本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "2"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(1337件)
調べ方マニュアル
(24件)
特別コレクション
(12件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
1337件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
54
次ページ
郷土64
綾川町立図書館
作成日
更新日
2025/06/05
質問
ユネスコ無形文化遺産「風流踊」の一つ「滝宮の念仏踊」についてわかる資料はあるか。
回答
綾川町(香川県)に伝承されている念仏踊りで、毎年8月25日に瀧宮神社(牛頭天皇社...
秋田-3173
秋田県立図書館
作成日
2025/04/17
更新日
2025/06/05
質問
郷土史に「耕造の幼時書をば平元謹斉先生に学び、医は佐藤信渕翁の男玄信先生について...
回答
佐藤玄信について記載のある資料を確認することはできず。参考までに以下の資料を案内...
相市-R7-2
相模原市立図書館
作成日
2025/04/08
更新日
2025/05/30
質問
『郷土相模原』は、「相模原郷土懇話会」の編集発行とされている巻と、「相模原市教育...
回答
『郷土相模原』は、第1集が「相模原郷土懇話会」編集発行、第2集~第16集までが...
2023-067
同志社大学 今出川図書館
作成日
2024/01/16
更新日
2025/05/26
質問
Arthur Willis Stanford が編集に関わった日本語新聞 Kyo...
回答
本学以外に、東京大学(明治新聞雑誌文庫)、神戸女学院大学図書館の所蔵が確認できま...
2023-038-1
同志社大学 今出川図書館
作成日
2023/07/11
更新日
2025/05/26
質問
江戸時代(中期~後期、1700年頃~)の、著作物(書籍)のそれぞれについて、出版...
回答
現存する古典籍の書誌事項から調べる、板元(版元)の記録や目録などの記録類から調べ...
2023-039
同志社大学 今出川図書館
作成日
2023/06/29
更新日
2025/05/26
質問
『維新と人心』(1999年12月刊)に対する雑誌に掲載された書評(長谷川宏著)を...
回答
『エコノミスト』に掲載されていました。 詳細は回答プロセスをご参照ください。
20240814
苫小牧市立中央図書館
作成日
2024/10/05
更新日
2025/05/22
質問
『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』のp35に”江戸時代、読書といえば朗読(...
回答
『図書館と江戸時代の人びと』『近代読者の成立』『雑誌と読者の近代』『明治大正図誌...
秋田-3169
秋田県立図書館
作成日
2025/04/05
更新日
2025/05/14
質問
昔の「大館駅」や秋田県内の「駅弁」に関する写真資料(古写真など)を所蔵しているか...
回答
「大館駅」及び秋田県内の「駅弁」の写真資料は確認できず。 参考までに、大館の風...
相大-R6-004
相模原市立相模大野図書館
作成日
2024/07/17
更新日
2025/05/13
質問
黒田清隆が懐中時計を自慢していたという情報の真偽確認資料が見たい
回答
以下の資料を提供した 『明治事物起源』 石井研堂/著 橋南堂 明治41年1月発...
202107-12
足立区立中央図書館
作成日
2021/07/07
更新日
2025/05/06
質問
江戸時代の番付に千住のお店が載っていると聞いた。何の番付なのか知りたい。料理屋だ...
回答
江戸時代の番付「江戸前大蒲焼」に千住のお店を確認することができた。 番付が載っ...
016
久喜市立図書館
作成日
2025/04/26
更新日
2025/04/26
質問
日光街道栗橋宿にあった稲荷屋について知りたい。
回答
久喜市栗橋町史『図説利根川と生きる栗橋のあゆみ』 ・p54 第3章近代編「地方...
県立長野-25-008
県立長野図書館
作成日
2025/04/08
更新日
2025/04/16
質問
明治期に岡谷で発行されていたという新聞『中央蚕糸』を所蔵するか
回答
新聞「中央蚕糸」を所蔵する機関は見当たらない。 なお、国立国会図書館デジタルコ...
秋田-3160
秋田県立図書館
作成日
2025/03/11
更新日
2025/04/11
質問
長州藩出身で、明治初期に秋田県令を務めた杉孫七郎の動向について知りたい。 ...
回答
次の資料を紹介。 ①『秋田県史 〔通史編〕 第5巻 明治篇』(秋田県/編、...
秋田-3152
秋田県立図書館
作成日
2025/02/25
更新日
2025/04/11
質問
江戸時代後期に秋田藩の蔵元として活動した江戸の町人と思われる水野平八郎に関係する...
回答
以下の資料を紹介。 ①『新秋田叢書 第2期 第4巻』(新秋田叢書編集委員会...
2547
安城市図書情報館
作成日
2025/03/21
更新日
2025/04/09
質問
「ボン・ファイヤー」について知りたい、イギリスのお祭りらしい
回答
下記の資料を提供 『イギリス』(293/ビン/) 『日本大百科全書 2...
10-3A-201108-09
大阪市立中央図書館
作成日
1964/01/01
更新日
2025/04/01
質問
大阪市南区にあった大宝寺町の町名の由来について
回答
大宝寺町の町名の由来については『大阪町名考』( 佐古 慶三/編 だるまや,192...
10-3A-201111-01
大阪市立中央図書館
作成日
1964/01/01
更新日
2025/04/01
質問
高麗橋(こうらいばし)の由来について
回答
高麗橋は『浪速叢書 第7』 (船越 政一郎/編纂校訂 浪速叢書刊行会,1927)...
10-3A-201112-13
大阪市立中央図書館
作成日
1965/01/01
更新日
2025/04/01
質問
八軒屋船着き場について知りたい。
回答
「八軒家」は現在の大阪市東区京橋2・3丁目あたりに八軒の家が並んでいたので、そ...
10-3A-201112-12
大阪市立中央図書館
作成日
1965/01/01
更新日
2025/04/01
質問
「摂津名所図会」の刊行年および著者・画家の生没年について知りたい。
回答
『国書解題 [1] あ-そ 増訂』(佐村 八郎/著 六合館,1929)P.119...
001044292
多摩市立中央図書館
作成日
2005/04/01
更新日
2025/03/29
質問
「召集令状」(赤紙)の文面・写真を見たい
回答
210.7『昭和日本史 7』(暁教育図書)210.75『資料が語る戦時下の暮らし...
3165
東京国立博物館資料館
作成日
2017/10/20
更新日
2025/03/28
質問
貴博物館所蔵の下記の資料を閲覧することは可能か。 ・『宝物目録』(ほうもつもく...
回答
原本は博物館に収蔵されているため、資料館では閲覧することはできない。 ただし、...
所沢吾妻-2024-12
所沢市立所沢図書館
作成日
2024/02/11
更新日
2025/03/23
質問
初代天皇とされる神武天皇が即位したのはいつ頃のことなのか知りたい。
回答
神武天皇は、『古事記』や『日本書紀』に伝えられる伝説上の初代天皇。高天原からつか...
千県中新聞2024-03
千葉県立中央図書館
作成日
2024/07/17
更新日
2025/03/21
質問
昭和20年6月24日の新聞記事の切り抜きが掲載された資料のコピーを持っている。記...
回答
まず、質問の資料に所収されている新聞記事は、以下の通りです。 【資料1】「機械...
10-3A-201206-03
大阪市立中央図書館
作成日
2012/06/27
更新日
2025/03/21
質問
昭和30年代頃に大阪市内で活動していたターミナル・ライブラリーについて知りたい。
回答
『大阪都市協会七十年史』(大阪都市協会)によれば、大阪ターミナル・ライブラリーは...
静岡県-県立-2011-001
静岡県立中央図書館
作成日
2011/03/08
更新日
2025/03/20
質問
明治26年6月12日に亡くなった清水次郎長の死亡や葬儀についての新聞記事が見たい
回答
・『明治ニュース事典』5巻の清水次郎長の項目に「七十四歳で死去、子分数百人参集」...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
54
次ページ