このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
解決/未解決
[検索対象] "全館" AND [NDC] "7"
1

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 8件中 1から 8件を表示
京資-231

 2012年09月25日 京都府立京都学・歴彩館  2019年12月03日

質問
長田幹彦が作詞した「祇園小唄」について、その成立の経緯を知りたい。
回答
祇園小唄は『京都大事典』のp227~228によると、昭和15年1月に発売された流....
島根郷2019-07-001

 2019年07月31日 島根県立図書館  2019年09月12日

質問
島根県庁前にある岸清一の銅像の大きさが知りたい。
回答
当館所蔵資料より、下記の資料を紹介し回答。 資料1:「島根新聞」昭和39年10....
滋2016-0100

 2017年11月01日 滋賀県立図書館  2017年12月16日

質問
全国の石碑について調査をしている。『昭代金石文 第2遍』(小金沢久吉編 1901....
回答
『近江神崎郡志稿 下巻 増補覆刻』には「地方にて山中公園と呼ぶ」場所に石碑がある....
島根郷2015-05-001

 2015年05月15日 島根県立図書館  2015年05月29日

質問
「益田音頭」の歌い手を知りたい
回答
当館所蔵資料より、以下の資料を紹介し回答。 資料1:昭和37年4月21日付け8....
0000000205

 2014年01月08日 石川県立図書館  2014年08月13日

質問
慶応年間に加賀藩士が、写真修業のため長崎に行き、後に金沢で初の写真館を開いたとい....
回答
吉田好二という人物だと思われる。 『石川県写真史』(石川県写真史編纂会編、198....
滋2011-1570

 2012年09月30日 滋賀県立図書館  2013年03月11日

質問
宝光寺木造阿弥陀如来立像の概要を知りたい。
回答
宝光寺は大津市坂本一丁目にあります。『滋賀県百科事典』によりますと、概要は「(前....
福井県図-20110204

 2011年02月04日 福井県立図書館  2011年03月18日

質問
地元新聞などに、1950年代はじめに全国各地を巡回した「原爆展」に関する記録が残....
回答
昭和27年5月21日の福井新聞に「佐佳枝劇場で〝原爆の図〟展」の記事あり。 同記....
福井県図-20070410

 2007年04月10日 福井県立図書館  2007年05月04日

質問
三好達治作詞の福井県民歌のほかに「雪の若越」という県民歌があったらしい。歌いだし....
回答
「意気の若越」のこと 『福井県民ふるさと愛唱歌集』 H760/H3/1の掲載
1

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!