滋2011-1660
|
2012年09月30日 滋賀県立図書館 2013年03月11日
|
- 質問
- 旧竹林院の概要を知りたい。
- 回答
- 旧竹林院は大津市坂本五丁目にあります。『大津の文化財』によりますと、概要は「延暦....
|
滋2011-1318
|
2012年09月29日 滋賀県立図書館 2013年02月27日
|
- 質問
- (芦浦)観音寺豊臣秀吉自筆北野湯茶道具目録(1幅)の概要を知りたい。
- 回答
- 観音寺は草津市芦浦町にあり、通称芦浦観音寺といわれています。『滋賀県百科事典』に....
|
京都市中央2010-030
|
2011年01月19日 京都市図書館 2013年01月27日
|
- 質問
- 茶杓(ちゃしゃく)の数え方が知りたい。
- 回答
- 『数え方の辞典』(飯田 朝子/著 小学館)
p186「抹茶をすくう際に用いる....
|
京都市中央2009-032
|
2009年11月03日 京都市図書館 2013年01月27日
|
- 質問
- ちゃかぶき(茶カブキ,茶香服,茶歌舞伎)について知りたい。一般の人が遊べるような....
- 回答
- 「茶かぶき」とは,名を伏せていれたお茶の種類や産地を当てる,お茶の飲み当て遊び。....
|
京都市中央2008-058
|
2009年01月21日 京都市図書館 2013年01月27日
|
- 質問
- 京都の三条釜座(さんじょうかまんざ)で,茶釜や燈籠などを生産していた歴史がわかる....
- 回答
- 『国史大辞典 3』(国史大辞典編集委員会/編 吉川弘文館)
p562[かま....
|
20121119-2
|
2012年11月19日 近畿大学中央図書館 2013年01月13日
|
- 質問
- 茶道の上田宗箇流について知りたい。
- 回答
- 茶道上田宗箇流公式ホームページ:『上田流和風堂』 のほか、以下のような書籍を見つ....
|
20121205-1
|
2012年12月05日 石川県立図書館 2013年01月11日
|
- 質問
- 大聖寺藩長流亭にある茶室の写真を見たい。カラーでも白黒でもよい。
- 回答
- 文化財建造物保存技術協会編『重要文化財江沼神社長流亭修理工事報告書』重要文化財江....
|
20121215-8
|
2012年12月16日 近畿大学中央図書館 2012年12月16日
|
- 質問
- 織田有楽斎について知りたい。
- 回答
- 織田長益(おだながます) 国史大辞典
一五四七 - 一六二一
安土桃山・江戸時代....
|
20121215-4
|
2012年12月16日 近畿大学中央図書館 2012年12月16日
|
- 質問
- 蒲生氏郷について知りたい。
- 回答
- がもううじさと【蒲生氏郷】国史大辞典
一五五六 - 九五
安土桃山時代の武将。会....
|
20121215-7
|
2012年12月16日 近畿大学中央図書館 2012年12月16日
|
- 質問
- 上田重安について知りたい。
- 回答
- 上田重安【うえだ・しげやす】 コトバンク
http://kotobank.jp/....
|
20121215-6
|
2012年12月16日 近畿大学中央図書館 2012年12月16日
|
- 質問
- 黒田如水について知りたい。
- 回答
- くろだよしたか【黒田孝高】 国史大辞典
一五四六 - 一六〇四
安土桃山時代の武....
|
20121215-2
|
2012年12月16日 近畿大学中央図書館 2012年12月16日
|
- 質問
- 数寄について知りたい。
- 回答
- 数寄【すき】 コトバンク
http://kotobank.jp/word/%E6....
|
20121213-4
|
2012年12月13日 近畿大学中央図書館 2012年12月13日
|
- 質問
- 金森宗和について知りたい。
- 回答
- かなもりそうわ【金森宗和】 国史大辞典
一五八四 - 一六五六
江戸時代前期の茶....
|
20121129-7
|
2012年11月29日 近畿大学中央図書館 2012年12月13日
|
- 質問
- 燕庵について知りたい。
- 回答
- 燕庵(えんなん) Yahoo!百科事典[日本大百科全書(小学館)]
http:/....
|
20121101-2
|
2012年11月01日 近畿大学中央図書館 2012年12月13日
|
- 質問
- 山上宗二について知りたい。
- 回答
- やまのうえそうじ【山上宗二】 国史大辞典
一五四四 - 九〇
安土桃山時代の茶人....
|
20121128-10
|
2012年11月28日 近畿大学中央図書館 2012年12月13日
|
- 質問
- 『古今名物類聚』について知りたい。
- 回答
- ここんめいぶつるいじゅう【古今名物類聚】 国史大辞典
茶湯の名物道具を集大成した....
|
20121129-6
|
2012年11月29日 近畿大学中央図書館 2012年12月13日
|
- 質問
- 北野大茶湯について知りたい。
- 回答
- きたのおおちゃのゆ【北野大茶湯】 国史大辞典
天正十五年(一五八七)十月一日、豊....
|
20121130-9
|
2012年11月30日 近畿大学中央図書館 2012年12月13日
|
- 質問
- 丿貫について知りたい。
- 回答
- へちかん【丿貫】 国史大辞典
生没年不詳
安土桃山時代のわび茶人。丿桓ともかく。....
|
20111105-1
|
2011年11月05日 近畿大学中央図書館 2012年12月13日
|
- 質問
- 『山上宗二記』を読みたい。
- 回答
- 下記文献が所蔵されていた。
山上宗二記 : 付茶話指月集 / 熊倉功夫校注 岩....
|
20121210-2
|
2012年12月10日 近畿大学中央図書館 2012年12月13日
|
- 質問
- 佐竹義宣について知りたい。
- 回答
- さたけよしのぶ【佐竹義宣】 国史大辞典
一五七〇 - 一六三三
安土桃山・江戸時....
|
20121024-1
|
2012年10月24日 近畿大学中央図書館 2012年12月13日
|
- 質問
- 古田織部について知りたい。
- 回答
- 古田織部(ふるたおりべ) (1544―1615) Yahoo!百科事典[日本大百....
|
20121101-1
|
2012年11月01日 近畿大学中央図書館 2012年12月13日
|
- 質問
- 小堀遠州について知りたい。
- 回答
- こぼりえんしゅう【小堀遠州】 国史大辞典
一五七九 - 一六四七
江戸時代前期の....
|
名古屋市鶴-2012-012
|
2012年06月17日 名古屋市鶴舞中央図書館 2012年12月08日
|
- 質問
- 名古屋は昔から習い事、芸事が盛んだそうだ。尾張徳川家が芸事を奨励していたと聞いた....
- 回答
- 『芸処名古屋をたずねて』『中京芸能風土記』によると、藩祖義直の代から尾張藩主は芸....
|
20121101-4
|
2012年11月01日 近畿大学中央図書館 2012年11月01日
|
- 質問
- 松永久秀について知りたい。
- 回答
- まつながひさひで【松永久秀】 国史大辞典
一五一〇 - 七七
戦国時代の武将。は....
|
姫路ー37
|
2011年11月22日 姫路市立城内図書館 2012年09月26日
|
- 質問
- 『逾好日記』の中に出てくる松平甲斐守とは柳沢信鴻(父)保光(子)のどちらのことか....
- 回答
- 松平甲斐守とは柳沢保光のことです。
以下の資料で確認しました。
『姫路城主酒井宗....
|