかてぬぐい)稲荷神社の由来について
回答
『浪速区史』に、「伝によれば、慶長年間中堤の中央に一大老松があって浪除松といわ...
3A19005645
大阪市立中央図書館
作成日
2019/04/23
更新日
2025/03/21
質問
大阪市のホームページの「大阪市>住まい・まちづくり>田辺地区HOPEゾーン事業>...
回答
以下の資料に、神功皇后が持ち帰った白馬のエピソードが紹介されています。 (...
3A19006091
大阪市立中央図書館
作成日
2019/11/11
更新日
2025/03/21
質問
大阪市北区天満地区の「本教寺」という寺院を探しています。天保期の古地図に載ってい...
回答
(1) 『北区誌』(大阪市北区役所/編集 大阪市北区役所 1955.6) p....
7221007597
大阪市立中央図書館
作成日
2021/09/27
更新日
2025/03/21
質問
赤留比売命(あかるひめみこと)神社について知りたい。
回答
「赤留比売命(あかるひめみこと)神社」は大阪市平野区平野東にある神社です。「三十...
右中‐郷土‐85
京都市図書館
作成日
2015/10/29
更新日
2025/03/19
質問
石田の杜(いわたのもり)について知りたい。
回答
石田の杜は、京都市伏見区石田森西町に鎮座する天穂日命神社(あめのほひのみことじん...
右中-郷土-82
京都市図書館
作成日
2015/07/08
更新日
2025/03/19
質問
梛神社(なぎじんじゃ)について知りたい。
回答
梛神社は京都市中京区、壬生(みぶ)寺の北にあります。社殿は隼(はやぶさ)神社と並...
右中-郷土-88
京都市図書館
作成日
2016/02/29
更新日
2025/03/19
質問
神泉苑(しんせんえん)と快我上人(かいがしょうにん)との関わりについて知りたい。
回答
神泉苑は、二条城(京都市中京区)の南に位置する東寺真言宗の寺院です。 延暦...
9000042808
山梨県立図書館
作成日
2023/11/20
更新日
2025/03/15
質問
楊文会(楊仁山)という人物について記載されている事典を紹介してほしい。
回答
次の事典類を紹介した。 (1)『望月仏教大辞典 第8巻 増補』(〔望月 信亨/...
6723009912
大阪市立中央図書館
作成日
2024/02/22
更新日
2025/03/07
質問
「阿遅速雄(あちはやお)神社」と「お蔭燈籠」について知りたい
回答
以下の資料に阿遅速雄神社のお蔭燈籠について記述が見つかりました。 (1)『...
7024010356
大阪市立中央図書館
作成日
2024/08/05
更新日
2025/03/07
質問
「初辰まいり」について知りたい。
回答
「初辰まいり」とは、毎月初めの辰の日に、住吉大社の四つの末社を巡拝し、商売の発達...
000011167
山口県立山口図書館
作成日
2024/10/05
更新日
2025/02/06
質問
1.日本でクリスマスケーキを食べる習慣が広まったのはいつか。 2.日本人が初め...
回答
1.日本におけるクリスマスケーキについて 不明。資料によって、明治43年(19...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
19
次ページ