このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
調査種別
内容種別
質問者区分
解決/未解決
館種
[検索対象] "全館" AND [NDC] "684"
1

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 18件中 1から 18件を表示
姫路-98

 2013年04月20日 姫路市立城内図書館  2023年06月09日

質問
江戸時代にあった姫路市仁豊野の高瀬舟の歴史が知りたい。
回答
『やさしい市川町の歴史 -史料の宝庫から』(市川町史編集室編, 市川町, 200....
県立長野-18-124

 2019年01月20日 県立長野図書館  2022年08月25日

質問
千曲川通船について調べている。関連した資料や飯山地方で千曲川通船を運営していた斎....
回答
以下の資料を紹介した。 ・『長野市誌 第15巻 総集編』 長野市編さん委員会編 ....
tr788

 2022年03月08日 栃木県立図書館  2022年07月03日

質問
江戸時代の宇都宮の水運について知りたい。
回答
近世における栃木県内の水運(舟運、河川水運)については先行研究が多数あり、水系や....
tr789

 2022年03月08日 栃木県立図書館  2022年07月03日

質問
下野国における江戸時代の木材の舟運について調べたい。
回答
以下の資料をご紹介します。 ・『下野の水路 鬼怒川水系をゆく』(竹末広美/著 随....
R1001491

  浦安市立中央図書館  2022年05月14日

質問
昭和の初めころは、浦安から東京へ向かうのに船が使われていたと聞くが、どこまで行け....
回答
東京通船株式会社が経営する定期船(通称:通船)が行徳から浦安、葛西を経由して、東....
6521007470

 2021年08月14日 大阪市立中央図書館  2021年12月29日

質問
平田(へいた)の渡しについて知りたい
回答
平田の渡しは、現在の大阪市東淀川区と旭区、淀川の対岸を結んでいた渡し船です。 「....
3A19006093

 2019年11月11日 大阪市立中央図書館  2020年12月17日

質問
澤田家文書で有名な澤田家は、渡し船の権利をもらったそうですが、どこのことでしょう....
回答
澤田家と渡し船に関する資料、また、譲渡を受けたとされる沢田左平太及び沢田家文書に....
水戸中2019-021

 2013年08月18日 水戸市立中央図書館  2020年01月20日

質問
水戸市千波町にある「舟付」という地名のところにあった「船着場」のことがわかる資料....
回答
『千波かるたで発見 マイタウン千波』p34(舟付の地名を残す舟場跡)に記載あり。....
島根郷2017-04-001

 2017年04月28日 島根県立図書館  2019年09月12日

質問
大正時代に江の川で運行されていた「プロペラ船」について知りたい。
回答
当館所蔵資料より、下記の資料を紹介し回答。 資料1:p90「プロペラ船(飛行船....
島根郷2015-04-003

 2015年04月17日 島根県立図書館  2019年07月30日

質問
隠岐・西ノ島町美田の船引運河の開削工事のときに島根県から財政支援があったらしいで....
回答
当館所蔵資料より、以下の資料を紹介し回答。 資料1:p47-48「有史以来、最....
秋田-2219

 2019年04月15日 秋田県立図書館  2019年05月21日

質問
江戸時代の刈和野は河港として栄えていたようだが、そのことについて記述のある文献を....
回答
下記資料に記載あり。 1.『西仙北町史 先史~近世編』(西仙北町郷土史編纂委員....
6000003393

 1997年08月06日 山梨県立図書館  2017年12月06日

質問
富士川の「三大難所」について知りたい。
回答
日本三大急流の1つとされる富士川は、江戸時代初期に開削され、約300年間交易路と....
吹-80-2016-015

 2011年12月08日 吹田市立中央図書館  2017年03月30日

質問
1)昔、アサヒビールが吹田の工場からビールを舟で出荷していたそうだが、その時の水....
回答
1)に関しては、吹田市立図書館の資料にはなく、吹田市立博物館とアサヒビールにも問....
2012-053

 2012年11月30日 同志社大学 今出川図書館  2015年04月13日

質問
板垣退助が暴漢に襲われた(岐阜事件)の後、岐阜から琵琶湖の石場まで乗った船の名前....
回答
お尋ねの船の名前は、「真宗丸」または「眞宗丸」と確認できました。 まず、『新島....
宇中15-00001

 2015年01月14日 宇都宮市立図書館  2015年03月04日

質問
江戸時代の鬼怒川の交通について知りたい
回答
『宇都宮市史 第6巻』(宇都宮市 1982)p330~357の「第6節 河川運輸....
0-1-20140803-1

 2014年08月12日 一宮市立図書館  2014年12月11日

質問
「千間堀川(せんげんほりかわ)」について書かれた本を見たい。
回答
『一宮市史 西成編』.一宮市教育委員会/著.一宮市教育委員会,1953年,A27....
日向市-015

 2007年08月30日 日向市立図書館  2012年08月05日

質問
明治30~40年頃の細島港・美々津港の船便などのことが知りたい。
回答
『宮崎縣経済史』 宮崎縣企晝局/編纂 宮崎縣 1954年 (519178651)....
NDL-伏見中央‐3

 2012年04月19日 京都市図書館  2012年07月11日

質問
1 十石舟・三十石船の成り立ちや歴史を知りたい。 2 十石舟の現在の航路を知りた....
回答
1 十石舟・三十石船の成り立ちや歴史  (1) 十石舟について   【資料1】 ....
1

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!