このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
調査種別
内容種別
質問者区分
解決/未解決
[検索対象] "全館" AND [NDC] "65"
1

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 25件中 1から 25件を表示
9000034967

 2021年04月15日 山梨県立図書館  2022年09月28日

質問
1904(明治37)年の山梨県立農林高等学校の開校に尽力した、斎藤音作について知....
回答
斎藤音作(さいとう おとさく)は、1866(慶応2)年9月生まれ、1890(明治....
0000202222

 2022年04月08日 佐賀県立図書館  2022年07月16日

質問
成富兵庫茂安が植樹をした場所が分かる資料はありますか。
回答
次の資料に記載がありました。 (1)『成富兵庫茂安 その武略と民政』 日野一雄,....
tr789

 2022年03月08日 栃木県立図書館  2022年07月03日

質問
下野国における江戸時代の木材の舟運について調べたい。
回答
以下の資料をご紹介します。 ・『下野の水路 鬼怒川水系をゆく』(竹末広美/著 随....
0401003549

 2021年10月01日 熊本県立図書館  2022年03月25日

質問
熊本県球磨郡錦町元別府(もとんびゅう)に生えていた大きな梨である「ババウッチャギ....
回答
参考文献を紹介した。
県立長野-21-235

 2022年02月16日 県立長野図書館  2022年02月22日

質問
山から薪やそだを運搬する際に使う「一本そり」について記述がある市町村史誌はあるか....
回答
・『長野県史 民俗編 第5巻 総説I概説』 長野県編 長野県史刊行会 1991 ....
県立長野-21-026

  県立長野図書館  2021年06月13日

質問
北信濃の「兎狩り」「兎追い」について、毎年いつごろ、どのような形で行われていたか....
回答
「北信濃」という地域の呼称については、明確な規定を確認することができず、含まれる....
県立長野-20-122

 2020年12月11日 県立長野図書館  2021年04月09日

質問
『下伊那郡和田村四ヶ村組合有山林事件の経過』の所蔵先について知りたい。(『南信濃....
回答
所蔵館は不明。  この事件は、昭和19年に知事裁定により決着しているので、内....
県立長野-20-113

 2020年11月20日 県立長野図書館  2021年04月03日

質問
木曽漆器の現状やその後継者問題について調べる資料を紹介してほしい。
回答
以下の資料を紹介した。 ・『暮らしのデザイン』 楢川村誌編纂委員会編 楢川村 1....
0000201327

 2020年01月12日 佐賀県立図書館  2020年08月25日

質問
明治から昭和にかけて、木炭が生活の中でどう使われていたかが分かる資料はありません....
回答
次の資料に記載がありました。  (1)『目で見る佐賀百年史 明治・大正・昭和秘蔵....
9000016612

 2015年07月23日 山梨県立図書館  2018年08月17日

質問
山梨県庁別館の山梨近代人物館で、滋賀県人の塚本定右衛門が紹介されているそうだが、....
回答
塚本定右衛門は、1907(明治40)、1909(同42)年の水害の際、「治水のた....
秋田-2088

 2018年06月24日 秋田県立図書館  2018年07月25日

質問
ユカタン半島の自然(特に森林について)が分かる資料はあるか。
回答
ユカタン半島に限ると該当するものが少ないため、メキシコを含めた資料を案内。 (....
新県図-01353

 2014年05月27日 新潟県立図書館  2018年03月27日

質問
江戸時代の新潟県に関する史料について  1 藩の日記、記録類(できれば狩猟(特に....
回答
1 藩の日記、記録類 当館所蔵資料を調査したところ、下記(1)~(7)の資料に....
6001029842

 2018年02月06日 大阪府立中央図書館  2018年03月24日

質問
「鎮守の森」についてて書かれた本を知りたい。
回答
<図書> ・『神さま お宮 鎮守の森:神社のすべてがわかる123のポイント』(小....
茨城-2017-121

 2017年09月16日 茨城県立図書館  2018年02月15日

質問
茨城県立図書館前のお堀にかかる橋のところにある桜の樹齢が知りたい。
回答
枝垂桜のところにある案内板によると,明治15(1882)年に7~8年の若木だった....
秋田-2007

 2017年09月28日 秋田県立図書館  2017年12月13日

質問
小坂鉄道開業以前のことについて調べている。 Ⅰ長木沢林道はいつからあったか Ⅱ長....
回答
質問Ⅰ、Ⅲを証明する資料の発見には至らなかった。 Ⅱについて記述を確認した資料は....
県立長野-16-002

 2016年03月23日 県立長野図書館  2016年10月09日

質問
現在の諏訪市出身の気象学者藤原咲平がポウポウの実が好物だった、と聞いたことがある....
回答
1、2について   『渦・雲・人 藤原咲平伝』根本順吉/著 筑摩書房 1985年....
埼浦-2012-114

 2012年11月16日 埼玉県立久喜図書館  2013年05月16日

質問
埼玉県下の入会地(入会権)に関する資料、情報または土地の共同利用(共同使用)の存....
回答
埼玉県下の入会地についての資料は、近世期の資料および入会地のひとつである「秣場」....
岩手-0081

 2012年02月01日 岩手県立図書館  2012年04月24日

質問
岩手県陸前高田市の高田松原について。 寛文6年(1666)に仙台藩郡奉行・山崎平....
回答
ご質問の内容が記載されている資料は、以下の通り。 参考資料1 『高田松原ものが....
2009-0061

 2012年02月21日 山形県立図書館  2012年03月02日

質問
吾妻山麓の木地師に関する資料について知りたい。
回答
当館所蔵の資料の中から下記の資料をご紹介します。    資料①のP180~192....
岩手-0065

 2011年04月01日 岩手県立図書館  2011年09月02日

質問
「奇跡の一本松」について知りたい。
回答
 2011年3月11に発生した東日本大震災後に、多くのメディア等で取り上げられた....
9000006681

 2010年08月03日 山梨県立図書館  2010年11月19日

質問
天然記念物「三恵の大ゲヤキ」について調べたい。また、実際に行ってみたいがどこにあ....
回答
「三恵(みつえ)の大ゲヤキ」は、山梨県南アルプス市(旧若草町)寺部1509番地・....
埼久-1997-036

 1997年06月25日 埼玉県立久喜図書館  2009年11月20日

質問
明治時代の林学者〈イトウモンジ〉(漢字は不明)の経歴を知りたい。
回答
『幕末明治海外渡航者総覧』(国立教育会館 柏書房 1992)に記述あり。
埼川-1999-028

 1999年07月15日 埼玉県立久喜図書館  2009年11月20日

質問
〈イトウモンジ〉という人物について調べたい。1900年頃ドイツに留学し、林学・林....
回答
『人事興信録 第14版』より、伊藤門次。明治16年8月生まれ。東大林業科卒、盛岡....
9739

 2009年04月09日 香川県立図書館  2009年04月09日

質問
五郷山部分林に深く関与した高丸伊平について記述のある資料を知りたい。
回答
1 当館所蔵資料の調査  『香川県史』や香川県関係の人名事典には、高丸伊平に関....
埼熊-1997-012

 1997年05月13日 埼玉県立久喜図書館  2008年02月29日

質問
毎年、年1回植樹祭が行われているが、昭和30年代の開催県と日程、出席者を知りたい....
回答
『宮中歳時記』(入江相政 TBSブリタニカ 1979)p155に第1回(S25)....
1

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!