本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
ヘルプ
ログイン
検索条件が入力されていません。
検索キーワードは7単語以内で入力してください。
事業について
事業について
レファ協とは?
おすすめ!レファ協データ
事業概要
事業報告・統計
事業フォーラム
企画協力員について
サポーターについて
閉じる
関係者の方へ
関係者の方へ
事業への参加
データの作成・公開
システムの使い方
レファ協活用術
事業担当者研修会
御礼状・企画協力員賞
閉じる
参考情報
参考情報
コラム集
レファレンス関連情報
刊行物・グッズ
閉じる
レファ協トップページ
What's CRD(English)
参加館一覧
サイトポリシー
お問い合わせ
@crd_tweet
閉じる
現在位置
トップページ
詳細検索
検索結果一覧
検索結果一覧
[検索対象] "全館" AND [NDC] "021"
詳細検索
テーマ検索
地名検索
対象レコードを1件以上選択して下さい。
レファレンス事例
(281件)
調べ方マニュアル
(17件)
特別コレクション
(0件)
参加館プロファイル
(0件)
並び替え
並び替え
適合度順
管理番号
事例作成日
登録日時
最終更新日時
アクセス数
拍手!数
昇順
降順
表示件数
10件
25件
50件
100件
200件
検索結果
281件中
1から25件を表示
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
12
次ページ
2566
安城市図書情報館
作成日
2025/05/29
更新日
2025/06/16
質問
記念誌を作りたい ほたる関連の活動をしているが、周年誌を作りたいので参考になるも...
回答
下記の資料を提供した ①「社史・周年史が会社を変える!」(335.4/オオ/B...
相市-R7-2
相模原市立図書館
作成日
2025/04/08
更新日
2025/05/30
質問
『郷土相模原』は、「相模原郷土懇話会」の編集発行とされている巻と、「相模原市教育...
回答
『郷土相模原』は、第1集が「相模原郷土懇話会」編集発行、第2集~第16集までが...
2552
安城市図書情報館
作成日
2025/04/14
更新日
2025/05/07
質問
サークルの活動で手話歌を動画にあげたい。 YouTubeに動画をアップする場合...
回答
下記の資料を提供 『YouTube完全マニュアル はじめての動画配信なら!』(...
M21112515315098
岡山県立図書館
作成日
2021/11/27
更新日
2025/03/31
質問
英語でPOPを作るのに参考になる本が見たい
回答
「英語広告」「レタリング」「レイアウト」を主題とした資料にあたったところ、以下の...
2453
安城市図書情報館
作成日
2024/07/05
更新日
2025/03/17
質問
論文の図書館での複写が1/2の根拠の条文が見たい 図書館で論文の複写を行う時、...
回答
・「D-1Law.com第一法規情報総合データベース」にて「著作権法」で検索 ...
20200806-4
近畿大学中央図書館
作成日
2020/08/06
更新日
2025/02/13
質問
紙媒体の新聞、インターネット上の新聞、データベースの新聞記事、それぞれの参考文献...
回答
新聞記事の出典は、①紙媒体の記事、②web上の記事、③新聞記事データベースの記事...
20240624-1
近畿大学中央図書館
作成日
2024/06/24
更新日
2024/12/23
質問
授業で録画したテレビ番組を流したい。
回答
著作権法35条、38条に規程がある。「学校」でおこなわれる授業のうち、オンライン...
20151215-1
近畿大学中央図書館
作成日
2015/12/15
更新日
2024/10/18
質問
画像・写真を引用できるかどうか知りたい。
回答
画像・写真の引用について、以下の資料に記述があった。 <文化庁の著作権に関する...
H28-045
国立研究開発法人海洋研究開発機構図書館
作成日
2016/12/08
更新日
2024/10/04
質問
■論文投稿の際の「引用のルール」について相談を受けた ①1冊の本の、あるペ...
回答
論文の引用方法について「おおよその基準」はあるが、雑誌によって作法が少しずつ異な...
R2-002
国立研究開発法人海洋研究開発機構図書館
作成日
2020/04/06
更新日
2024/09/24
質問
Zoomを使ったオンライン授業で映像資料を使いたい。同時配信だけでなく、録画など...
回答
令和元年に著作権法が改正され、3年までの間に施行することになっており、以下の2点...
2024-011
仙台市民図書館
作成日
2024/03/31
更新日
2024/08/08
質問
一般的な書籍の小口部分に、見出し用として着色してある部分の名称は何か。
回答
この部分の名称は「小口印刷」である。 小口とは、本の背以外の三方の断面のこ...
牛久-1981
牛久市立中央図書館
作成日
2024/04/11
更新日
2024/07/27
質問
「祀」の漢字が、漢和辞典で調べると「示」+「巳」(祀)の表記だが、新聞では「ネ」...
回答
「祀」は「表外漢字字体表」(国語審議会答申 平成12年12月8日)のNo.382...
R1002158
佐世保市立図書館
作成日
2024/06/14
更新日
2024/07/03
質問
本の「はじめに」のような目次の前に書かれる部分で、出版社側が著者を紹介する文を何...
回答
以下の資料を提供しました ①『本のことがわかる本 2』 稲葉茂勝/文 ミネルヴ...
中央-1-0021696
さいたま市立中央図書館
作成日
2023/08/25
更新日
2024/03/11
質問
電子図書館サービスで、まったく複写が認められていないのはなぜか。その根拠となって...
回答
すべての電子図書館サービスにおいて、まったく印刷(複写)が認められていないわけで...
2024-1.2
福岡市総合図書館
作成日
2024/01/19
更新日
2024/02/10
質問
2022年に亡くなった作家の西村賢太の著作権問い合わせ先が知りたい。
回答
『文藝年鑑 2023』の中の「著作権問い合わせ先」にあり。 ●過去に類似レ...
2023C007
熊本大学附属図書館
作成日
2024/01/18
更新日
2024/01/30
質問
本や論文に掲載されている図をレポートに引用したいのですが、どうしたらいいですか。
回答
図を引用する際の取り扱いは、著作権法第32条1項に定められています。 【参...
r219
栃木県立図書館
作成日
2022/12/18
更新日
2023/12/27
質問
著作権法の前身となった「出版条例」について知りたい。明治時代に公布されたものらし...
回答
参考となる資料を確認しましたのでご紹介します。 ■当館所蔵資料 ・『著作...
15221636
国立国会図書館(National Diet Library)
作成日
2023/07/25
更新日
2023/08/17
質問
1899年5月25日の『台湾日日新報』に、「白雲楼主」による記事「膠州湾事情と本...
回答
『台湾日日新報』掲載記事「膠州湾事情と本島図書館」を執筆した「白雲楼主」の人物情...
ASN2020-26
愛知淑徳大学図書館
作成日
2020/12/07
更新日
2023/07/11
質問
文化庁が「図書館関係の権利限定規定見直し(デジタル・ネットワーク対応)に関する報...
回答
新聞記事から、報告書に対するコメントをいくつか確認できました。 また、報告書の...
20130510-3
近畿大学中央図書館
作成日
2013/05/10
更新日
2023/05/23
質問
授業内で資料のコピーを配布したい。授業で使用する資料に関する著作権法上の注意点を...
回答
教育機関において、教員が授業で使用・配布する資料について、著作権法上留意すべき点...
14206700
国立国会図書館(National Diet Library)
作成日
2023/03/08
更新日
2023/04/19
質問
下記資料の著者である野沢濶という人物について調べています。 『記事紀行文 ...
回答
ご照会についてご指定の資料①他を確認しましたが、『記事紀行文 : 千景万色』の著...
202203
城西大学水田記念図書館
作成日
2022/06/03
更新日
2023/03/28
質問
英語で論文を書く際に日本語の文献を引用した場合において、 ①文献名の表記方法に...
回答
①文献名の表記方法 『ポイントで学ぶ科学英語論文の書き方』小野義正著、改訂版 ...
14092114
国立国会図書館(National Diet Library)
作成日
2023/02/21
更新日
2023/03/16
質問
大島 隆一「関谷四郎--日本美術を支える人-鍛金-」(『芸術新潮』13 (12)...
回答
『反骨の人』【GK116-E16】(【 】内は当館請求記号)に関するご質問につい...
13976557
国立国会図書館(National Diet Library)
作成日
2023/02/07
更新日
2023/03/16
質問
小田進がどのような人物なのか、来歴について記載されている資料を探しています。
回答
ご照会について、各種人名データベース、新聞人名辞典、郷土人物事典等を参照しました...
13593633
国立国会図書館(National Diet Library)
作成日
2022/12/08
更新日
2023/01/19
質問
紫峯生という人物の略歴が知りたい。
回答
『秘密の家』の著者である紫峯(峰)生という人物については、同名異人を区別するに足...
前ページ
1
2
3
4
5
6
...
12
次ページ