このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
調査種別
内容種別
解決/未解決
館種
[検索対象] "全館" AND [NDC] "291"
1 2 3 4 5 6 ... 95 次ページ

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 2368件中 1から 25件を表示
2022-0097

 2022年10月16日 昭和館 図書室  2023年05月27日

質問
昭和40年代の六本木周辺の様子がわかる地図はあるか。飯倉片町や六本木通りがわかる....
回答
以下の資料を紹介。 『昭和の東京地図歩き』 p60,61「昭和38年頃の六本木....
塩尻644

 2022年01月25日 塩尻市立図書館  2023年05月25日

質問
現在の場所に移転する前の塩尻駅舎の写真が見たい。
回答
【資料1】~【資料4】を提供した。
相大-H23-0019

 2011年06月24日 相模原市立相模大野図書館  2023年05月25日

質問
深堀川が昔流れていた場所がわかる資料が見たい。
回答
 水源の大沼~相模大野駅までのおおまかの流れと、相模大野9丁目付近以降の場所はわ....
中央2023-13

  菊池市立図書館  2023年05月18日

質問
菊池郡歌の「菊池公頌徳歌(きくちこうしょうとくか)」の歌詞を全文知りたい
回答
 歌詞記載資料を案内し、 ・『菊池市史 上巻』p910「菊池公頌徳歌」(高木武)....
9000039047

 2022年05月08日 山梨県立図書館  2023年05月17日

質問
内藤ますの女学家塾は、1875(明治8)年5月に常盤町38番地に建てられた温故堂....
回答
「常盤町38番地」は、当館の所蔵している地図では確認できなかった。『山梨の洋風建....
2023-02

 2023年01月12日 軽井沢町立図書館  2023年05月17日

質問
①「抗火石(こうかせき)」(コーガ石、黒雲母流紋岩とも)について知りたい。 ② ....
回答
①以下の資料を提供しました。 『日本大百科全書 8』小学館 1986 p596....
名古屋市鶴-2023-001

 2023年03月08日 名古屋市鶴舞中央図書館  2023年05月16日

質問
名古屋市緑区有松町桶狭間にある「生山」という地名の由来がわかる資料はあるか。また....
回答
『有松町史』に、織田の軍勢がはい登ったという話から名づけられたと伝えられている、....
名古屋市守ー2023-001

 2023年03月01日 名古屋市鶴舞中央図書館  2023年05月16日

質問
明治天皇が熱田神宮への行幸後に、愛知県の豊田の方で泊まったらしいがその場所を知り....
回答
明治元年と2年のときは「伝馬町服部本陣」、11年のときは「祐金町専福寺」(いずれ....
9000035467

 2021年05月29日 山梨県立図書館  2023年05月16日

質問
終戦直後に甲府駅南口駅前にあった「三角地帯」について書かれている資料や、当時の写....
回答
甲府駅前広場には、かつて「三角地帯」と呼ばれた区画があり、敗戦直後から仮設の大衆....
9000040168

 2022年02月14日 山梨県立図書館  2023年05月16日

質問
「仙嶽新道銘」「仙嶽辨路跋」の内容を知りたい。書き下し文や現代語訳、解説などが書....
回答
1.「仙嶽新道銘」は昇仙峡にある乙骨耐軒の石碑の碑文である。次の資料に原文や解説....
岩手-400

 2022年04月10日 岩手県立図書館  2023年05月15日

質問
戦後の盛岡市の町名の新設、変更、由来について記載された資料を知りたい
回答
 盛岡市ははじめ「庁下」と呼ばれていた旧城下町の区域だけだったが、大正二年に厨川....
県立長野-23-012

 2023年03月26日 県立長野図書館  2023年05月10日

質問
長野県にある金井城について記載のある本、金井城とその周辺の城などの史跡がわかる地....
回答
「信州地域史料アーカイブ」(最終確認2023年4月20日)の「『長野県町村誌』と....
青梅1610-004

 2016年10月18日 青梅市中央図書館  2023年05月09日

質問
「吉野梅郷」の吉野は奈良県の吉野にちなんで名づけられたと聞いたが、いわれを知りた....
回答
以下の資料を提供した。 【1】『かみごう郷土小誌』  p.7- 「かんさす」明治....
中央-郷土-044

 2022年04月14日 安曇野市中央図書館  2023年05月04日

質問
俳人・黒岩烏石について知りたい
回答
①より、烏川村(現・安曇野市堀金)の村長を務めたことがある。渡辺水巴主宰の「曲水....
相橋-R4-20

 2022年07月21日 相模原市立橋本図書館  2023年05月04日

質問
神奈川県相模原市から海老名市にかけて流れる相模川水系の河川・鳩川(はとがわ)沿い....
回答
「(高座郡)下九沢村 元禄一一年(一六九八)分郷となり、佐野信濃守勝由と加藤三左....
相橋-R4-019

 2021年10月06日 相模原市立橋本図書館  2023年05月04日

質問
甲州街道全体が一目でわかる地図が見たい。
回答
『地図で訪ねる歴史の舞台 日本 7訂版』 帝国書院編集部/著 帝国書院 2013....
20151126

 2015年02月06日 鎌倉市中央図書館  2023年05月04日

質問
これまでの富士山の噴火についてと、その絵が見たい。
回答
以下の資料をご紹介しました。
鎌中-2014137

 2014年09月12日 鎌倉市中央図書館  2023年05月04日

質問
鎌倉市大町にある辻の薬師堂について知りたい。
回答
辻の薬師堂は、もとは長善寺というお寺の中にあった薬師堂で、1889(明治22)年....
20151134

 2014年04月17日 鎌倉市中央図書館  2023年05月04日

質問
国道134号線について知りたい。
回答
以下の資料をご紹介しました。
青梅2011-004

 2020年11月29日 青梅市中央図書館  2023年05月02日

質問
青梅鉄道が青梅駅までしか開通していなかった明治30年頃、御岳山へ参詣するためには....
回答
書名後ろの()内数字は当館請求記号。詳しい書誌情報は参考文献を参照のこと。 ・....
9000038767

 2022年04月16日 山梨県立図書館  2023年05月02日

質問
甲府駅前にあった水晶の噴水塔が設置されたときの状況と、撤去されたときの状況につい....
回答
1.設置の経緯について ・1960(昭和35)年のはじめに某大手メーカーが「甲府....
塩尻599

 2020年07月27日 塩尻市立図書館  2023年05月01日

質問
過去に行われていた「木曾駒ケ岳登山マラソン」の新聞記事を見たい。
回答
【資料1】p777 駒ヶ岳開発についての記述あり。「(三)駒ヶ岳登山道福島口の開....
塩尻515

 2020年06月05日 塩尻市立図書館  2023年04月21日

質問
吉田支所の隣にある保育園の前は何があったか?
回答
質問時は吉田支所の隣は保育園ではなく北部子育て支援センターであった。 その前は吉....
中央-郷土-031

 2018年02月08日 安曇野市中央図書館  2023年04月20日

質問
穂高の地区の名前で等々力と等々力町の二つの呼び方があるが場所によって違うのか、等....
回答
等々力と等々力町は別々の地区。
郷土28

 2022年03月30日 綾川町立図書館  2023年04月14日

質問
菅原道真の讃岐での伝承についてわかる資料はあるか。また、綾川町枌所西にある白梅神....
回答
以下の所蔵資料に菅原道真に関する記載あり。 『綾南町誌』 綾南町誌編纂委員会/編....
1 2 3 4 5 6 ... 95 次ページ

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!