このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
NDC
調査種別
解決/未解決
館種
[検索対象] "全館" AND [NDC] "48"
1 2 3 4 次ページ

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 100件中 1から 25件を表示
いわき総合-地域707

 2023年01月10日 いわき市立いわき総合図書館  2023年03月13日

質問
県の鳥、キビタキの選定理由について 図書館から借りた本に、県の鳥キビタキについて....
回答
福島県では、昭和40年4月20日、県鳥獣の候補に、キビタキ、ヒバリ、ヤマガラ、カ....
島根郷2022-014

 2022年12月18日 島根県立図書館  2023年03月05日

質問
島根県内に、ウシガエルとアメリカザリガニが侵入した時期が知りたい。
回答
当館所蔵の下記資料を紹介し、回答とした。 1.ウシガエル 〇【資料2】 大正1....
202207212

 2022年10月13日 苫小牧市立中央図書館  2023年02月23日

質問
ウバガイ(ホッキ貝)の成長過程がわかる資料はないか。
回答
当館資料では成長過程まで載っているものは所蔵なし。 論文では確認できることから....
202211022

 2022年11月16日 苫小牧市立中央図書館  2023年02月23日

質問
サケの一生がわかる絵本がみたい。
回答
当館資料では絵本は確認できなかったが、児童書はわかりやすい内容だったため回答プロ....
新県図-01497

 2019年11月01日 新潟県立図書館  2023年02月17日

質問
糸魚川及び新潟県内における白鳥にかかわる伝承・伝説に関する資料
回答
当館所蔵資料を確認したところ、(1)~(3)の関連資料が見つかりました。 (1....
茨城-2019-157

 2019年09月11日 茨城県立図書館  2022年10月12日

質問
以下の件についてご教示ください。 ・茨城県内のニホンオオカミの生存、信仰などに....
回答
ご質問のありました「ニホンオオカミの生存 信仰 駆除 被害」について,次のとおり....
いわき総合-地域684

 2019年06月25日 いわき市立いわき総合図書館  2022年10月07日

質問
いわきに鯨の墓があると聞いたことがあるが、どこにあるのか知りたい。
回答
当館所蔵資料で、いわき市内に鯨の墓やそれに準ずるようなものが残る例は確認できませ....
明科-郷土-005

  安曇野市中央図書館  2022年10月05日

質問
その昔、明科にサケが遡上してきていたと聞いた。いつごろ遡上しなくなったか?明科の....
回答
③・⑨より、縄文時代にはサケの遡上はあったのではないか、と推察され、平安時代の末....
9000034786

 2021年04月19日 山梨県立図書館  2022年09月28日

質問
山梨県の「オオマリコケムシ」に関する情報を探している。本や論文、新聞記事、地域の....
回答
山梨県内でオオマリコケムシが発見されたのは、1972(昭和47)年の秋。 197....
鎌中ー201359

 2009年01月18日 鎌倉市中央図書館  2022年06月02日

質問
鎌倉・由比ガ浜のさくら貝について知りたい。
回答
◆『鎌倉市文化財総合目録 第3巻』で 鎌倉でみられるさくら貝の種類が分かります。....
徳郷20180803

 2018年08月26日 徳島県立図書館  2022年03月31日

質問
徳島県内のタガメの生息地を調べたい。
回答
所蔵検索[徳島×タガメor昆虫or水生生物]で検索 【A】『徳島県立博物館研究報....
20210009

 2021年10月27日 富山県立図書館  2022年03月29日

質問
富山湾におけるベニズワイガニの生息する水深がわかる図はないか。陸や海の水深がわか....
回答
『富山のさかな』P17 に、富山湾の断面図+表層から深海まで生息する魚の図あり。....
20210007

 2021年08月03日 富山県立図書館  2022年03月29日

質問
富山の海辺で魚の卵をとった。何の魚の卵かを調べたい。『いろいろたまご図鑑』の他に....
回答
資料2『富山のさかな』を提供する。参考資料として資料3『さかなのたまご』も紹介し....
9000034467

 2021年03月15日 山梨県立図書館  2022年03月21日

質問
ネッシーのような未確認生物で、山梨県での事例を扱った文献を探している。 (例えば....
回答
 『未確認動物UMA大全』(並木 伸一郎/著 学研パブリッシング 2012)pp....
2022-事例27

  仙台市民図書館  2022年03月20日

質問
宮城県内の狼の生息が最後に確認されたのはいつ頃か
回答
宮城県では、明治 10 年に狼害対策としてオオカミ捕獲の手当金が支給されるように....
文化情報センター0189

 2018年05月31日 恩納村文化情報センター  2022年03月01日

質問
熱帯魚の本はあるか?魚の名前を方言で調べたい
回答
以下2冊をご紹介しました。 『島言葉でわかる沖縄魚図鑑』(悦秀満∥著,沖縄マリン....
0000110955

 2021年11月12日 山口県立山口図書館  2022年02月26日

質問
周南市八代(やしろ)のツルについて、飛来数など昭和頃の状況が分かる資料がみたい。
回答
資料1:『八代のナベヅル』p71に明治初期から平成9年(1997年)までの飛来数....
名古屋市鶴-2021-008

 2021年12月01日 名古屋市鶴舞中央図書館  2022年02月24日

質問
名古屋周辺にオオカミが生息していたか知りたい。
回答
名古屋市が発行している『レッドデータブックなごや 2015動物編』を確認すると、....
中央-児童-003

  安曇野市中央図書館  2021年12月08日

質問
安曇野市の川の生きもの種類と捕まえ方、飼育方法を知りたい
回答
①②とメダカ、カタツムリなど川や池に生息している生きものの飼い方が載っている③④....
県立長野-21-111

 2021年08月18日 県立長野図書館  2021年09月15日

質問
長野県は昆虫食が有名だが、コオロギを食べる食文化はあるのか。
回答
『長野県史 民俗編』に、以下の記述あり。 ・『長野県史 民俗編 第1巻(1)東信....
堺-2021-041

 2021年01月19日 堺市立中央図書館  2021年08月27日

質問
堺市大浜に昔あった水族館の歴史について知りたい。明治時代にできて戦後まであった。....
回答
一覧にはなっていないが、堺市史の記述が詳しい。その他、一時経営を担っていた南海電....
名古屋市鶴-2021-002

 2021年06月26日 名古屋市鶴舞中央図書館  2021年08月13日

質問
鶴舞公園の中に、動物園が移転した後も動物が飼われていたように記憶している。その飼....
回答
(1)『鶴舞公園』によると、移転後も残っていたのは猿舎と水禽舎です。平面図を見る....
島根郷2021-013

 2021年06月16日 島根県立図書館  2021年07月23日

質問
昭和終わり~平成初め頃に、赤来町(現在の飯南町)もしくはその周辺に、オオムラサキ....
回答
【質問1】 質問で指定された時期に合致する資料は見つけることができなかった. 時....
小野03-028

 2021年06月26日 小野市立図書館  2021年07月22日

質問
コウノトリはなぜ日本で絶滅したのか。また、人工飼育など現在の状況を知りたい。
回答
①『レッドデータアニマルズ』JICC出版局 p.106 ②『絶滅危惧の野鳥事典』....
県立長野-21-016

 2021年05月21日 県立長野図書館  2021年06月10日

質問
長野県内の高山帯に生息するミヤマモンキチョウとモンキチョウの交雑についての文献は....
回答
ミヤマモンキチョウ(学名:Colias palaeno)とモンキチョウ(学名:C....
1 2 3 4 次ページ

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!