このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
調査種別
質問者区分
解決/未解決
館種
[検索対象] "全館" AND [NDC] "09"
1

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 8件中 1から 8件を表示
埼熊-2016-069

 2015年09月01日 埼玉県立久喜図書館  2017年01月05日

質問
与野の神楽団について名称や奉納している神社名などを知りたい。戸田市の「美女木八幡....
回答
以下のインターネット情報に関連の記述があった。 《埼玉県教育委員会》(https....
埼浦-2012-094

 2012年09月07日 埼玉県立久喜図書館  2016年07月13日

質問
大正期-終戦直後の三峯神社(秩父市)の参拝者数についての統計を探している。年度ご....
回答
下記の資料に年代の一部の参拝者数が掲載されている。ただし各年ごとの参拝者数につい....
埼熊-2015-133

 2014年03月20日 埼玉県立久喜図書館  2016年03月27日

質問
江戸時代明和期(1760年前後50年の間)の関東武蔵国(現埼玉県)周辺で、寺の所....
回答
明和年間の仏教関係者以外の即身仏について、該当する資料は確認できなかった。 年代....
埼川-2001-015

 2001年06月14日 埼玉県立久喜図書館  2010年02月12日

質問
「双盤念仏」について書かれている資料とその所蔵館を知りたい。
回答
《Google》を〈双盤念仏 & 刊行物〉で検索すると、①「東京都双盤念仏調査報....
埼浦-2006-159

 2006年02月10日 埼玉県立久喜図書館  2009年11月20日

質問
神社で行われる芸能の演目に「鳴弦の神事」(メイゲンノシンジ)がある。全国のどこの....
回答
一覧できるような資料は見つからなかった。 個別の事例について参照できるものとして....
埼久-2003-001

 2003年05月29日 埼玉県立久喜図書館  2009年05月13日

質問
鎌倉権五郎景政について、埼玉県に伝わる伝説、及びゆかりの神社や史跡を知りたい。
回答
『埼玉県伝説集成 中』より、鎌倉権五郎を祀った御霊社5社が、飯能市・東松山市・両....
埼久-2008-051

 2008年09月24日 埼玉県立久喜図書館  2009年03月30日

質問
朝霞市に昭和10年ごろから昭和15年まで「青山寺」もしくは「報恩寺」という寺院が....
回答
戦前の資料(公文書)の記述は見あたらず。戦前の寺院の管理については、「宗教団体法....
埼浦-2008-012

 2008年06月06日 埼玉県立久喜図書館  2009年01月06日

質問
桶川市小針領家にある、氷川諏訪神社の獅子舞神楽(通称ササラ)の由来を知りたい。小....
回答
調査済資料『桶川市史 6 民俗編』p416「由来」にある記述以上の情報は見あたら....
1

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!