このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
調査種別
内容種別
質問者区分
解決/未解決
[検索対象] "全館" AND [NDC] "585"
1 2 次ページ

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 29件中 1から 25件を表示
040515002

 2004年05月15日 紙の博物館図書室  2017年02月18日

質問
ポケットティシュの歴史
回答
・1964年山陽スコットポケットサイズパック発売 1965年 クリネックスポケッ....
070412001

 2007年04月12日 紙の博物館図書室  2016年11月30日

質問
模造紙の歴史・由来とそのルーツである局紙がヨーロッパで注目をあびたのはパリ万博が....
回答
1 模造紙の由来 明治初年、大蔵省印刷局で抄造された三椏紙(局紙)がヨーロッパへ....
060615001

 2006年06月15日 紙の博物館図書室  2016年10月10日

質問
模造紙の地域名称であるB紙(びーし)及び大洋紙(たいようし)の言葉の由来
回答
B紙  ①B模造紙から由来しているのではないか。模造紙の種類にはA模造(光沢を出....
040521001

 2004年05月21日 紙の博物館図書室  2016年10月09日

質問
「巳資紙規」とは何か 昭和15年12月の岩波文庫「枕草子」奥付上部にゴム印で「巳....
回答
紙統制・出版統制関係の印と思われるが 何の略かはわからず
111225002

 2011年12月25日 紙の博物館図書室  2016年10月09日

質問
ティシュペーパーのポップアップ方式について。 ポップアップは米国のアンドリュー・....
回答
1921年シカゴの発明家 アンドリュー・オルセンが、ポテトチップスを食べるときに....
130529001

 2013年06月09日 紙の博物館図書室  2016年10月09日

質問
慶長遣欧使節一行が南仏サン・トロペで鼻紙で鼻をかんだ行為が珍しがられたというが、....
回答
一行の様子はサン・トロペ侯爵夫人の手記に詳しく記されている。所蔵はパリの国立図書....
110327001

 2011年03月27日 紙の博物館図書室  2016年09月08日

質問
紙のサイズにはなぜ「A」と「B」があるのか。その意味や由来を教えてほしい
回答
昭和4年JIS(日本工業規格)の前身JESによって制定された。 規格制定当時、日....
130927001

  紙の博物館図書室  2016年07月06日

質問
コッピー用紙について ①どこを経由して輸出されていたのか。 ②コッピ―用紙自体の....
回答
①コッピ―用紙は主に高知、岐阜で産出されていた。神戸港又は横浜港から輸出されたも....
151122001

 2015年11月22日 紙の博物館図書室  2016年02月26日

質問
トイレットペーパーの幅はなぜ11.4cmなのか
回答
トイレットペーパーを日本で生産するため最初に導入された加工機の寸法が41/2イン....
140225001

  紙の博物館図書室  2016年01月21日

質問
イギリスの手漉き水彩画用紙でR.W.S.180〇と書かれたものがあるが、この紙に....
回答
R.W.Sは英王室画家協会推奨の”Hayle Mill Linen”と漉入れした....
150710001

 2015年07月10日 紙の博物館図書室  2015年07月19日

質問
雁皮(がんぴ)の名の由来・語源
回答
諸説あるが「カニヒ」又は「カミヒ」の転嫁とする説が有力。 ①「カニヒ」の転訛 ....
140605001

 2014年06月05日 紙の博物館図書室  2015年06月25日

質問
稲わらからの紙の作り方
回答
『野草で紙をつくる』稲わらからの紙の作り方の事例がある。p31-33 『和紙を....
150530002

 2015年05月30日 紙の博物館図書室  2015年06月25日

質問
紙のすかしによる年代測定 18世紀頃~19世紀のドイツの未完草稿研究において、紙....
回答
『紙の歴史』内の「透かし」の項にヴィクトル・ユゴー自筆の書き込みとして「1865....
150530001

  紙の博物館図書室  2015年06月16日

質問
18世紀~19世紀のドイツにおいて「1ボーゲン」というのはどれ位の紙のサイズであ....
回答
ボーゲン(Bogen)とは全紙一葉(枚)のこと。英語ではsheet.
140522001

 2014年05月22日 紙の博物館図書室  2015年05月30日

質問
Muutuu paper とは何か。 1600年代モンゴルで「mootoo pa....
回答
Muutuu paper は 毛頭紙のこと。 ①毛頭紙は中国からモンゴル地域で....
140814001

  紙の博物館図書室  2014年08月16日

質問
ティシュペーパーの歴史
回答
ティシュペーパーは1924年アメリカのキンバリー・クラーク社(Kimberly-....
060608001

 2006年06月08日 紙の博物館図書室  2014年08月02日

質問
ボール紙の語源
回答
1 paper board の board が日本人にはボールと聞こえたから。 ....
140320001

  紙の博物館図書室  2014年04月22日

質問
和紙抄造時の粘剤として挿入される「キネリ」「ニレ」などと呼ばれているものについて
回答
ノリウツギのこと。 ノリウツギ(糊空木) Hydrangea panicula....
130420001

  紙の博物館図書室  2013年04月24日

質問
明治時代の和紙の輸出について。特に紙ナプキンについての状況を知りたい。
回答
① 『オールペーパーガイド』 の 「ナプキン原紙」の項 ② 『ある町工場のメイド....
121215001

 2013年02月02日 紙の博物館図書室  2013年02月16日

質問
明治から昭和初期の製図用紙について その頃土木製図用紙として使用された洋紙(ワッ....
回答
ワットマン紙は英国で生まれた紙で、製図用、図画用として広く世界中へ輸出された紙。....
111225003

  紙の博物館図書室  2013年01月20日

質問
ケント紙の由来について
回答
ケント紙とは名刺、製図、カレンダーなどにする紙質の硬い画材用紙。 イギリス南部ケ....
040501001

 2004年05月01日 紙の博物館図書室  2008年08月08日

質問
19世紀末のドイツの製紙工場の様子について何かわかるものを。
回答
”Das Papier""Papermaking"....
040603001

 2004年06月03日 紙の博物館図書室  2008年08月08日

質問
油団(ゆとん)についてその歴史など
回答
油団は福井県鯖江市で現在も製作されている。歴史について書かれた資料は少ないが『福....
050501001

 2005年05月01日 紙の博物館図書室  2008年08月08日

質問
羊皮紙に似せた紙である「パーチメント紙」は19世紀後半にはすでに作られていたのか....
回答
1853年頃イギリスにて発明され1861年にはドイツ人ホフマン氏により工業的製造....
040515001

 2004年05月15日 紙の博物館図書室  2008年08月06日

質問
転写紙について
回答
入手したいとのことだが、一般販売はしていないと回答。 参考図書「オールペーパーガ....
1 2 次ページ

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!