このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ
トップ > 詳細検索 > 検索結果一覧

検索結果一覧

検索結果の絞込み
  • 公共図書館(政令都市立) 解除
NDC
調査種別
内容種別
質問者区分
解決/未解決
[検索対象] "全館" AND [NDC] "44"
1 2 3 次ページ

<表示設定>

並び替え:     表示数:
検索結果 61件中 1から 25件を表示
与野-1-00064

 2023年01月26日 さいたま市立中央図書館  2023年02月28日

質問
①今年(2023年)の恵方巻の方角を知りたい。 ②恵方巻の方角は4種類しかないと....
回答
①今年の恵方巻の方角を知りたい ・『日本民俗大辞典 上』(福田アジオ/[ほか]編....
名古屋市北-2016-004

 2016年12月23日 名古屋市鶴舞中央図書館  2022年11月10日

質問
ロケットで木星に着くのにどのくらいかかる?
回答
○『木星』(シーモア・シーメン著、佑学社 1977年)にボイジャー1号と2号の無....
2022-事例05

  仙台市民図書館  2022年03月20日

質問
水は透明だが、海や川の水の色が青く見えるのはなぜか知りたい。
回答
色を知覚するということは、「目が光を感じている」状態のことである。これを知覚する....
2021-10.2

  福岡市総合図書館  2021年11月11日

質問
中国、韓国、日本の年号・元号・干支が対照してわかる資料が見たい。
回答
以下のような資料があります。 【中国】 ①『アジア歴史事典 第9巻 ム-ワ 補遺....
中央-1-0021477

 2021年02月07日 さいたま市立中央図書館  2021年09月18日

質問
1800年代から1900年代にかけて記された古文書(原文ラテン語)の中に、次に記....
回答
暦に関する本を調査したが、分数で記された日付について書かれている本は見つからなか....
堺-2021-070

 2020年07月05日 堺市立中央図書館  2021年08月27日

質問
ことわざの「光陰矢の如し」は「光陰箭の如し」とどちらが正しいか。私物の「故事こと....
回答
原典は中国の『禅門諸祖偈頌』に「光陰如箭(光陰箭の如し)」で「箭」の読みは「セン....
2021-4.2

 2020年10月16日 福岡市総合図書館  2021年05月12日

質問
江戸時代の時刻の言い表し方が語源となった言葉(「お八つ」等)の一覧が載っている本....
回答
以下の資料を紹介した。
名古屋市鶴-2013-006

 2013年04月03日 名古屋市鶴舞中央図書館  2021年04月28日

質問
名古屋に隕石が落ちたことはありますか
回答
名古屋にも隕石が落下したことがあります。 落下した隕石を囲む人々の様子が『尾張....
相橋-R2-008

 2020年06月20日 相模原市立橋本図書館  2021年01月24日

質問
「こよみ」について書かれたものがみたい。
回答
①②③④を提供し、①と④を借りられた。
中央-般-2020-0005

 2019年05月22日 広島市立中央図書館  2021年01月21日

質問
「暦注(大安、仏滅等の六曜)が、違法である」という文章を見たことがある。その文章....
回答
明治5年の改暦により、暦注が禁止されたという記述のある資料や六曜の印刷物への掲載....
2020-12.2

 2020年06月25日 福岡市総合図書館  2020年12月26日

質問
「二十四節気(にじゅうしせっき)」を細分化した「七十二候(しちじゅうにこう)」が....
回答
回答:以下のような資料があります。 ①『世界大百科事典 21 ナ-ニン』 (平....
相大-H30-030

 2018年06月30日 相模原市立相模大野図書館  2020年09月01日

質問
さざなみについて知りたい。海の波のことだけでなく、風や空気などからさざなみが伝わ....
回答
以下の資料を提供した。 ①『波の科学』 ②『重力波とは何か』 ③『知の歴史』  ....
堺-2019-003

 2011年01月29日 堺市立中央図書館  2019年06月19日

質問
慶長19年にハレー彗星が観測されたと聞いたがそのことがわかる資料はあるか。
回答
慶長19年(1614年)にはハレー彗星はあらわれていないようだ。お尋ねの年にいち....
北ー1-00002

 2018年11月09日 さいたま市立中央図書館  2019年01月21日

質問
旧暦の曜日について書いてある本はないか。
回答
下記の資料を提供した。 ・『暦の語る日本の歴史』内田正男、吉川弘文館、2012年....
与野-1-00003

 1993年09月11日 さいたま市立中央図書館  2018年03月31日

質問
朔望月と恒星月との関係について調べたい。朔望月が恒星つきより長くかかるのはなぜ?
回答
『地球・月・太陽』に図と説明がでている。『原色ワイド図鑑16天体・気象』月の満ち....
神戸図-209

 2009年10月04日 神戸市立中央図書館  2017年10月21日

質問
十二支について、ベトナムでは辰がない、韓国ではネズミがない、と聞いたが本当か?
回答
所蔵の干支の本をいろいろあたる。が、以下の本以外には見つからず。 『もっと知りた....
堺-2017-008

 2007年12月01日 堺市立中央図書館  2017年08月05日

質問
一週間の曜日は、何故「月・火・水・木・金・土・日」の順番なのか。
回答
『おもしろくてためになる暦の雑学事典』のp.28、『暦入門』のp.30に、記載あ....
千葉市中央100

 2017年03月09日 千葉市中央図書館  2017年07月19日

質問
メラ星の伝承と別名が知りたい
回答
 メラ星はりゅうこつ座のカノープスの和名。漢字では「布良星」と書く。千葉県館山市....
神戸図-1273

 2016年11月06日 神戸市立中央図書館  2017年07月05日

質問
北極星の表面温度はいくらか
回答
『日本大百科全書』21 「北極星」の項 に、表面温度5500Kとあり KKel....
2A20141001

 2014年09月24日 大阪市立中央図書館  2017年05月25日

質問
曜日の計算公式である、Zeller(ツェラー)の公式について、公式及び証明過程が....
回答
以下の当館所蔵資料を紹介しました。 ・『暦』(広瀬秀雄/編 ダイヤモンド社,1....
堺-2016-004

 2016年10月21日 堺市立中央図書館  2016年11月09日

質問
 「さかい利晶の杜」の1階観光案内展示室に展示されているティセラ日本図に書かれて....
回答
 『十六世紀における日本地図の発達』P.50にオルテリウス/ティセラ日本図(15....
神戸図-1061

 2009年06月30日 神戸市立中央図書館  2016年11月06日

質問
月の周期 満月~満月まで何日くらいか。
回答
●『宇宙』ポプラディア情報館(0201931688 J44) 29.53日 ....
神戸図-994

 2016年02月09日 神戸市立中央図書館  2016年07月17日

質問
昔の人は、どのようにして日付や時間を知ったのか。今、何月何日の何時か?に対してど....
回答
参照資料 ◎『時間の大研究:タイムトラベルはできる?:暦のしくみから自然界の時計....
中央-1-00980

 2015年05月30日 さいたま市立中央図書館  2016年04月09日

質問
大宮暦の現物を見てみたい。
回答
現物は残っていない。
相大-H26-047

 2015年02月03日 相模原市立相模大野図書館  2016年03月20日

質問
①節分の時の「恵方」はどのようにして決まるのか知りたい。 ②今年の恵方はどこか知....
回答
①恵方はその年の歳徳神(年神とも呼ぶ)のいる方角で決まる。 ②今年(2015年)....
1 2 3 次ページ

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!